Category:gourmet Tag:どんぶり / カフェレストラン / ヴィーガン / 外食 / 浅草 / 砂糖不使用
浅草の隅田川沿いにあるオシャレで美味しいTHE FARM CAFE(ザファームカフェ)
大好物の天丼と唐揚げ丼を浅草で発見!ヴィーガン仕様で甘味料不使用。そしてサイズが「大」と「小」と選べるあたりがまたいいね。ハラール・五葷抜き・グルテンフリーにも対応していて、ビックリするほどメニューの組み合わせが無限大にできるうれしいシステム。
体に優しく美味しい食事でみんなが笑顔になれる浅草のTHE FARM CAFE。ナチュラルでオシャレなここち良い空間で、お料理にはほぼ甘味料を使わず素材の味を最大限にいかしたランチがいただけます。天ぷらの衣は小麦粉でも米粉でも片栗粉でもなくひよこ豆の粉。そして揚げ油は無香のココナッツオイル。
たっぷり生野菜と一緒に食べられるヴィーガン仕様の美味しい天丼や唐揚げ丼があるお店はなかなかないからうれしいね。唐揚げや天ぷら、ファラフェルやアボカドといろいろトッピングができる魅力的なノンオイルのカレーライスにめちゃくちゃひかれたけどトマト使用でパス。でも絶対美味しいと思うよ。
パンは砂糖が入っているらしくバーガー類もパス。最終的にいろいろ食べてみたい気持ちもあったから、選べるランチプレート4(¥2,200/税込)を注文。ライスとお惣菜を4品(ミックスグリーンサラダ、アボカドと自家製きのこペースト、季節の天ぷら、ファラフェル)をチョイス。一度にいろいろ食べられるのはかなりうれしいね。今回注文したものではドレッシングのみにアガベシロップを少し使用しているそうで、基本的にはお料理に甘味料は使っていないそうです。
さっそく運ばれてきたミックスグリーンサラダ、想像以上にたっぷりの量でビックリ&ニンマリ。めちゃくちゃ美味しい!トマトを抜いてもらうのを忘れてしまい…ごめんなさい。このドレッシングはお酢がきつくなくて私の腸が喜んでた(笑)。とっても美味しー。
お次は残りの3品とごはん!見た目も食欲をそそる盛り付けでとっても美しい!
アボカドと自家製きのこペーストというこの組み合わせ、相性抜群!美味しくて気にいってしまった。アリサンのニュートリショナルイーストではなくフランスのニュートリショナルイースト(添加物なしの酵母フレーク)が少しかかっていて味にコクがでていたよ。
ひよこ豆の粉の天ぷらは初めて食べましたが香ばしくて美味。フワッとした藻塩が合うね。ココナッツオイルで揚げたものを食べても右足があまり腫れなかったからビックリ!カラダのダメージがなく食べたあとも軽い。ただ無香のココナッツオイルでも揚げるとココナッツ独特の甘ったるさではなくてモワッとした香りがほんのり残っているというか漂ってくるからそれだけがちょっと個人的には苦手かも…ほんのちょっとだけね。ごま油の香ばしい香りとはちょっと違うんですよね…。
ファラフェルもおいしー!その上にかかっているタヒニソースもvery nice!
ご飯はふっくら炊き上げられたTHE FARM CAFEオリジナルブレンドの雑穀米。食べやすくてほんのり甘みを感じられてとっても美味しかった。
もちもちのさつまいもドーナツ(¥300/税込)もテイクアウトしてみたよ。その時の素材によっては紫芋のきれいなパープルバージョンになる時もあるみたい。
甘味料不使用でほんのりさつまいもの甘みを感じるやさしいお味がうれしいね。
こちらは別の日に唐揚げ丼の「小」を注文(¥990/税込)した時のもの。盛り付けといい、組み合わせといい、量、質、味、全てにおいて絶妙なバランス。味もね、濃すぎず薄すぎずちょうどいい。器の半分がご飯で残りの半分がサラダという感じだから揚げ物なんだけどサッパリ食べられる。ほんの少しのオレンジ色の無農薬レモンのスライスがこれまたすばらしいハーモニーをつくりだしグッと唐揚げ丼の美味しさをアップ。このレモン皮付きでそのまま食べても美味しかったですよ。唐揚げ丼の上にあるのはソイマヨかと思いきやなんとTHE FARM HOUSEさんオリジナルタヒニソース。これ、ソイマヨより合うかも。いろいろと研究や工夫が垣間見れてこちらも勉強になります。本当に美味しかったなぁ。食べすぎ、消化不良もなく大、大、大満足。
前回と同様、今回も感じたのはこちらのご飯がとても美味しいということ。私の腸が嫌がらない(笑)。THE FARM HOUSEオリジナルブレンドすごいかも。ペロッと完食。器も絵柄もかわいいね。
お食事も超おすすめですが、お店にある手書きメニューがオシャレでステキなの。色やテイストもカフェの雰囲気にピッタリでいい感じなんです。オーナーさんがつくったのかな。あたたかみを感じる手書きの文字がとっても読みやすい。うまいなぁ。
光が差し込み居心地がいい店内。ヨガイベントもやってるみたい。もともとオーナーさんはヨガのインストラクターだったらしく、食事のアドバイスをするようになっていつの間にかそちらが本業になってしまったようで。
今日は春一番が吹き荒れましたが、これからやってくる桜の季節、隅田川沿いを散歩しながらランチに寄ってみるのもいいかもね。4月からは夜営業もはじまるみたい。楽しみだー!
