Category:gourmet Tag:Trueberry / コールドプレスジュース / スムージー / テイクアウト / フルーツ / ヴィーガン / 中目黒 / 外食 / 表参道 / 野菜 / 飲み物
Trueberry(トゥルーベリー)さんの絶品オーガニックコールドプレスジュース。試すなら断然冬だね。
ここ数年を振り返っても動物性由来のものを食べないヴィーガンという食スタイルから私の食生活は少しずつ変化し続けている。どんなに寒くてもカラダが一番ほしがるのは生の果物。そして穀物よりも野菜が美味しい。
そんな変化し続ける私のカラダは、Trueberry(トゥルーベリー)さんに夢中。食べて美味しく食後も軽い。だからカラダがいつの間にかTrueberryさんへ自然と向かってしまうんです。
いつもオーダーするのはこちら、大好物のホイップローカカオスムージー(¥980/税抜)。マイタンブラーで(¥20割引)。この写真は、オプションでホイップクリームを2倍にしてもらったもの。いつ見ても美しくて惚れ惚れしてしまう。)
もう2年前になるかな、「Trueberry 広尾店」が閉店する12月の冬、なんだか妙にコールドプレスジュースが気になってSサイズを数本買ってみたらまぁカラダが喜ぶ喜ぶ。本格的にジュースクレンズをしようというよりは、カラダが固形物よりも液体を欲しがっているのかも?とその時頭によぎったんですよね。その日作られたものならば、購入した日を含め2日ほど冷蔵庫で保存可能みたい。Trueberryさんの絶品オーガニックコールドプレスジュース、頭もカラダもココロもスッキリして、なんだかスカッと心身ともに蘇ってしまう。で、美味しいからね。
ジュースクレンズの方法は、始める前の準備段階から1日に飲む5本のコールドプレスジュースと合わせてお水を飲んだ方がいいとかいろいろあるようですが、私の場合ふだんから朝もほぼ何も食べず、カフェインやアルコールも飲まないので、気が向いた時にカラダの声に従ってスタートする感じ。いきなりはじめても頭痛や気分が悪くなったりはしない。
2年前の私のカラダは1日にTrueberryさんのコールドプレスジュースのSサイズ(230cc)を2〜3本くらいで十分足りるという感じでした。国産のオーガニックのお野菜とフルーツを使っているからエネルギーが半端なくすごいし、少し飲んだだけでカラダがめちゃくちゃ満たされるんですよね。
とにかくTrueberryさんのコールドプレスジュース、どれを飲んでも美味しい。飲みにくいと感じるものがなく全部好き(笑)。その時のカラダの調子で飲みたいものが直観でわかわる時もあれば、前もってメニューを決めていても、実際カラダにしっくりくるジュースが違っていたりすることもあるから、久しぶりに飲むときは試飲をさせてもらうことも。カラダは日々変化しているからね。試飲用ジュースがない時は直観で。
個人的にいつ飲んでも美味しいと感じるものは「Kale Detox Sサイズ(¥980/税抜)」。「The Green」よりフルーティで甘すぎず飲みやすい。毎日飲んでも飽きない感じ。
次に飲みやすいのは「Jazzy Carrot Sサイズ(¥870/税抜)」。人参とりんごがメインだから甘みもしっかりあり子供にも好評。生姜も入っていて、その生姜が美味しいと感じる時とちょっと強いと感じる時とあるかな。子供にはエネルギーが強すぎるのか、チェイサーのようにお水で調整しながら飲んでいる時もありました。
「RECOVERY 1サイズ(¥1,000/税抜)」と「Everything Sサイズ(¥1,030/税抜)」は、カラダが欲しがる時とそうでない時と私の場合はっきりわかれる。ここのところSold outになっている「RECOVERY」は、珍しい生のウコンを使用しフルーティなみかんの味と生ウコンの少しの苦味がなかなかいい。カラダ、特に肝臓さんがエネルギーを欲しがっている時にいいかも。「Everything 」はとてもフルーティで土っぽくなくビーツの味もしっかりする。色もキレイで美味しい。さっぱりしたものであれば95%野菜でつくられた「The Green Sサイズ(¥980/税抜)」がいいかも。野菜の甘みがほんのり感じられるあっさりしたお味。
とにかく全部美味しいよ。一時期「Kale Detox」「Jazzy Carrot」が気に入って何度もリピートしました。コールドプレスジュースだけで数日過ごすと、まぁ調子がいい。ジュースを飲んでいるからエネルギーがチャージされお腹も空かない。冷蔵庫一杯にいつもTrueberryさんのコールドプレスジュースがあればなぁとか思ってしまったほど(笑)でもこれは買いだめできないからね。
