Category:gourmet Tag:おうちごはん / ヴィーガン / 和食 / 蕎麦 / 食品
十割生そばで年越しそば
もうすぐ今年も終わり。
年越しそばは、今年は食べなくてもいいかなと思っていたけれど、新宿のこだわり市場でたまに買う十割そば(乾麺)の「生そば」を見つけてしまったので思わず購入。
以前は、かき揚と一緒に食べたりしていましたが、大根おろしと小ねぎと少しの醤油でいただきました。あと焼き海苔ね。赤木さんの蕎麦椀は冷たいお蕎麦にもぴったり。さっぱりしていて美味しい。たまに購入する乾麺はこちら。
乾麺よりも生麺を茹でた後の茹で汁の方がよりトロッとしていて美味しかった。
お気に入りの「小町そば」が最近売っていないので、今はこのお蕎麦をたまに買っています。そうそう、うどんは全く食べられなくなりました。腸が腫れてしまうというか張ってしまうというか…詰まってしまうというか…食べた後のカラダの調子がどうもよくないのです。蕎麦よりもうどん派だったんですが。クレープもそば粉で作る方が私のカラダが喜ぶみたい。美味しいし。
みなさんにとって、2018年はどんな年でしたか?私にとっては、よいことも悪いこともたくさん経験しながらも変化に富んだ1年であり、心身ともに少しずつ解放されていくような、頑張らずあるがままでいることで満たされていると感じられる1年でした。
それでは、よいお年をお迎えください。感謝。
Category:gourmet Tag:ヴィーガン / 表参道 / 食品
トゥルーベリーさんのヴィーガンパルメザンチーズ
たまたま用事があって表参道へ行った時、汗ばむ陽気で喉が渇き久しぶりにスムージーを飲もうと思ってトゥルーベリーさんへ。
数人のお客さんが団体で注文されていて、時間がかかりそうだなと思いレジ横の冷ケースやロースイーツなどを見ていたらトゥルーベリーオリジナルのヴィーガンパルメザンチーズを発見。スムージーはすっかり忘れてヴィーガンパルメザンチーズ(¥540/税込)をチョイス。
原材料もオイルを使わず生カシューナッツとニュートリショナルイースト、ガーリックパウダー、塩。これ美味しい。
もう一つほしいなと思って買いに行ったらその日はすでに完売していてありませんでした。手作りですからいつもあるわけではないのでタイミングが良ければ出会えるかも。
個人的にはサラダにかけるのがオススメ。チーズっぽい味というよりは、これをふりかけることによってコクとガーリックの風味がプラスされ美味しさがアップ。実はそのまま食べても美味〜。お店は表参道店の他に広尾、中目黒店もありますよ。
●Trueberry(トゥルーベリー)表参道店
【住所】〒107-0061 東京都港区北青山3-10-25
【電話番号】03-6427-7088
【営業時間】10:30-18:00
【定休日】不定休
【URL】http://trueberry.jp
Category:gourmet Tag:おうちごはん / レシピ / ヴィーガン / 三之助豆腐 / 和食 / 白崎裕子 / 食品
白崎裕子さんの絶品おいなりさんレシピのいなり揚げで、簡単ヴィーガンきつねうどん。
きつねうどんもおいなりさんもそんなに好んで食べる人ではなかったのですが…。
白崎裕子さんの「にっぽんの麺と太陽のごはん〜なつかしくてあたらしい、白崎茶会のオーガニックレシピ2」のP95に載っているおいなりさんの甘辛に煮詰めた油揚げ、いなり揚げがとっても美味しくて。
おいなりさんを12個分作るのに油揚げは6枚に水は150g。そしてお醤油は大さじ3と1/3。
オリジナルレシピでは甘味料がアガベシロップになっていますが私は米飴大さじ1とメープルシロップ大さじ1にアレンジ。みりんは普段買わないけれど奥の方にいただいた開封済みのみりんがあったので大さじ2と1/2を使いました。みりんを使わないパターンも今度実験してみたいですが、落としぶたをしてしっかりグツグツと煮詰めるので特に食べた後の違和感は全くなし。