|THE FARM CAFEさんのHPはこちら
Category:gourmet Tag:アイスクリーム / コールドプレスジュース / スイーツ / テイクアウト / フルーツ / ヴィーガン / 原宿 / 砂糖不使用 / 飲み物
デビッドオットージュースのコールドプレスジュース、キウイフルーツアップルが美味しすぎ。
寒いのに何だかアイスクリームが無性に食べたくて、今年初めてキッピーズココクリームさんへ。乳製品、砂糖、グルテンを一切使用しないおしゃれなアイスクリームショップ。
この日のデーツの甘みのアイスは「コーヒー」「シナモン」「抹茶」の3フレーバー。「コーヒー」と「シナモン」(2scoops ¥500/税込)をシナモン味のピーカンナッツのトッピング(¥100/税込)でオーダー。(→トッピングのピーカンナッツはハチミツを少し使っているそうなのでご注意を。)「コーヒー」といっても普通の「コーヒー」ではなく「ラモン」という果実を使ったコーヒー風。だからノンカフェイン。いつ食べても美味しいキッピーズさんの卵も乳製品も甘味料も使っていないアイスクリーム。個人的には「コーヒー」が1番好き。
帰り際にコールドプレスジュースをちょっと試飲させてもらったら、それがめちゃくちゃ美味しくて。思わずテイクアウトしてしまいました。
それがこちらの期間限定の「キウイフルーツアップル(¥800/税込)」のコールドプレスジュース。この2つの組み合わせがとっても合うんです。酸味もそれなりにあって酸っぱすぎずちょうどいい甘みで飲むとスッキリ。店員さん曰く人気とのこと。
ちょっとオリジナルデーツシェーク(¥1,000/税込)も気になって、また別の日に飲んでみましたがこちらも美味しい。
ローハニーをぬいてもらったかわりにデーツを1個増やしてくれました。初めはちょっと酸味がきになったけど、たっぷり量があるからそのうち慣れてくる。
デビッドオットージュースの「キウイフルーツアップル」のコールドプレスジュース、超美味しかったよ。もう一回飲みたいなぁ。
|KIPPY’S COCO-CREAM(キッピーズココクリーム)さんのHPはこちら
|DAVID OTTO JUICE(デービッドオットージュース)さんのHPはこちら
Category:gourmet Tag:あんぱん / ナチュラルハウス / パン / ビオセボン / ヴィーガン / 砂糖不使用
ビオセボンとナチュラルハウスで買えるいましろオーガニックファームの「オーガニックあんぱん」。
ナチュラルハウスでベジタリアンマークが目にとまり、原材料のパーム油とアガベシロップが気になったけど、どうしても食べたくて買ってみた。
原材料は、有機小麦粉、有機小豆(つぶ餡)、有機アガベシロップ、有機パーム油、パン酵母、食塩。このつぶあんぱん(¥298/税抜 ナチュラルハウスさんでは¥270/税込)とっても美味しかったよ。甘みは結構強め。
アガベシロップを使っていると、やっぱり私の場合、喉に違和感がくるので頻繁には食べられないけど、ベジタリアン向けのあんぱんが手軽にそれもお手ごろ価格で買えるのはとってもいいよね。みんなじゃないけど日本人はあんこやあんぱん大好きだから。
ナチュラルハウスでは、いましろキッチンのシリーズで動物性使用の焼き菓子も並んでいました。大量生産が難しいからか入荷する日も限られていて数も少ないようでナチュラルハウスではすぐ売り切れてしまうみたい。でもその方が信頼できるよね。確かにビオセボンでもナチュラルハウスでもだいたい2個ずつ並んでる。
かぼちゃあん(¥298/税抜)もあるよ。こちらも甘くて美味しい。でもどちらかというとあんぱんの方が好みかな。
全店舗ではなさそうですが、オーガニックあんぱんシリーズはビオセボンとナチュラルハウスで購入可能。こしあんぱんは今のところ見かけたのはビオセボンのみ。
消費期限が迫っているとビオセボンで30%OFFになってる時もあるから要チェック。いましろオーガニックファームのあんぱんは、ナチュラルハウスよりどちらかというとビオセボンの方がよく見かけます。
ちなみにこちらはナチュラルハウスさんで見かけたいましろさんのオーガニックレーズンパン(¥291/税抜)。こちらももちろん美味しかったよ。
|いましろオーガニックファームさんのHPはこちら
Category:gourmet Tag:おうちごはん / お弁当 / どんぶり / オーガニックハウス / テイクアウト / ナチュラルハウス / ヴィーガン / 砂糖不使用 / 表参道
