Category:health Tag:ヴィーガン / 断食 / 甘味料 / 飲み物
カラダの変化が目まぐるしい。現在断食2日目。
今年はおせちやお雑煮なし。七草は、Trueberry(トゥルーベリー)さんの絶品、オーガニックコールドプレスジュース。もうヴィーガンライフといっても、「おせち」や「お雑煮」そういう食事が厳しくなってきた。これも変化、流れなのでなりゆきにおまかせ。おせちやお雑煮を食べない方がいいとかそういうことを議論したいわけではないですよ。カラダの声に従っているだけなので。
昨年前半は、今思えば「甘味料」を卒業した年でした。「絶対に食べません!」と宣言しているわけではなく食べても食べなくてもいい依存していない状態に。そして食べない方がカラダがラクだから食べないそんな感じです。
実は昨年のお正月早々にAmazonで「COCOA オーガニックピスタチオ・ローチョコレート」をポチッと購入してしまったんですよね。カラダが甘いチョコレートを欲しがっていなかったにも関わらず、美味しそうと頭で買ってしまいました。ホワイトチョコが大好物なので。(これ、ピスタチオが入っていて、口どけもよく甘さもしっかり感じられ、ほどよい塩味にハマります。ホワイトチョコレートの濃厚な甘ったるい感じと甘じょっぱいものがお好きな方にはおすすめかも。でも食べた後の口の中は爽やかでカラダも軽いですよ。私はもう食べられませんが…。)
しかし、それを食べた後のカラダの反応がすごかった。1枚食べたら翌朝、激しい喉の乾燥で目が覚め、この違和感はもしかするとチョコレート?花粉症?風邪?と思いながらもまた1枚食べたら、その翌日、喉の激しい乾燥、鼻水と咳が1週間以上続きました。花粉症と全く同じ症状で。でも全て必要ないエネルギー、粘液を出し切った後は、昨年一切そういう反応なし。チョコレートには甘味料が相当入ってる。このチョコレートの甘味料は有機ココナッツシュガー。メープルシロップ、ココナッツシュガー、米飴など、私にとって反応がでずOKな甘味料だったと頭で思っていましたが、どうもカラダは変化して今は違う状態に。少しくらいの甘味料なら花粉症のような症状は今のところ出ないよう。
メープルシロップがたくさん入ったロークッキーを食べたら、やっぱり喉の乾燥、違和感と鼻水が少し出たので、甘味料はカラダに入れない方がいいなとようやくカラダで納得。甘味料はオーガニックであろうとなかろうと、メープルシロップ、ココナッツシュガー、何でも腸の調和を崩すんだろうな。喉の激しい乾燥のように、粘膜、皮膚が乾燥するというのは腸の状態が良くないということだし、腸内、粘膜の水分を奪ってしまうみたい。それにしても昨年は、家にあったメープルシロップやココナッツシュガー、米飴が全く減らず、一切購入もしなかった。こんな日が来るなんて本当に自分でも驚き。
私の場合、とことん食べたいものを食べたいだけ食べて、辛いことも楽しいことも両方体験してから離れていくというプロセスを好んで選択しているみたい。気づいてすぐ変換できる人もいるから、遠回りかもしれないけれど、しっかり味わい切ると次に何をしたら良いか自然に見えてくるし後戻りがない。食べることだけでなく、何でも考えすぎず、まず実践することが大切だなと。そうすると次の山が必ず見えてくるから。
私は、ヴィーガンチョコレートを全く買わなくなってしまったし、あんなに好きだったのに食べたいと思わなくなってしまった。だから新商品がでても食べられないからブログにアップできず。たまに、ローチョコスムージーにはお世話になりましたが、もちろん甘みは基本バナナなどのフルーツやデーツ。デーツシロップも私の場合はNG。デーツや果物の甘みなら、昨年生理前、生理中にたまにあった頭痛も全くなし。「腸」「脳」「肌」全て繋がっていることをカラダは何度でも何度でも、私が気づくまでおしえてくれる。ありがとう。頭でわかっていてもなかなか行動に移すまで時間がかかりました。
昨年末から今年はじめにかけて、家でパーティ、ヴィーガン仲間のお家でヴィーガンディナー、そして外食で揚げ物、調子にのってこれくらい大丈夫でしょと、白米やら玄米やらパンやら甘味料、小麦粉たっぷりのベイクドケーキ、揚げせんべいなど普段たくさん食べない物を、食べ合わせも無視していろいろ食べていたら、私の腸は腫れ上がって下半身のひどいくむくみで気持ち悪い状態になっていました。それと同時に、突然の激しい手荒れでガサガサに…。ここでも、「腸」と「肌」の繋がりを改めて実感。