私はもちろん大好物の三之助さんの油揚げを使って2倍の材料でつくってみました。美味しい油揚げを使った方が当たり前ですが仕上がりが全然違うのでお好みの油揚げをぜひ使ってください。
で、30分ほど30分以上かな煮るとこんな具合に出来上がります。
食べきれない時は小分けして冷凍。冷凍しておくとちょっとヴィーガンきつねいうどんが食べたくなった時にすぐできちゃうんですよね。そんな時はムソーさんのインスタント有機うどんを使って
刻んだネギと白崎裕子さんのレシピのいなり揚げで、あっという間にヴィーガンきつねうどんの出来上がり。めちゃ美味しい。
個人的にはこのいなり揚げ、そのままおやつになる。甘辛好きにはたまりません。
●もぎ豆腐店株式会社
【住所】〒367-0023 埼玉県本庄市寿3-2-21
【電話番号】0495-22-2331
【URL】http://www.minosuke.co.jp
Category:gourmet Tag:お菓子 / オーサワ / スイーツ / レシピ / ヴィーガン / 食品
オーサワさんのよもぎ粉末で作った簡単よもぎ白玉団子と米飴あんこ。
以前にあん無しの草餅を食べたらめちゃくちゃ美味しくて。
よもぎ餅だったり草だんごだったりたまに食べたくなるけれど、白砂糖、甜菜糖と甘味料が合わず買うことは皆無。
ちょっと前に、みたらし団子が食べたくなって何回かつくりましたがそんなにブームは全く続かず、ストックしていた白玉粉の存在もすっかり忘れていました。
実は小豆、あんこも、砂糖依存症の時と比較するとそんなにいつも食べたくはならなくなってしまったんですよね。自分が一番驚いていますが…。食べたい時と食べたくない時がどんどんはっきりしてきているような気もします。
久しぶりに小豆、あんこが食べたくなって。でもあんバターサンドをイメージしても何だかしっくりこない。なんだろうこのしっくりこない感じはと思っていたら、草餅、草だんごがパッと閃いたんですよね。で次に閃いたのはすっかり忘れていた冷凍庫にある古〜いよもぎ粉末の残りとストックしていた白玉粉。その時、あ、よもぎ白玉だんごにしようと。
その古いよもぎ粉末の残りで試しにつくってみたらなかなかGood。撮影するためにオーサワさんのよもぎ粉末を購入してもう一度つくってみました。
白玉粉一袋150gとよもぎ粉末大さじ3をしっかり混ぜて、
冷蔵庫に残っていた特選三之助豆腐(木綿)半丁と少しの水でしっかり練って、丸めてゆでただけ。白玉粉の塊はつぶしておいた方が水分を吸収しやすくあとで白いプチプチが残らず練りやすい。
よもぎの割合は白玉粉50gに大さじ1のよもぎ粉末といった感じ。青森県と長野県産よもぎを使用しているオーサワさんのよもぎ粉末はサラッとしたパウダーなのでとっても扱いやすかった。よもぎ粉末は売れ筋らしい。冷凍庫に残っていた古いよもぎ粉末は綿のようなふわふわした感じでちょっと均等に混ざりにくかったので余計にそう思いました。
で、あんこも小豆と米飴と少しのメープルシロップでこんな感じにつくってみました。
使った岩手県産小豆は300g。小豆を洗って1000ccのお水と一緒にコトコト煮ました。
小豆がやわらかくなったら米飴は250gぐらい入れて少しメープルシロップの強い甘みを足しほんの少しの塩でしめる感じ。米飴あんこめちゃうま。
バニラアイスクリームのかわりに冷凍した甘酒と一緒に食べても美味しかったですよ。よもぎ白玉団子と米飴あんこおすすめです。
Category:gourmet Tag:お菓子 / ヴィーガン / 食品
ファミリーマートのローストナッツ。
暑いので、おやつにしょっぱいものが多い今日このごろ。こちらはちょっと前にファミリーマートでみつけたシンプルなおやつ、2種のローストナッツ カシューナッツ&マカダミア。
はじめて食べた時は何も問題く美味しいなと思っていて。