ナチュラルハウス青山店のシェフyuriさんのお弁当やお惣菜、砂糖不使用でとっても美味しい。
最近ヴィーガン仕様のお弁当が増えてうれしい限り。10数年前はナチュラルハウス青山店でも動物性の出汁や素材を使ったものが多かったからなかなか買えなかった。でも今はヴィーガン仕様というだけでなく砂糖不使用のお惣菜やお弁当が選べるから、お腹が空いていなくてもちょいちょい覗いてしまう。でもいつもあるものばかりではないから出会った時のお楽しみ。それがまたいいんですよね。
この間ちょっと寄ってみたら、「ナチュラルハウスのシェフyuriさんの今日の1品」でお弁当が並んでいたので思わず購入。このyuriさんのPOPがついたお弁当、私は初めて見かけました。yuriさんのPOPがついたものは全てヴーガン仕様というわけではありませんが、ヴィーガン仕様で砂糖不使用なものがあるので私にとってはうれしいサイン。もし甘味料を使っていたとしてもメープルシロップだったりするからね。このお弁当、全体の味のバランスといい量といいとっても美味しかった。もちろん食後に喉が腫れたりイガイガしたり、翌日頭痛になったりとそういったことは一切なし。
お家で食べたからちょっと簡単スープもつくってみました。
オーサワさんの玄米ラーメンの液体スープが残っていたのでそれを少しと青梗菜を細かく切ったもの。あまりご飯とスープという組み合わせも消化が難しいからしなくなってきたけど温かいスープもたまには美味しいね。この個人的に気に入っている「ナチュラルハウスのシェフyuriさんの今日の1品」を見かけたら要チェック。
yuriさんの今日の1品は、お弁当やお惣菜だけでなく、時々ヴィーガン仕様の軽食、サンドイッチやおやつもあったりするんです。その時使える材料によってメニューはいろいろなんでしょうが、こんなバナナの豆腐ドーナツがあったり、写真はないけれどヴィーガン仕様のツナ風サンドイッチも美味しかったなぁ。サンドイッチもう一回食べたい…。
これはミニスイーツの手作りパフェ。小ぶりがいい。
yuriさんの今日の1品以外でお弁当やお惣菜もたくさん並んでいます。中でも甘味料不使用でヴィーガン仕様のこれ、「きのこと豆腐の生姜あん丼」が美味しかったよ。
ちょっとピリ辛で片栗粉も入っているから頻繁には食べられないけれど昨年ご飯が食べたくなった時に数回お世話になりました。ご飯の量も多すぎずほどよい量でいい感じ。食べきれない時は半分ずつ食べたりね。
揚げ物がどうしても食べたくなったら単品で購入可能なお惣菜を買うことも。
最近はこういう食べ方をしなくなったけど、大人気の有機野菜の大きなかき揚げを買ってきてお家でお蕎麦をゆでて、たっっぷりの大根おろしで食べたりもできる。
オーサワさんの砂糖不使用ヴィーガン仕様の「だしつゆのもと(茶色いふた)」をかけても美味しいし、お醤油だけでも美味しい。甘みは全く必要ないよ。揚げ物の上からお醤油をかけると、野菜の甘みと旨み、油と醤油があいまって甘みのあるまろやかでコクのあるお醤油味に変化する。
お蕎麦のかわりにご飯でかき揚げ丼もすぐできちゃう。天つゆをつくらなくてもやっぱりお醤油をかけるだけでとっても美味しい。かき揚げの下のお醤油ごはんがまたうまうまで。
ナチュラルハウス青山店の右奥にイートインスペースがあるから、何かイベントなどがなければお弁当を購入して食べられます。
昨年後半からだんだん1日1食がカラダにとって心地よく感じられるようになってくると、お弁当や外食が楽しみになってきた。なかなか甘味料やナス科のお野菜のことを考えると食べられるところは少ないけれどそれはそれで私にとってはちょうどいい。今の自分にピッタリのお店を迷わず悩まずピンポイントで選択できるから、お金やカラダのエネルギーを消耗せずに、ココロとカラダを満たすことができる。そしてお気に入りのお店の方々とより仲良くなれるしね。だから制限されているという苦しい感覚がないんです。自分にとっての心地よい選択は気持ちいいし楽しいし何と言ってもラクチン。
あまりたくさん食べなくなってきたけど、やっぱり美味しいものを食べるって楽しいと思う今日この頃。オーガニックキッチンさんのお弁当もおすすめ。これはイベントで配られたものだけど、ナチュラルハウスさんで週末同じものが並んでいました。
2/3(月)からオーガニックキッチンさんの新しい3種類のお弁当がスタートするみたい。