ということで、現在断食2日目。断食をした方がいいなと思いつつなかなかやる気にならず、こんな状況になってようやくやることに。いろいろな断食方法があるようですが、私の場合、カフェインやアルコール、甘味料、動物性由来の食材などは普段から取らない生活をもう10数年以上実践しているので、いつからはじめても特に頭痛や何か辛い症状、お腹が空いて死ぬそう、動けないなどは全くなく、すんなりはじめられます。ちなみに液体を摂取する断食でLiquid Fasting。
久しぶりのひどい手荒れで、思わずオイルやらハンドクリームを購入したものの、断食をはじめたら一気にツルッツルになってしまい必要なくなってしまった…。こんなことなら買わなくてもよかったなと思いましたが、たまたま見つけたオイルとハンドクリームはなかなか良さそうなので、またブログにアップしようと思います。何を触っても引っかかるほどガサガサの手肌からの断食だったのでツルツル感に感動。それにしても、乾燥が激しい季節に洗い物をしてもツルッツルで何ともない。肌荒れは腸が荒れてるって証拠だね。
断食中は、私に合う液体をと、ハーブティーやりんごのすりおろしを絞ったジュースとか、梅湯とか、お水とかを試しつつカラダを観察しながらやっているところです。甘酒をうすめたものや塩はむくむので私の場合は取らない方がよいみたい。今のところ、ハーブティ、果物のしぼり汁、お水がいいみたい。お腹が空くというよりは、喉が渇いた時に。いや喉が渇いた時でもないな。気が向いたら。これさえあればずっと断食を続けられるというものも、今さながら思い出してワクワク。お金がほぼかからないんですよ。
みんなで食事する以外「食費」というものが必要なくなる日がくるような気がしてしまった。今のところ可能な限り液体で過ごす予定。これもなりゆきで。目標設定も期待もなし。固形物を食べない方がカラダが本当にラクなので。そういえば、いつも痛みがあるなと感じていた左足裏の膵臓ポイントも、断食をはじめてからは消えている。
意識して食べると、目の前の現象、ライフスタイルがかなり変わる。思い込んでいた「普通」「常識」「前提条件」「固定観念」など全てが自分中心になるから。「本質」が見えてくると、何が自分にとって「ウソ(思い込み)」で、何が自分にとっての「真実」なのかがクリアになってくる。これがね、毎日気づきの連続で、ラクに楽しくなっていくからおもしろい。本来の自分を少しずつ再発見していく感じ。どんどん少しずつ解放されていく。
新聞は買っていないし見ていないけれど、宝島社の朝日新聞の意見広告「敵は、嘘。嘘つきは、戦争のはじまり。」がSNS上で話題になってるみたい。実は気付かず無意識に自分自信に「嘘」をついていたりする。食べることだけでなく全てにおいて。これが自分と刷り込まれ信じ切ってしまっているからなかなか気づくのは私の場合難しかった。でもその「嘘」に気づき「意識」がかわり「本質」に近づいてくると「嘘」にもとづいた「アウトプット」「発想」「行動」ではなく「真実」にもとづいた「アウトプット」「発想」「行動」に。はじまりが全く違ってくるからライフスタイルがガラッと変わってしまう。それも心地よくラクな方向へ。自分は何を体験したいのか、クリエイトしていくイメージ。外側の「嘘」に従う必要がないし、自分がつくった外側は自分の中にある刷り込まれた「嘘」が現象化されているだけ。外側を批判したり、外側と戦う態度になりがちだけど、カラダのあらゆる症状と一緒で、全て自分の内側にある必要ないゴミ、エネルギー、嘘が出てきて目の前に現象化されているだけだから、出し切って観察するのみ。意識的に食べることだけでなく、いつもこれは気をつけてていること。病気、外側の現象と戦わない。