コンビニで手に入るのはうれしいと何度か購入して食べていたら途中から広角のあたりが荒れてきて…そして切れて痛くなってしまい…。素材なのか油なのか塩なのかわかりませんが何だかおかしい。
イタリア産オリーブオイルや雪塩®で味付けされているとパッケージには書いてあるけれど、私の場合どうもカラダの調子が変になる。
こちらはカリッとローストピスタチオ。
こちらも美味しいので何度か購入してみたのですが、やっぱり口の広角のあたりが切れて痛くなってしまう。
いいもの見つけたと喜んだのもつかの間、広角のあたりが痛すぎてこれはリピートなし。残念。こういうことも結構あるな。
Category:gourmet Tag:お菓子 / ヴィーガン / 食品 / 飲み物
マカダミアナッツとフィジーウォーター
ハワイ土産の定番マウナロアのマカダミアナッツ。特に好きでも嫌いでもなかったのですがなんだか最近美味しい。
暑いと塩味がとっても美味しく感じてこのミニパック、小腹がすいた時にちょうどよくて。ミニパックはやや小粒。お隣にあるのはフィジー産の飲みやすい軟水天然水、フィジーウォーター。両方ともナチュラルローソンで売っていました。
ナッツといえばカシューナッツやアーモンドが好きな私。特にカシューナッツはよ〜く噛むと甘みがあって砂糖断ちの時にめちゃくちゃお世話になりました。でもその後は全く興味を示さなかったのに今年は暑くなりはじめた5月、6月とマカダミアナッツを何度も買っていました。今はちょっと落ち着いたかな。
ミニパックよりももう少し食べたいなと思って缶タイプをドン・キホーテで買ってみたら、安くはなっていましたが結構なお値段でビックリ。
このマカダミアナッツ、精製塩でなくシーソルトだから美味しいだけでなく口の中の粘膜がただれたり口角が荒れて痛くなったりしない。実はコンビニの商品でちょっと痛い思いをしたことがあったので。
だから変な材料を使っていないだなと。値段が高いのもそういうことかも。
マカダミアナッツにノンアルコールビールの龍馬、GOLD ZEROがあれば言うことなし。
暑いと甘いものよりしょっぱいものがついついほしくなる毎日です。
Category:gourmet Tag:おうちごはん / イタリアン / パスタ / ヴィーガン / 食品
このフレッシュバジルソース、今までで一番美味しいかも。
なかなかチーズや動物性由来のもの、ジャガイモペーストなどが入っていないものを見つけるのは至難の技ですが、今まで食べた中でこのフレッシュバジルソースが一番美味しい。
家でパスタを久しぶりに食べたくなって以前買ったこのフレッシュバジルソースを使ってみました。
原材料もシンプル。大分県産の無農薬バジル、沖縄の天然塩、青森産のニンニクにスペインのエクストラバージンオイル。私は濃い味が好きなので塩の割合がちょうどいい。もちろんこのまま食べるにはしょっぱすぎるのでパスタにからませたりした場合。
他にもまぁまぁ美味しいと感じるバジルペーストもあるのですが、これはバジルの風味、香りもしっかりありながらマイルドなんですよね。角がないというか素直な味というか、雑味がない。松の実が入っていなくてバジルそのままをシンプルに楽しめるところも個人的に好きかも。実は松の実が入っていない方が好きみたい。
ゆでたての細めのロングパスタを絡めるだけでめちゃくちゃ美味しかったですよ。
これリピート決定。
Category:gourmet Tag:ヴィーガン / 食品
ココウェルさんのココナッツミルクパウダー、クリープ好きにはたまらないかも。
添加物が入っていない粉末のココナッツミルクがあればいいなとずっと思っていたらナチュラルハウスでこちら、ココウェルさんのココナッツミルクパウダーを発見。
保存料、香料不使用で無漂白。原材料はココナッツとタピオカ粉末のみ。食品添加物を一切使用していないなんて素晴らしいしめずらしい。粉末化するために必要なでんぷん質としてタピオカ粉末を使用しているらしい。
