Category:gourmet Tag:フルーツ / ヴィーガン / 鏡餅
金柑がめちゃくちゃ美味しい。
やっぱり、そのまま食べるのが一番好きかも。GAIA代々木上原店で見つけた美味しい金柑。今年1年ですっかり生食が多くなってしまったから、金柑の甘露煮もいいけれど、やっぱり生が一番みずみずしく美味しい。
生食を好み、さらに副菜と主食の割合が今までと逆転してしまっているので、お餅も全く食べなくなってしまった。だから、お正月の鏡餅を今年は買うのをやめました。
その代わりと言ってはなんですが、なんとなく子供のころ大好きだった紙粘土で遊びたくなって、思わず紙粘土で鏡餅をつくってみました。で、その鏡餅の上に置く橙も作ろうかと思いましたが、金柑のサイズがちょうど良いみたいで。
去年までは、米飴で甘みをつけた小豆、ぜんざいを無性に食べたくなることがあった気が…。今年はそれが全くない。カラダはいつも変化していて毎年、毎月、毎日違う。でもそれが新鮮で面白い。金柑美味しかったなぁ。
Category:health Tag:フルーツ / ヴィーガン / 健康 / 夏バテ
今年の夏は酷暑にもかかわらず、フルーツのおかげで夏バテ知らず。
今年の夏も暑かった。夏は嫌いじゃないけど暑さに弱い私。ところが今年の夏、猛烈に暑かったにもかかわらず私は全く夏バテしませんでした。これには自分が一番ビックリ。
めちゃくちゃ元気で、気力もやる気も十分。今までの夏の食生活と比較するとずいぶん変化がありました。もちろん「頑張らない」「なりゆきにおまかせ」のスタイルはそのまま継続していますが…。
毎日朝食は相変わらずとらないことが多く、何か食べたい時はお水かフルーツを少し。ランチもフルーツのみの日が多く、こんな感じでカットしてボトルに入れて持ち歩くと、いつでもどこでも食べたい時に食べられて便利。
フルーツを食べる時はそれだけ。フルーツを食べるその前後に何かを食べたり、フルーツと一緒に何かを食べないそれが基本(水も含め飲み物もNG)。フルーツを食べた後時間を開けて少しのサラダを食べる時もありました。
ヴィーガンという食スタイルになって、よく噛んで食べていると食事中にお水をそんなに欲しいと思いわなくなってくる。
さらにランチがフルーツだけだと、この夏水分補給もあまり必要なかったかも。そんなにお水もガブガブ飲んでいない。よく飲んだものは、浄水器を通した「水道水」となぜか夏に飲みたくなる「ルイボスティー」。冬は全く見向きもしない「ルイボスティー」。
実は、ペットボトルのお水がカラダに浸透しないというか違和感を感じはじめ、美味しいと感じなくなり、飲みたいと思わなくなってきたのでこの夏もペットボトルのお水を買って飲むことが減ってしまった。浄水器に通した水道水は朝一や食間に飲んだり、水筒に入れて持ち歩いたりしましたが。それでもやっぱり炎天下の中、お水や塩、梅干し、甘酒よりもフルーツの方がカラダがシャキッとしました。冷えていなくても。フルーツは、なんといってもみずみずしい。水分も吸収できて食後喉も乾かずお腹もいっぱいになるから本当に今年の夏はお世話になった。
例えばランチに、甘夏、りんご、最近はなしなど1個分を皮をむいたりむかなかったりカットしてボトルに入れておく感じ。ジュースを飲むように食べられるから手軽。もちろんよく噛んで食べていました。この噛むことが結構いい気がする。お腹もいっぱいになるし満足感も感じられる。スムージーだとゴクゴク飲んでしまって、私の場合、スムージーをたくさん飲んだ夏は逆に夏バテしました。胃がやられてしまったというか。この夏は噛んでフルーツを食べるそれが多かったなぁ。
ここ最近は、なしやぶどうや柿。そんなにたくさんの量を食べなくても心身ともに満たされてしまう。
例えばこちらの農薬や肥料を使わず自然のエネルギーをたくさん浴びた自然栽培のぶどう、私の大好きな「ベーリーA」なんて、エネルギーが半端ないので、少しの量、10粒ほど食べただけでも満足してしまうんです。これは説明してもなかなかわかってもらえないかもしれませんが…。作っている方の意識も関係してくるから本当に全ては繋がっているなぁと。昨年よりもよりパワフルになっている。病気になっても全滅せず、太陽や風や雨など自然界のサポートとともに自ら治っていくという自立したぶどうさん。自然の力、フルーツの力ってすごいなぁ。
夏場の食生活の他の変化としては…
●今まで大好きだったストレートジュースや砂糖不使用ヴィーガン仕様の炭酸をほぼ飲まず。スムージーは飲みたいなと思った時にたまに飲みました。
●玄米や五分づきパスタも週に数回食べましたがそれよりも生野菜が主食で玄米やパスタは少量で付け合わせ程度。
●油はオリーブオイルやごま油をパスタやサラダにかけるぐらい。豆乳発酵マーガリン、豆乳マヨネーズは食べなくなりました。