「医療費」だけでなく「食費」も「0」になる日が近いうちくるかも。そうなってくると自分の必要最小限の家計が世の中の常識ともかみ合わなくなってくるし、週5日も働く必要があるの?!そんなにたくさん稼ぐ必要があるの⁈とかいろいろ自分サイズにちょうどよくおさまっていく。最近は家を持たない人も増えてるみたい。それもありだよね。おもしろい。私のライフスタイルもコンパクトにラクになっていくから、今年も今から静かなワクワクが止まらない。そのワクワク感、夢を叶えるという感じじゃないんです。何かふと閃いたらその瞬間それは叶っている感覚。
自然の法則に沿った調和した世界には常に必要な分だけ全てが用意されている。多すぎたり少なすぎたりすることはなくちょうどよい必要最小限が与えられ全てが循環、変化している世界。そんな感覚を、意識的に食べることを選択することで、自然の一部であるカラダが今日もずっとおしえてくれる。自分にとって心地よく、ちょうどよい量、質、ポイントがあるから、誰かと比較する必要もなく、誰かのものを奪ったり、誰かを、外側をなんとかコントロールしたり介入する必要もなくなる。
お金もカラダの中を流れる血液もエネルギー。必要な時に必要な量が常に循環しているそれが一番心地よい状態、調和している状態だったりする。そして、自然と必要以上に何でもかんでもほしいと思わなくなってくる。物だけでなく、恋人やパートナー、友達、恋愛、結婚、出産、お金や仕事もね。必要なことは必要な時に向こうからやってくる。あってもなくても全く問題ないという感覚。10数年前に言われた言葉が最近になってようやく腑に落ちてきた。外側がどんな状況出会っても、今満たされ安心感に包まれて穏やかな状態。まず自分の中を整えることが一番。本来自分は何を体験したいのか。
というわけで、あっという間に今年もはじまってしまいましたが、いつもブログを読んでくださりありがとうございます。今年もピンときた時はぜひ読んでみてください。でも、ピンとこない時は読まずにこちらのブログから離れた方がいいですよ(笑)その人にとっての「真実」はそれぞれに違うので。常に変化している私も、今と昨年では全く違いますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
Category:culture Tag:ヴィーガン / 坂本龍一 / 断食 / 福岡伸一 / 自然 / 音楽
坂本龍一さんと福岡伸一さんの対談で思い出した、人間、マインドのコントロールから肉体がはずれた断食体験。
坂本龍一さんと福岡伸一さんの対談後半は坂本さんが福岡さんにインタビューするかたちではじまり動的平衡のお話も出てきて面白い。
福岡さん自身がご自分の研究はロゴスの極みと言っていましたが、遺伝子一つ一つに名前をつけマウスの遺伝子を操作して遺伝子である部品を一つ削除して異常を引き起こすかどうか実験したことがあり、何も異常が出ずマウスは元気で次の世代にも異常がでなかったそうで。異常が起こるだろうと機械論的な頭で考えていたけれど一つ欠けても問題が何も起こらなかったらしい。部品が一つなくても新たなバランスを立ち上げることができる、そこには生命があるという当たり前のことに気づいたと。ロゴス、言葉で自然現象を切り取りすぎるとそのものの本質を見失いがち。
結局何も異常が起こらなかった遺伝子実験の挫折体験から動的平衡の考えへ行きついたらしいのですがその動物実験が良い悪いとロゴス的に判断するのではなくその実験という山を登らなければ次の山、風景が見えなかったわけで。福岡さんにとって大切な気づき、体験だったんだなと。
坂本さん自身もたくさんの音楽を生み出しながら、たくさんの山をのぼった今だからこそ「async」というニューアルバムにたどりついたと。そして実際に登ったからこそ今、次に登る山がいくつか見えてきたらしい。
何に気づくかということもタイミングも人それぞれ違うわけで。それぞれのプロセスがあり、遅い早いとか良い悪いとかそういところを超えてその人にとってぴったりのタイミングでその人に必要な気づきがやってくるんだろうな。
遺伝子を1つ削除しても新たなバランスを立ち上げる回復力、生命力があるということは、人間の頭、実験では計り知れない生命の謎、自然の仕組みがあるということをはっきり福岡さんは語られていました。私たちの肉体も自然の一部でありそこには実験や人間の頭で説明できない自然現象がたくさんある。カラダは物でなく生き物なので。それは毎日自分のカラダを観察しているとよくわかるんです。