「やさい畑弁当」はヴィーガン仕様で旬の10品目、砂糖不使用とうれしい内容。たのしみだな。
|Natural House(ナチュラルハウス)さんのHPはこちら
Category:gourmet Tag:ジェラート / スイーツ / ソイフリー / フルーツ / レシピ / ヴィーガン / 砂糖不使用
冷凍バナナとパイナップルの超簡単ジェラート。
白崎さんのレシピも素敵ですが、今の私のカラダは油や甘酒もあまり合わないようで…。
先日、銀座「むげんだい」さんでいつも買っている美味しそうなカットパイナップルを見つけ、どうせ買うならと丸ごと1個買ってみました。とても甘くて美味しいけれど、ちょっと苦手なトロピカルな後味というか、フワッと鼻に抜けるような匂いがあって、生で食べたかったけれどとりあえず冷凍することに。たまにあるんですよね。熟れ過ぎのせいなのか、ちょっと苦手な後味が…。
で、ちょっと甘いものが欲しいなと思って、冷凍したカットしたパイナップルを少しとバナナ1/3ほどを一緒にバーミックスでガーッとしてみたら、めちゃくちゃ美味しいジェラートに。
これ超簡単で絶品ですよ!甘酒も豆乳も油も入れない方が私には合っているみたい。やっぱり生の果物を食べても食後喉が乾かないからお茶やお水を飲みたいと思いわない。パイナップルが手に入ったらまた冷凍しておこうかな。
|むげんだいのFacebookはこちら
Category:gourmet Tag:おうちごはん / パン / レシピ / ヴィーガン / 砂糖不使用
酒粕、全粒粉、水、岩塩でつくるオイル不使用、全粒粉の酒粕ロティ。
白崎裕子さんの酒粕でつくる超美味しい「豆乳チーズ」にはまり、酒粕を買い込んでいましたが、カラダがどんどん変化してしまって「豆乳チーズ」をカラダが欲しがらなくなってしまったから、酒粕が大量に残ってる。何かに使えないかと思いついたのが全粒粉と酒粕を使ったロティ。私の場合、塩、油もたくさんカラダに入れるとちょっと不調になるから、材料はかなりシンプルで。全粒粉と水と酒粕と少しの岩塩だけ(笑)。でもこのシンプルなロティ、今の私のカラダはとても美味しいと喜ぶんです。
酒粕は水に溶かしておいて、それと全粒粉と少しの岩塩を混ぜるだけ。分量もテキトーです。酒粕は40g、全粒粉は200g使いました。
ひとまとめにしたものを、時間があるなら1時間くらい、なければ10分でもそのあたりはテキトーですが寝かせてから、両手の親指と人差し指、中指で薄く伸ばして、両面焼いたらでき上がり。寝かせずそのまま焼いてしまっても美味しかったですよ。発酵させる必要がないから、カレーやサラダと一緒にすぐつくれます。酒粕が入っていてもチーズ風味というわけではないけれどなかな美味。ハーブや岩塩とオリーブオイルをつけてもGood。
パンケーキやクッキーなどをあまり食べたいと思わなくなってたけれど、ロティはごくたまに食べたくなる時がある。もちろんサラダと一緒にね。焼くときはやっぱり鉄鍋がいいみたい。めちゃくちゃ素朴な味だけど私にはとっても美味しく感じる。少しずつ大量の酒粕を消費できそう。ピンときたらぜひ。
Category:gourmet Tag:スイーツ / テイクアウト / ヴィーガン / 和食 / 外食 / 砂糖不使用 / 鎌倉 / 食堂
こどものぺいすで♪地球のぺいすで♪コンセプトがとってもステキな鎌倉のぺいすさんで絶品縄文定食。
今日はこどもの日。以前おすすめのお店をおしえてもらってやっと行くことができた鎌倉にある「食堂ぺいす」さん。「こどものぺいすで♪地球のぺいすで♪」これが、「食堂ぺいす」さんのコンセプト。現代社会で私たちがついつい忘れがちな大切なことを、誰にでもわかりやすいフレーズでとてもシンプルに表現されていてジーンと感動してしまいました。入り口前の手作り看板がステキ。
メニューはこちら(全て税別価格です)。子供用に「やんちゃ定食」もあります。ネーミングがかわいくて好き。
この日の「やんちゃ定食」はこんな感じ。かわいいおにぎりに、やけどしないようにと少しさましてくださっている汁物。大豆アレルギーの子供のために縄文定食の春巻きで対応してくださいました。ぺいすさんの旗がまたいいね。
大人はお目当の日替わり「縄文定食」をオーダー。お店のコンセプトに負けず劣らず、カラダが喜ぶ超美味しい心のこもったお味。お吸い物の味といい、パリッと揚がった春巻きに、酵素玄米ごはんのモチモチ感と旨み甘みといい、ぜ〜んぶ美味しすぎてじんわり感動。