そんなに得意な食材ではないのですが、クリーミーなカレーをつくるとき、ちょっと暑くなってきた時に少しほしくなるココナッツミルク。たくさん食べると胃腸がおかしくなるので一気に使うことがほぼありません。
というわけで缶詰の液体のココナッツミルクは使いきるのが結構大変で。パウダー状なら好きな量を好きなタイミングで使えるから助かります。ちょっと白玉粉をココナッツミルクと一緒に食べたい時にはこんな感じでサッと使ってみたり。
甘みはそれほどないので撮影後ココナッツシュガーを少し入れました。ココナッツミルクパウダーはお湯に溶かしたのですぐ溶けましたよ。水温が低いと溶けにくいみたい。
ココナッツの果肉から搾った新鮮なココナッツミルクを、最新のスプレードライ製法で新鮮なまま粉末状に。水分を取り除くことによって鮮度を維持したままの保存が可能。
今は食べられないですが私はクリープ大好き人間で。実はこのココウェルさんのココナッツミルクパウダーがそのクリープにそっくり。味も舌触りも。味はややココナッツの風味が感じられますが液体のココナッツミルクよりも抑え気味で甘みはきつくなくほんのりしている。だから本当にクリープみたいなんです。そのまま食べるのが一番おいしかったりして。ちょっと調子にのってスプーンに2杯3杯と食べたら口の粘膜、胃腸がおかしくなったので食べ過ぎには注意ですが…。
ココナッツミルクがお好きなら…というよりクリープがお好きならこれとってもおすすめです。
●ココナッツ製品・ココナッツオイルの専門店-ココウェル
http://www.cocowell.co.jp
Category:gourmet Tag:お菓子 / ヴィーガン / 銀座 / 食品
無添加の加賀れんこんちっぷがとっても美味しい。
うすーくスライスされた加賀れんこんを素揚げして能登の塩をまぶしてあるだけなのですがとっても美味。暑いと甘いものよりもしょっぱいものをほっする私。
個人的にはおやつというよりおつまみというかおかずという感じ。
このれんこんちっぷは皮付きれんこん使用なので栄養満点。食感に飽きがこないよう、れんこんの厚みをわざと均一にしていないらしい。れんこんだけでなくいろいろな野菜チップスがありますが、意外と無添加って珍しい。
原材料も加賀れんこんと植物油と能登の塩ととてもシンプルでうれしい。
銀座のいしかわ百万石物語・江戸本店 石川県アンテナショップで売っていました。
●いしかわ百万石物語・江戸本店 石川県アンテナショップ
http://100mangokushop.jp/index.php
●どろんこふぁーむ
http://doronko-farm.com/try/
Category:gourmet Tag:うどん / おうちごはん / ヴィーガン / 和食 / 食品
桜井食品さんの有機うどん、出汁も麺も美味しくてオススメです。
実はこの桜井食品さんの有機シリーズのインスタントラーメンは一度食べたことがあって。でも私には美味しく感じなかったので有機うどんもスルーしていたのですが、何だか気になって今回1つだけ買ってみました。
この有機うどん、つくってみたらめちゃ美味しい。少しストックしておくといいかも。ベジタリアンラーメンは植物性といえども意外と油っぽいので、あっさりした汁物、麺類を食べたい時はこれがいいな。野菜を入れなくても素うどんで十分美味しい。それが気に入ってしまった。
あっさりした出汁は液体で。袋の中身はこんな感じ。
原材料も動物性由来のものは入っていないし、甘みは有機ココヤシシュガーと助かります。
同じシリーズのラーメンが美味しくなかったので全く興味を示さなかった私でしたが、自然食品店でふと気になったんですよね。この気になること、実はまぁいいか、またにしようなどついつい無視してしまいがち。
カラダの声を聞きながらヴィーガンプラス自分に合わないものをカラダに入れなくなるとそのアンテナであるカラダがとても研ぎ澄まされアンテナの精度が良くなるからキャッチ力もアップ。この肉体が受信装置。パフォーマンスアもアップしている気がします。