福岡さんが研究されている動的平衡とは、簡単に言うと行ったり来たりすること。
生物はすべて分子で成り立っており、対談ではネズミとチーズの例で動的平衡を説明されていました。ネズミがチーズを食べることによってネズミのカラダが反応しネズミを構成する分子の一部が分解されチーズの分子に置き換えられるということ。食べたものがからだを作るとよく言われますが、食べたものの分子の一部がカラダの分子の一部になるということ。とてもわかりやすい。
人間も分子レベルでは1年ほどで全く別の分子に置き換わっているらしい。生き物の外と中を分子が行き来するこれが動的平衡の考え方。目で見えないけれど人間も生き物も環境、自然もとても風通しの良い関係だと言える。ということは当たり前の話ですが食べるものだけでなく空気や環境などすべてに影響されるということでもありますよね。
お二人の対談から、今実践中の砂糖、タバコ、アルコール、カフェイン、ナス科の野菜なしのヴィーガンという食スタイルも人間、マインド、エゴのコントロールから自然の一部である肉体を解放していく作業だったと再確認できたのですが、人間、マインド、エゴのコントロールがいかに強力かに以前気づいたことがあって。今思えば福岡さんの研究されている動的平衡も同時に体験したと言えるかも。
それは10日間の断食に参加した時のこと。もう7〜8年ほど前になるのかな。こんな風景が広がる山の中のホテルでの断食でした。
断食会場に到着した時は初めての断食体験だったのでややテンション高め。体調が悪いわけではなくとっても元気でした。しかし翌朝断食初日、急激なカラダの変化にびっくり…。カラダが重く何だか気持ちが悪い。風邪気味でもなかったし熱もない。だるいというかベッドから起き上がれない。
断食期間中、毎日朝夕のシェアタイムがあるのですがなんとか参加するために部屋から出て椅子に座ったはいいけれど頭を持ち上げられず下にだらっと上半身を持ち上げられない状態でシェアタイムがスタート。私の状態を見ていた主催者がすぐに前へきて今の状態を話してみてと。そこで自分のカラダの状況をダラっとした格好でシェアしたような記憶があります。そしてアドバイスが一言「マインドのコントロールが外れたんだね。滝へ行ってごらん。」と。
私は元気だと思っていただけで、実は体の中はエネルギーがなく充電切れだったわけで。じゃあなぜ体は普通に動いていたのか。それはマインド、エゴ主導でエネルギーがなくても弱音を吐かず頑張りなさいと無意識に体をコントロールしていたということ。これはなかなか気づけない。昔の私ならさらにエネルギー切れの体にコーヒーや白砂糖の甘いもの、暴飲暴食で鞭を打ち体と戦っていました。
ぐったりした体をなんとか起こしてメンバーについて滝へ。山の上で断食しているにもかかわらずさらに上を目指して山を登っていかなければならないので気分も悪く体も重いと大変でしたが。なんとか山を登って滝へ到着しました。そしてこの写真、この滝に入ったんです。
そうしたらあれ?カラダがシャキッとスッキリ。え?!何が起こったの?という感じ。滝、冷水のエネルギーはすごいよというお話は聞いていましたがこんなにも一瞬にカラダが変わってしまうなんてビックリ。エネルギーを一瞬にしてチャージできる滝ってすごいかも。自然の中にはエネルギーが満ち溢れている。カラダにエネルギーを与える方法は食べることだけではないと感じた瞬間でもありました。
この写真の滝に思いっきり打たれたというわけではなく滝のちょうど裏側が歩けるようになっていてそこでこぼれてきた滝の水やしぶきを浴びる感じ。その後滝の目の前に溜まった冷水の中にも入ってみましたが。震えるぐらいめちゃくちゃ冷たいけれど気持ちいい。
水道水とは違う、山という自然から吹き出す水は半端ないエネルギー、生命力を持っているんだと感じた瞬間でした。もちろん冷水なので冷たいのですがそれも自然あるがまま。水も生きている。
滝は修行僧の滝行のイメージでしたが、いやいやお坊さんに独占させておくのはもったいないと思ったり。生きている生命エネルギーをカラダにチャージするには最高の場所でした。帰り道、断食会場であるホテルまではカラダが軽いし気分は最高でした。