「縄文定食」についてくる寒天ゼリーは甜菜糖や洗双糖などを使われているようなので、甘味料NGな場合は、数日前に予約を入れる際に一言お伝えしておくとよいみたい。今回も子供の大豆アレルギーや私の甘味料のことなど仕込みも大変だと思うのですが快く対応してくださり助かりました。
スィーツのケーキはいつもたいてい2種類用意されているようで、そのうちの1つは甘味料不使用、貴重な無農薬りんごを使ったアップルパイにしてくださいました。素材の味をしっかり味わえ、めちゃくちゃ美味しくて。子供もお皿を持っておかわりしに行こうとしていました。写真はテイクアウトしたものです。
ステキなご夫婦でやっているアットホームなお店。お二人のお顔はず〜と眺めていたくなるほどなんともいえないやさしいお顔。お店といよりもおじいちゃんおばあちゃんのお家のような心地よくとてもくつろげる空間で、縁側はポカポカしてちょっとお昼寝もできてしまうほど。奥さまのおじいさまが大工さんだったらしくご自分で建てられたお家らしいです。
テーブルに置かれたぺいすノート。イラストやその日のできごと、お食事の感想といろいろ書いてあっておもしろい。
子供のおもちゃや絵本も充実していてそれだけでももう夢中で遊んでしまうのですが、お隣になんと木登り部屋があるんです。その木登りができる木は、お隣の2階を支えている大黒柱。木登り部屋の入り口にはハンモックもあったりとビックリするような遊び場でこれまた感動。子供も大興奮。
ご夫婦には二人のお子さんがいらっしゃるようで、実は上のお兄ちゃんがこのお店の店長さん。とても面倒見がよくてやさしいの。子供がほんのちょっと怪我したらテキパキと動いてくれて、これくらいの傷は大丈夫と大人を落ち着かせてくれるほど。そしてバンドエイドを貼ってくれてまぁ頼もしい。木登りの仕方もその店長であるお兄ちゃんがたくさん見せてくれたものだから、子供もワクワクしてなんとかついていこうとどんどん登っていました。
トイレも私はちょっと感動してしまって。おむつ替えシートも手作りで。南国のカラフルな置物がまたステキなんだなぁ。お食事スペースにはベビーベッドもありました。あ、ベビー用のイスもいろいろあって楽しかったなぁ。
お店にはDJブースもあるんですよ。旦那さまが音楽担当のようで、たくさんのアナログレコードにひょうたんスピーカーで、ここちよい音楽がいい感じで流れています。そうそう、旦那さまが焼いているパンも売っています!まだ食べたことはないですがとても美味しそうでした。
営業時間は12〜16時。予約なしでも売り切れていなければ縄文定食やケーキなど食べることは可能ですが、予約した方が確実です。私は電話で予約をしました。現在は不定休。混み具合やその月の営業予定など、フェイスブック要チェックです。美味しい縄文定食の写真やケーキの写真、ステキなお店のエピソードなどなど楽しいですよ。ピンときたらぜひ。食堂ぺいすさんは、このコインパーキングが目の前に見えたら右折してすぐのところです。
お店の前に使わなくなった子供服やおもちゃ、雑貨などを自由に置くことができて自由に持って帰ることができるスペースがあるんです。そういうところもステキな「食堂ぺいす」さんでした。
|食堂ぺいすさんのFacebookはこちら
Category:gourmet Tag:Bio-land / GAIA / パン / ヴィーガン / 砂糖不使用 / 表参道 / 青山ファーマーズマーケット
昨年お世話になった、ドイツパンと菓子の店Bio-land(ビオランド)さんの砂糖不使用のパンが美味しい。
昨年の今ごろ、「青山ファーマーズマーケット」で出会ったビオランドさんの美味しいヴィーガンパン。毎月第4土曜日に出店されていたらしいのですが、2018年12月で約3年間続けられた「青山ファーマーズマーケット」での出店は終了されました。ビオランドさんのお菓子やパンは、ネットショップで購入できます。御茶ノ水GAIAさんで月2回、今は金曜日だったかな?購入可能。ナチュラル・ハーモニー銀座店でも取り扱いがあるみたい。
ビオランドさんのお菓子、甘味料不使用のナッツやドライフルーツでつくられた、「Natur(ナチュア)」が美味しくて、ナチュラル・ハーモニー、ナチュラルハウス、旧リマ新宿店で一時期よく買っていましたが、たまたま立ち寄った青山ファーマーズマーケットで気になっていたビオランドさんのパンに出会いラッキー。
山が大好きなハイデルベルグ出身のドイツ人、ティルさんとがパンを焼いている。オーガニック素材を使った自然とカラダにやさしいヴィーガンパンとお菓子がたくさん並んでいてワクワク。