ジュースでこのお値段は高すぎると思ってしまうかもしれないけれど、Trueberryさんのオーガニックコールドプレスジュースは、全て国産、無農薬、無化学肥料のお野菜と果物を使用し、店内にあるPOPを見るとどんな素材がどれくらい入っているのかが一目瞭然。写真のジュースボトルの背景にあるお野菜と果物たちがそのまま1本のジュースボトル(Lサイズ:420cc)に全て入っている。
素材のこともさることながら、つくり方もふつうのジュースとは全く違う。低速回転のジューサーで熱を加えず(コールド)、強い圧力をかけてすりつぶして(プレス)搾ってつくられた酵母が生きた生ジュースは、見た目は同じに見えるかもしれないけれど別物。
そして作り手のエネルギー(状態・意識)も大切で。素材をつくる農家さんは、野菜や果物たちを「かわいい、かわいい。」と子供のように育てているそうで。どちらかというと「特別」「こだわり」よりも「やさしい」「自然体」「あるがまま」「リラックス」という言葉の方が個人的には似合う気がするなぁ。その丁寧に育てられた素材を使って、ジュースづくりが大好きなスタッフさんが「おいしくな〜れ、おいしくな〜れ。」と楽しんでつくっているそう。
Trueberryさんのオーガニックコールドプレスジュースは、そんなプロセスで素材や作り手の生命力(エネルギー)全てが詰まっているから、そのエネルギーをしっかりカラダにチャージできるものなんだよね。そう考えるとそれなりのお値段になってしまうのも納得だし人によっては「安い!」と感じるかもしれない。
カラダに与えてあげるとその違いを感じるよ。カラダの満たされ具合も全く違うし全くカラダの負担がない。目には見えないけれど生命力(エネルギー)が全然違う。
生きているカラダも「もの」ではなくエネルギー。カラダはエネルギー(生命力)をチャージして生きているからね。いくら早く安く大量に見栄えの良い「もの」をつくって与えてもそこに生命力がなければカラダは満たされない。工場や機械が悪いとか議論したいわけではなく、工場や機械によって大量生産されたものとはプロセスが全く違うから本当に比べものにならないくらいそこに存在するエネルギー、周波数が変わってくる。そういった目に見えない大切なプロセスをカラダで感じられるようになってくると、外側の情報に振り回されず見える世界、体験する世界もずいぶん変わってくるからおもしろい。
ジュースに限らず何でもそうだけど、何を意図してつくられているものなのか、商品であったりサービスであったり、行動であったりとそこに全てのプロセスやその意図したエネルギー(周波数)が反映される。だからもし見えないところで何か不自然なことが起こったとしても、全てはエネルギーで繋がっているから隠そうと頑張っても感じてしまうからわかってしまうんだよね。そんな世界になっていくと、良い悪い、本物とか偽物とかそういう概念も必要なくなってくるね。
オーガニック素材を買って自分で作るとなると、まず素晴らしい素材を手に入れるところからスタートしなければならないし意外と高くつくかも。Trueberryの創業者、西村直子さんはそんなすばらしい素材との出会いを求めて日本全国を回られたそうです。お店に行けばこんなエネルギーいっぱいの美味しいジュースがサッと買えるなんてありがたい。
そうそう、Trueberryさんの店内や冷蔵庫の中は、生命力(エネルギー)に満ちあふれた元気な素材たちが集結しているから、目には見えないけれどすごいことになってるんだろうなぁとスタッフさんと以前そんな話しをしたこともありました。Trueberryさんは都会のオアシス、パワースポット的な感じ。自然にカラダがお店に向かってしまうのも頷ける。素材、お店、人、全てが揃ってる。
空っぽのTrueberryさんのジュースボトルを持っていくとそれに入れ替えてくれて割引きとして¥60が戻ってきます。このジュースボトル、ドレッシングや乾燥パセリとかちょっとした保存容器としても使えて重宝しています。ちょうど冷蔵庫で保管しやすいサイズ(高さ)で扱いやすいんですよね。あとスムージーを作ってちょっと外出する時にも使ったり。
実はTrueberryさんのオーガニックコールドプレスジュースにハマる前、夏に一度、「Jazzy Carrot」を飲んだことがあって、カラダが欲していなかったのかもしれないですが、うーんそこまでハッとするような野菜や果物の甘みや旨みを感じなかったような記憶があるんです。夏場の感じ方と比較すると冬の旬のお野菜や果物は味がめちゃくちゃ濃い。同じものを飲んでも季節で全然違うし全く別物でした。お店の方も口を揃えて「冬はお野菜が美味しいから、コールドプレスジュースがとっても美味しいんですよ。」と。
旬の素材はすごいね。気になるコールドプレスジュースがあれば試飲可能なのでピンときたらぜひ。今年はまだ飲んでいないけれど、Trueberryさんのコールドプレスジュース、もうすぐ春ですが…やっぱり断然冬がおすすめです!