この時、毎日無意識にどれだけ自分の体をコントロールしているのかがよくわかったんです。自分では元気だと思っていたけれど無意識にしっかりやるべきことをやりなさい行動しなさい頑張りなさいとマインドが言い聞かせコントロールしていた。全くそんなつもりはなかったのですが。
自然のエネルギーが強い場所に行くと、おそらく福岡さんの言う動的平衡が空気や環境とカラダの間で起こり自然の一部であるカラダにスイッチが入ったんだろうと思います。カラダ主導、自然主導になった私のカラダは、人間のコントロール、マインドのコントロール、エゴのコントロールから一気に外れ一気にぐったりしてしまった。ぐったりした姿は恐怖と思うかもしれませんが本来の姿に戻ったというだけのこと。全く気づかなかったけれど私の体はとても疲れていた。毎日、無意識に私、マインド、エゴが体をコントロールしていることが今はよくわかる。
この滝での体験で、滝から吹き出す水のエネルギー、分子と私の体の分子が行き来し福岡さんのいう動的平衡が起こっていたんだなと思うと興味深い。目に見えないけれど分子が常に行ったり来たりして影響し合っている。口から食べ物を入れなくてもカラダの周りに存在する、太陽、空気や水、感情などすべてはエネルギーで影響し合っていることも腑に落ちる。
いまだ福島で出し続けている放射能も、農薬も排気ガスもタバコの副流煙もカラダも食べ物も物質ではなくエネルギー。そしてすべては分子レベルで行き来ができる風通しのよいエネルギーということが体験からもよくわかる。だから環境が汚れる、自然を操作するということは自動的に自然、環境の一部であるカラダも汚れる、操作されるということ。ここからここまでと切ることはできないしすべては繋がっていると感じる。
現代社会では疲れて果てエネルギーがなく、消耗しきっているにも関わらずカラダに鞭を打って頑張れと無意識にコントロールしている。疲れきった体、消耗しきったカラダにさらにカフェインやアルコール、白砂糖でエネルギーチャージさせているつもりかもしれませんが、実は肉体をさらに疲弊、消耗させている。
人間は自然の一部であるカラダをコントロールしようと無意識に戦っている。現代の食生活はとても人工的、人間、マインドにコントロールされているわけで。その人間のコントロール、マインドのコントロールからフリーになるには意識だけではなく食べることを見直すことが結構大切になってくる気がしている。意識を変える前に体の声を聞きながら食べることをしていくと自然と意識も変換されていく。そしてその人間、マインド、エゴのコントロールがいかに強力かということをコントロールから外れるとよくわかる。
私はアルコール、カフェインはすぐやめられましたが、砂糖からフリーになるのは大変だったので。砂糖中毒もある意味マインド、人間のコントロール。砂糖を口にしないことはある簡単。でも何か口がさみしく食べないではいられない異常な食欲というか頭がマインドがもっともっと欲しいという抑えられない欲求がすさまじかった。異常な食べ方はやはり砂糖のコントロールからはずれてそういうことかとはじめてわかったことで。砂糖依存、砂糖によって本来の姿が失われカラダに必要ないものをむやみに食べ内臓を消耗してしまう。食に限ったことではないですが食べることも先祖代々受け継がれているコントロールでもありますから。
アルコール、カフェイン、砂糖など自分にあわない食べ物からフリーになると食べることに対する態度、意識も変わってくる。カラダの声に従うと食べ過ぎることができなくなってくるし、毎日3食〇〇品目を食べなければならないとかそういうところのコントロールからも自然にはずれていく。本来の自分の食スタイルにもどっていく。そして時には食べない方が集中できたりと不食という世界や次に見える山、景色も変わってくる。
福岡さんも現代社会のロゴス、人間のコントロールの強力さを話されていましたが本当に私もその通りだなとカラダをいつも観察しながら思ってしまう。次回につづきます。
スポンサードリンク
-