はっきり言ってぜ〜んぶ美味しいけれど、中でもスペルト小麦の全粒粉100%のパンが一番のお気に入り。
私甘みと旨みが絶妙で。もう一度食べたいなぁと思ってしまった。このスペルト小麦は、ビオランドさんの畑で農薬や化学肥料を使わず育て、自家製粉しているそう。素材からつくっているなんてホントすごいなぁ。
○原材料 自家栽培スペルト小麦全粒粉/自家製スペルト小麦サワー種/ゲランドの塩
お次は「自家製ライ麦100%パン」。
こちらもビオランドさんの畑で農薬や化学肥料を使わず育てたライ麦を自家製粉しているそう。ライ麦パン自体、どこでも売ってるわけではないからとっても貴重だわ。
○原材料 ライ麦全粒粉/自家製ライ麦サワー種/ゲランドの塩
ライ麦パンってめちゃくちゃサラダに合うんですよね。とても美味しく食べやすかったですよ。
「スペルト小麦の田舎パン」ももちろんGood。
買った中ではライ麦パンのように酸味が強くなくふつうに誰でも食べやすいパンです。
○原材料 有機強力粉/自家栽培スペルト小麦全粒粉/自家製スペルト小麦サワー種/ゲランドの塩
超おすすめなのが、ほんのり甘いパン「Vegan hazelnuts & vanilla scone」。
お砂糖不使用。デーツシロップではなくデーツの甘みだけでつくられたモチモチスコーン。加工されたデーツシロップとデーツの違いは私には結構重要で。最近その違いがカラダでよくわかってきた。シロップをカラダに入れると頭痛がつらい。だからデーツシロップからはすっかり遠ざかってしまった。デーツの甘みがちょうどよく、旨みもある。パンっぽいスコーン、これ美味しい。気に入ったのでウロウロしながら2個また買ってしまいました。豆乳が入っています。
○原材料 有機小麦/自家製小麦サワー種/自家製栽培スペルト小麦全粒粉/菜種油/有機豆乳/デーツ/有機オートミール/有機ヘーゼルナッツ/有機ココナッツフレーク/有機バニラ/ゲランドの塩
写真はないけれど、レーズンとアーモンドが入ったシナモンスティックも美味しかった。
そして、最近自然食品店でよく見かけるのはこちらの、お砂糖、乳製品不使用の「NATUR」シリーズ。
この日は「ナチュア ショコブロック」と「ナチュア プレミアム」。を購入。
「プレミアム アーモンド&カカオ」を開封してみると4枚入り。これ美味しかったな。旧リマ新宿店でも売っていました。
○原材料 デーツ(自然栽培デーツを使っているらしい。)/有機レーズン/有機ココアパウダー/有機粗びきカカオ豆/有機ココナッツフレーク/有機ローストアーモンド
「Natur(ナチュア)」を初めて自然食品店で見かけた時は数種類しかなかったような気がしたのですが、いつの間にかこんなに種類が増えてる。そして試食ができるのはうれしいね。試食させてもらった「ナチュア スポーツ」も美味しかったな。
あまりパンを食べなくなってきた昨年でも、美味しいな、食べたいなと思える数少ないパン屋さんの一つ、Bio-landさん。これからも美味しいパンやお菓子をつくっているご夫婦を応援したい。
|Bio-land(ビオランド)さんのHPはこちら
Category:gourmet Tag:アイスクリーム / スイーツ / チョコレート / テイクアウト / ヴィーガン / 原宿 / 砂糖不使用
Happy Rainy Day! 雨の日はキッピーズ ココクリーム。
5月初旬、アイスクリームがフッと食べたいなと。でもアガベシロップだったり、デーツシロップだったり、メープルシロップだったり甘味料が結構入っているのでどうしようかなぁと思っていたら、KIPPY'S COCO-CREAM(キッピーズ ココクリーム)がフッと頭に浮かんだので久しぶりに行ってみたんです。
行こうと思った時間帯がちょうど閉店前ギリギリで、さらに雨も降っていたからやっぱりやめようかなと思うましたが行ってみようと。
行ってみたら、なんと平日限定で雨の日にアイスをお店で購入すると、アイス+1scoopプレゼント。予期せぬサービスにテンション上がる!2scoopsのオーダーでこの日は3scoops食べられました。でも実際は2scoopsで十分だったなと。トッピング(+¥100)もたくさんありますが、何も選ばずこの日はそのままヴィーガン仕様が3種類あったので、バニラデーツ、コーヒーデーツ、チョコレートデーツをチョイス。バニラはまぁまぁ。コーヒーデーツとチョコレートデーツは私好みでやさしい甘味でとても美味しかった。次回はカカオニブをトッピング決定。