スポンサードリンク
-
こんにちは! 穀物菜食(VEGAN)という食スタイルに 出会ってから、ずっとつらかった原因不明の カラダの症状がいつのまにか消えていました。 動物性食品、ナス科の野菜(トマト、じゃがいも、なす、ピーマン、唐辛子)、アルコール、カフェイン、 白砂糖なしのVEGAN LIFE(ビーガン ライフ)を楽しみながら 日々の気になることを綴っています。
スポンサードリンク
- Bio-land
- CITRON
- GAIA
- Rose Bakery
- SPIRULINABLUE
- THREE
- Trueberry
- うどん
- おうちごはん
- おかき
- おせち
- おだやかな革命
- おにぎり
- お弁当
- お惣菜
- お正月
- お花
- お菓子
- きのこ
- つくば
- どんぶり
- みれっとファーム
- むくみ
- むげんだい
- アイスクリーム
- アウトドア
- アルコール
- アート
- イス
- イタリア
- イタリアン
- イベント
- インテリア
- インフルエンザ
- エアコン
- エネルギー
- オレンジ
- オーサワ
- オーラルケア
- カカオマジック
- カキ氷
- カフェ
- カフェイン
- カフェレストラン
- カラダメモ
- カルビー
- カレンダー
- カレー
- クロム
- グルテンフリー
- コスメ
- コールドプレスジュース
- サラダ
- サンドイッチ
- シャンプー
- シューズ
- シンプルリトルクッチーナ
- ジェラート
- スイーツ
- スムージー
- スープ
- ソイフリー
- ソフトクリーム
- ダイエット
- チャヤマクロビ
- チョコレート
- テイクアウト
- デザイン
- デリケートゾーン
- ドイツ
- ナス科
- ナチュラルクリーニング
- ナチュラルハイジーン
- ナチュラルローソン
- ノンアルコール
- ノンカフェイン
- ハンバーガー
- パスタ
- パティスリー・ユイ
- パン
- ビモロ
- フランス
- フルーツ
- フレンチ
- ヘアケア
- ベルリン
- ポチ袋
- マッサージ
- ヨガ
- ライスドリンク
- ラジオ
- ラフマ
- ラーメン
- リトルクッチーナユメ
- リマカフェ
- レシピ
- ロースイーツ
- ローチョコレート
- ローフード
- ヴィーガン
- 三之助豆腐
- 上野
- 不食
- 中目黒
- 中華料理
- 乃木坂
- 乾燥
- 京都
- 代々木上原
- 保冷バッグ
- 健康
- 六本木
- 冷し中華
- 冷凍食品
- 切手
- 初動負荷トレーニング
- 加藤農園
- 動物
- 北海道
- 千駄木
- 占い
- 原宿
- 和菓子
- 和食
- 坂本龍一
- 夏バテ
- 外苑前
- 外食
- 大手町
- 大阪
- 富ヶ谷
- 寿司
- 居酒屋
- 御茶ノ水
- 恵方巻
- 恵比寿
- 愛媛
- 文房具
- 断食
- 新宿
- 日比谷
- 映画
- 本
- 東京駅
- 東城百合子
- 栗
- 根津
- 歯
- 池尻大橋
- 池袋
- 洗剤
- 浅草
- 渋谷
- 滋賀
- 無印良品
- 無農薬
- 焼き芋
- 犬
- 猫
- 玄米
- 甘味料
- 白崎裕子
- 石けん
- 砂糖
- 砂糖不使用
- 福岡伸一
- 秋葉原
- 空
- 胃ガン
- 自然
- 自然栽培
- 自然療法
- 自然食品店
- 花
- 花粉症
- 苺
- 蕎麦
- 蕎麦屋
- 薬
- 表参道
- 調味料
- 谷中
- 貧血
- 農薬
- 通販
- 野菜
- 銀座
- 鍋
- 鎌倉
- 鏡餅
- 閉店
- 雑貨
- 電化製品
- 青山ファーマーズマーケット
- 静電気
- 音楽
- 風邪
- 食品
- 食堂
- 飲み物
- 馬喰町
- 鳥取
スポンサードリンク