こんにちは! 穀物菜食(VEGAN)という食スタイルに 出会ってから、ずっとつらかった原因不明の カラダの症状がいつのまにか消えていました。 動物性食品、ナス科の野菜(トマト、じゃがいも、なす、ピーマン、唐辛子)、アルコール、カフェイン、 白砂糖なしのVEGAN LIFE(ビーガン ライフ)を楽しみながら 日々の気になることを綴っています。
スポンサードリンク
- Bio-land
- CITRON
- GAIA
- Pure Plants
- Rose Bakery
- Soup Stock Tokyo
- SPIRULINABLUE
- Trueberry
- あごニキビ
- あんぱん
- うどん
- おうちごはん
- おかき
- おせち
- おだやかな革命
- おにぎり
- お弁当
- お惣菜
- お正月
- お礼参り
- お花
- お菓子
- お雑煮
- こだわり市場
- つくば
- どんぶり
- みれっとファーム
- むくみ
- むげんだい
- アイスクリーム
- アウトドア
- アルコール
- アート
- イス
- イタリア
- イタリアン
- イベント
- インテリア
- インフルエンザ
- エアコン
- エアサイクルハウジング
- エネルギー
- オイルフリー
- オレンジ
- オーガニックハウス
- オーサワ
- オーサワジャパン新宿店
- オーラルケア
- カカオマジック
- カキ氷
- カフェ
- カフェイン
- カフェレストラン
- カラダメモ
- カルビー
- カレー
- クリスマスケーキ
- クロム
- グルテンフリー
- コスメ
- コールドプレスジュース
- サラダ
- サンドイッチ
- シューズ
- シンプルリトルクッチーナ
- ジェラート
- スイーツ
- スムージー
- スープ
- センテナリアン
- ソイフリー
- ソフトクリーム
- ダイエット
- チコリコーヒー
- チャヤマクロビ
- チョコレート
- チーズ
- テイクアウト
- デザイン
- デトックス
- デニッシュハウス
- デリケートゾーン
- ドイツ
- ドーナツ
- ナス科
- ナチュラルクリーニング
- ナチュラルハイジーン
- ナチュラルハウス
- ナチュラルローソン
- ノンアルコール
- ノンカフェイン
- ハンバーガー
- パスタ
- パティスリー・ユイ
- パン
- ビオセボン
- ビモロ
- フランス
- フルーツ
- ヘアケア
- ベルリン
- ベーシックインカム
- マッサージ
- ヨガ
- ライスドリンク
- ラジオ
- ラビオリ
- ラフマ
- ラーメン
- リトルクッチーナユメ
- リマカフェ
- レシピ
- ロースイーツ
- ローチョコレート
- ローフード
- ヴィーガン
- 三之助豆腐
- 上野
- 不食
- 中目黒
- 中華料理
- 乾燥
- 五葷抜き
- 京都
- 仙川
- 保冷バッグ
- 健康
- 免疫力
- 六本木
- 冷し中華
- 冷凍食品
- 初動負荷トレーニング
- 加藤農園
- 北海道
- 占い
- 原宿
- 台湾素食
- 和食
- 唐揚げ
- 坂本龍一
- 夏バテ
- 外苑前
- 外食
- 大手町
- 天然酵母
- 天然酵母パン
- 富ヶ谷
- 寿司
- 居酒屋
- 御茶ノ水
- 怒り
- 思い込み
- 恐怖心
- 恵比寿
- 意識
- 愛媛
- 感情
- 排毒
- 数秘術
- 文房具
- 断食
- 新丸子
- 新宿
- 日比谷
- 映画
- 春巻き
- 本
- 東城百合子
- 根津
- 歯
- 水餃子
- 池尻大橋
- 池袋
- 波動
- 洗剤
- 浅草
- 渋谷
- 滋賀
- 無印良品
- 無農薬
- 焼き芋
- 焼売
- 玄米
- 甘味料
- 甘味料不使用
- 白崎裕子
- 石けん
- 砂糖
- 砂糖不使用
- 福岡伸一
- 空
- 肝臓
- 胃ガン
- 自然
- 自然の仕組み
- 自然住宅
- 自然栽培
- 自然療法
- 自然食品店
- 花粉症
- 苺
- 蕎麦屋
- 薬
- 表参道
- 調味料
- 貧血
- 通販
- 野菜
- 銀座
- 錦糸町
- 鎌倉
- 長野
- 閉店
- 雑貨
- 電化製品
- 青山ファーマーズマーケット
- 青春18切符
- 静電気
- 音楽
- 風邪
- 食品
- 食堂
- 飲み物
- 餃子
- 馬喰町
- 駅弁
- 鳥取
スポンサードリンク