KIPPY'S COCO-CREAM(キッピーズ ココクリーム)は、カリフォルニア生まれの乳製品、砂糖、グルテンを一切使っていない100%オーガニックでフレッシュなアイスクリームショップ。
メキシコ産オールドココナッツから採れる新鮮な生のココナッツクリームをベースに生ハチミツやデーツで甘さをプラスしながら毎朝手作りしているそう。基本的に甘味は加熱処理されていない生はちみつですが、デーツの甘味(デーツシロップではないですよ)を使ったヴィーガンもOKなフレーバーもあります。
この日は私が選んだ3種類(バニラデーツ、コーヒーデーツ、チョコレートデーツ)。
つなぎ、凝固剤、膨張剤、安定剤は絶対に使わないという徹底ぶり。土を農薬など化学品で汚さないと決意された農家の方のサポートなどいろいろなことを意識されている。
ココナッツミルクは好きだけど、あまり体には合わないので最近は買わないしほとんど食べない。でもこちらのココナッツクリームベースのアイスクリームは、シロップを使わず、生だからか食後、特に体の違和感が全くないからお気に入り。
イートインもOK。店内もPOPでかわいい。
結局今年の夏食べに行ったのは1度だけですが、
雨が降っても食べたいなと思ったら、雨の日こそキッピーズココクリームへぜひ。
●KIPPY’S COCO-CREAM(キッピーズ ココクリーム)
【住所】〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-6-3 1F
【電話番号】03-6758-0620
【営業時間】ランチ 11:00-19:30
【URL】http://kippyscococream.com
【その他】イートイン可
Category:gourmet Tag:GAIA / カキ氷 / ヴィーガン / 御茶ノ水 / 砂糖不使用
今年初で最後のケイ工房さんのカキ氷。
真夏ほどではないけれど、今日は暑い。
8月下旬の土曜日、GAIA御茶ノ水店でケイ工房さんの店頭販売がちょうどやっていました。おいしそうな焼き菓子、パンなどが売っているなぁとたまにお見かけしていましたが、今回はカキ氷を売っていたので、夏真っ盛り!というわけではなかったけれど思わず買ってしまいました。アイスクリームも好きだけど、カキ氷はアイスクリームよりもサッパリして好きなんです。でもなかなか甘味料なしとなると出会う機会がほぼない。
ケイ工房さんのカキ氷は、甜菜糖と米飴の手作りシロップ使用とあったので食べられないかなと思ったけれど、メニューの「甘酒とココナッツミルク タピオカ入りアジアン風」にひかれてしまい…。ちょっとお尋ねしたら甘酒とココナッツミルク、タピオカ以外には何も入っていないそうでラッキーと即注文。甜菜糖と米飴のシロップをカキ氷の中にかけてくれるらしいのですが、私は甜菜糖NGなので(最近はメープルシロップもココナッツシュガーもカラダがNoと言ってくるようになってきました)タピオカと甘酒ココナッツミルクのみで。タピオカ好きの私にはとてもうれしいメニュー。
大きな四角い氷を運んでセットして手動のカキ氷機でシャリシャリと削ってくださいました。甜菜糖と米飴のシロップなしでもなかなか美味しかったですよ。
メープルシロップやココナッツシュガー、米飴などあらゆる甘味料をとらなくなると、生理前ごくたま〜に忘れたころにやってくる半日もしくは1日続く軽い頭痛が全くなくなりました。甘酒はたまに食べても私の場合今のところ全く影響なし。でも食べた次の日はカラダはやや重いかな。果物で甘みをとった場合は食後も翌日もカラダは軽い。
もう今年は終わってしまいましたが、また来年ぜひ食べたいな。GAIAさんの店頭販売もいろいろあって楽しいですよ。ケイ工房さんの店頭販売は毎月あるわけではないようで、今年の8月は土曜日(不定期)であったようです。
●GAIA 御茶の水店
【住所】〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-3-13
【電話番号】03-3219-4865
【営業時間】B1/1F 月-金 11:30-19:30 / 土日祝 11:30-18:30
「2F 晴れ屋カフェ」「3F GAIA食堂」はHPをご覧ください。
【URL】http://www.gaia-ochanomizu.co.jp/shop/pages/shop_info.aspx#shop_ochanomizu