|TrueberryさんのFacebookは >>こちら
|Trueberryさんのホームページは >>こちら
スポンサードリンク
-
こんにちは! 穀物菜食(VEGAN)という食スタイルに 出会ってから、ずっとつらかった原因不明の カラダの症状がいつのまにか消えていました。 動物性食品、ナス科の野菜(トマト、じゃがいも、なす、ピーマン、唐辛子)、アルコール、カフェイン、 白砂糖なしのVEGAN LIFE(ビーガン ライフ)を楽しみながら 日々の気になることを綴っています。
スポンサードリンク
- Bio-land
- CITRON
- GAIA
- Pure Plants
- Rose Bakery
- Soup Stock Tokyo
- SPIRULINABLUE
- Trueberry
- あごニキビ
- あんぱん
- うどん
- おうちごはん
- おかき
- おせち
- おだやかな革命
- おにぎり
- お弁当
- お惣菜
- お正月
- お礼参り
- お花
- お菓子
- お雑煮
- こだわり市場
- つくば
- どんぶり
- みれっとファーム
- むくみ
- むげんだい
- アイスクリーム
- アウトドア
- アルコール
- アート
- イス
- イタリア
- イタリアン
- イベント
- インテリア
- インフルエンザ
- エアコン
- エアサイクルハウジング
- エネルギー
- オイルフリー
- オレンジ
- オーガニックハウス
- オーサワ
- オーサワジャパン新宿店
- オーラルケア
- カカオマジック
- カキ氷
- カフェ
- カフェイン
- カフェレストラン
- カラダメモ
- カルビー
- カレー
- クリスマスケーキ
- クロム
- グルテンフリー
- コスメ
- コールドプレスジュース
- サラダ
- サンドイッチ
- シューズ
- シンプルリトルクッチーナ
- ジェラート
- スイーツ
- スムージー
- スープ
- センテナリアン
- ソイフリー
- ソフトクリーム
- ダイエット
- チコリコーヒー
- チャヤマクロビ
- チョコレート
- チーズ
- テイクアウト
- デザイン
- デトックス
- デニッシュハウス
- デリケートゾーン
- ドイツ
- ドーナツ
- ナス科
- ナチュラルクリーニング
- ナチュラルハイジーン
- ナチュラルハウス
- ナチュラルローソン
- ノンアルコール
- ノンカフェイン
- ハンバーガー
- パスタ
- パティスリー・ユイ
- パン
- ビオセボン
- ビモロ
- フランス
- フルーツ
- ヘアケア
- ベルリン
- ベーシックインカム
- マッサージ
- ヨガ
- ライスドリンク
- ラジオ
- ラビオリ
- ラフマ
- ラーメン
- リトルクッチーナユメ
- リマカフェ
- レシピ
- ロースイーツ
- ローチョコレート
- ローフード
- ヴィーガン
- 三之助豆腐
- 上野
- 不食
- 中目黒
- 中華料理
- 乾燥
- 五葷抜き
- 京都
- 仙川
- 保冷バッグ
- 健康
- 免疫力
- 六本木
- 冷し中華
- 冷凍食品
- 初動負荷トレーニング
- 加藤農園
- 北海道
- 占い
- 原宿
- 台湾素食
- 和食
- 唐揚げ
- 坂本龍一
- 夏バテ
- 外苑前
- 外食
- 大手町
- 天然酵母
- 天然酵母パン
- 富ヶ谷
- 寿司
- 居酒屋
- 御茶ノ水
- 怒り
- 思い込み
- 恐怖心
- 恵比寿
- 意識
- 愛媛
- 感情
- 排毒
- 数秘術
- 文房具
- 断食
- 新丸子
- 新宿
- 日比谷
- 映画
- 春巻き
- 本
- 東城百合子
- 根津
- 歯
- 水餃子
- 池尻大橋
- 池袋
- 波動
- 洗剤
- 浅草
- 渋谷
- 滋賀
- 無印良品
- 無農薬
- 焼き芋
- 焼売
- 玄米
- 甘味料
- 甘味料不使用
- 白崎裕子
- 石けん
- 砂糖
- 砂糖不使用
- 福岡伸一
- 空
- 肝臓
- 胃ガン
- 自然
- 自然の仕組み
- 自然住宅
- 自然栽培
- 自然療法
- 自然食品店
- 花粉症
- 苺
- 蕎麦屋
- 薬
- 表参道
- 調味料
- 貧血
- 通販
- 野菜
- 銀座
- 錦糸町
- 鎌倉
- 長野
- 閉店
- 雑貨
- 電化製品
- 青山ファーマーズマーケット
- 青春18切符
- 静電気
- 音楽
- 風邪
- 食品
- 食堂
- 飲み物
- 餃子
- 馬喰町
- 駅弁
- 鳥取
スポンサードリンク