スポンサードリンク
-
こんにちは! 穀物菜食(VEGAN)という食スタイルに 出会ってから、ずっとつらかった原因不明の カラダの症状がいつのまにか消えていました。 動物性食品、ナス科の野菜(トマト、じゃがいも、なす、ピーマン、唐辛子)、アルコール、カフェイン、 白砂糖なしのVEGAN LIFE(ビーガン ライフ)を楽しみながら 日々の気になることを綴っています。
スポンサードリンク
- Bio-land
- CITRON
- GAIA
- Pure Plants
- Rose Bakery
- Soup Stock Tokyo
- SPIRULINABLUE
- Trueberry
- あごニキビ
- あんぱん
- うどん
- おうちごはん
- おかき
- おせち
- おだやかな革命
- おにぎり
- お弁当
- お惣菜
- お正月
- お礼参り
- お花
- お菓子
- お雑煮
- こだわり市場
- つくば
- どんぶり
- みれっとファーム
- むくみ
- むげんだい
- アイスクリーム
- アウトドア
- アルコール
- アート
- イス
- イタリア
- イタリアン
- イベント
- インテリア
- インフルエンザ
- エアコン
- エアサイクルハウジング
- エネルギー
- オイルフリー
- オレンジ
- オーガニックハウス
- オーサワ
- オーサワジャパン新宿店
- オーラルケア
- カカオマジック
- カキ氷
- カフェ
- カフェイン
- カフェレストラン
- カラダメモ
- カルビー
- カレー
- クリスマスケーキ
- クロム
- グルテンフリー
- コスメ
- コールドプレスジュース
- サラダ
- サンドイッチ
- シューズ
- シンプルリトルクッチーナ
- ジェラート
- スイーツ
- スムージー
- スープ
- センテナリアン
- ソイフリー
- ソフトクリーム
- ダイエット
- チコリコーヒー
- チャヤマクロビ
- チョコレート
- チーズ
- テイクアウト
- デザイン
- デトックス
- デニッシュハウス
- デリケートゾーン
- ドイツ
- ドーナツ
- ナス科
- ナチュラルクリーニング
- ナチュラルハイジーン
- ナチュラルハウス
- ナチュラルローソン
- ノンアルコール
- ノンカフェイン
- ハンバーガー
- パスタ
- パティスリー・ユイ
- パン
- ビオセボン
- ビモロ
- フランス
- フルーツ
- ヘアケア
- ベルリン
- ベーシックインカム
- マッサージ
- ヨガ
- ライスドリンク
- ラジオ
- ラビオリ
- ラフマ
- ラーメン
- リトルクッチーナユメ
- リマカフェ
- レシピ
- ロースイーツ
- ローチョコレート
- ローフード
- ヴィーガン
- 三之助豆腐
- 上野
- 不食
- 中目黒
- 中華料理
- 乾燥
- 五葷抜き
- 京都
- 仙川
- 保冷バッグ
- 健康
- 免疫力
- 六本木
- 冷し中華
- 冷凍食品
- 初動負荷トレーニング
- 加藤農園
- 北海道
- 占い
- 原宿
- 台湾素食
- 和食
- 唐揚げ
- 坂本龍一
- 夏バテ
- 外苑前
- 外食
- 大手町
- 天然酵母
- 天然酵母パン
- 富ヶ谷
- 寿司
- 居酒屋
- 御茶ノ水
- 怒り
- 思い込み
- 恐怖心
- 恵比寿
- 意識
- 愛媛
- 感情
- 排毒
- 数秘術
- 文房具
- 断食
- 新丸子
- 新宿
- 日比谷
- 映画
- 春巻き
- 本
- 東城百合子
- 根津
- 歯
- 水餃子
- 池尻大橋
- 池袋
- 波動
- 洗剤
- 浅草
- 渋谷
- 滋賀
- 無印良品
- 無農薬
- 焼き芋
- 焼売
- 玄米
- 甘味料
- 甘味料不使用
- 白崎裕子
- 石けん
- 砂糖
- 砂糖不使用
- 福岡伸一
- 空
- 肝臓
- 胃ガン
- 自然
- 自然の仕組み
- 自然住宅
- 自然栽培
- 自然療法
- 自然食品店
- 花粉症
- 苺
- 蕎麦屋
- 薬
- 表参道
- 調味料
- 貧血
- 通販
- 野菜
- 銀座
- 錦糸町
- 鎌倉
- 長野
- 閉店
- 雑貨
- 電化製品
- 青山ファーマーズマーケット
- 青春18切符
- 静電気
- 音楽
- 風邪
- 食品
- 食堂
- 飲み物
- 餃子
- 馬喰町
- 駅弁
- 鳥取
スポンサードリンク