●炒めもの、天ぷらなどの揚げ物は家で全くしなくなってしまい、ちょっとぐらいいいかなと外食で炒めたパスタを食べたりすると、その日もしくは翌朝、こむら返りとか右足のむくみが激しく食べてくれるなとカラダがサインを送ってきました。勝手に食べてしまった後はカラダにごめんねと謝る感じ。だから本来は食べない方がカラダはラク。どうしても食べたい時はレタスをぐるぐる巻いて揚げ物を食べるとか、多めの生野菜と一緒に食べるとなんとか消化ができるかなといった具合。野菜天丼、唐揚げ丼という大好物メニューによくある「揚げ物とご飯」という組み合わせは、カラダがパンクしてしまい、カラダの中があまりにも詰まった感じになってしまうのでもう食べられない。
●塩もあまりたくさん使わなくなっている。パスタを茹でる時も塩なし。いくら自然塩、海塩だからといっても、しょっぱいものを食べ過ぎるとカラダの調和が崩れるのか余計に乾燥する感じがこの夏しましたね。風邪は引かなかったけれど風邪をひく前に唇の周りが乾燥する感じになったり。そういえば梅干しも1つも食べたいと思わなかったし食べなかった。
●あんなに毎日食べていた油揚げ、豆腐、味噌などの大豆製品もほとんど食べなくなった。冷奴も。
●ヴィーガン仕様で砂糖不使用のインスタント食品や麺類。冷やし中華、ラーメン、うどんなども食べなくなったからストックなし。
●焼き菓子、スイーツ類、スナック菓子もほぼなし。食べたいと思わなくなった。ドーナツやパンケーキ、クッキーなども大好物だったはずなんですが、やっぱり揚げ物などと同じカラダのサインが出てしまうのでいつの間にか作らなくなってしまいました。
●パンは、玄米のベーグルが食べたくなった時期があり、その時は蒸してたくさんの生野菜と一緒に食べました。ベーグルだけ食べるとやっぱり消化が難しいみたい。これは玄米おにぎりも同じで。
●ナッツやドライフルーツよりも生のフルーツをカラダはほしがりました。
と、こんな調子で今年の夏、食べなくなってしまったものがたくさんありますが、私のカラダの調子はとても良かった。常に自然と調和しているそこがポイントのよう。これは私がコントロールしているわけではなく、自然の一部であるカラダが必要なことを教えてくれるのでそれにおまかせするそんな感じ。だから私は直観カラダの声を聞きながらただ委ねてサポートするだけ。フルーツでも野菜でも食べる量は少ない方が私の場合ベストみたい。フルーツは美味しくてすごいなぁ。
そういえば、6月17日(日)のTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」に、フルーツだけで生きていらっしゃるフルーツ研究家「中野瑞樹(なかの みずき)さん」がゲスト出演されていましたが、このような方がメディアで取り上げられるようになってきてうれしい。世の中も少しずつ変わってきていますね。フルーツで生きていくのも全く問題なく可能でしょうね。なんせ食べなくても生きていける「不食」の世界もあるわけですから。
ただフルーツでも野菜でも何でも頭で食べるのではなく直観、カラダの声を聞きながら食べる、実践することが大切だなと実感。何を食べるか、それとも何も食べないのか、どれくらいの量をどのタイミングで必要としているのかは人それぞれ、その人のプロセス、段階によっても全く違うので。
今年の夏はフルーツのおかげで夏バテ知らずの私でしたが、汗はしっかりかきました。やっぱり夏は暑い!
Category:gourmet Tag:フルーツ / ヴィーガン
熊本県水の子会の極早生(ごくわせ)みかん、ほどよい甘みと酸味が美味。
私は陰陽五行でいうところの肝臓の性質が強い肝臓タイプ。だからレモンだったり酸っぱいものが大好物。
ここ数年、みかんを全く買っていない。なぜならめちゃくちゃ甘すぎて私にとっては美味しく感じない。ちょっと気持ちわるくなってしまうほど…。これもちょっとしたカラダ、味覚の変化なのですが。
先週、果物が食べたいと思いお店で見つけた化学肥料不使用で少し農薬を使っている熊本県の水の子の会極早生(ごくわせ)みかん。パッと目に入りちょっと買ってみたら、これが今の私のカラダにはピッタリで大当たり〜。
ピッタリのものを見つけた時は本当にカラダも心も満たされる。初めて緑色の極早生みかんを買いましたが、こんなに酸味と甘みが絶妙でとても美味しいとは知りませんでした。この夏は、ごはんよりも野菜よりもお水よりも果物にお世話になったな。
ちょうど今の時期に出回る極早生みかんは、私にとても合うみたい。酸っぱいものが好きな肝臓タイプの方にはおすすめかも。カラダは日々変化するから肝臓タイプと言ってももまた変わりますが…。今のあなたは何タイプ?
Category:culture Tag:お菓子 / グルテンフリー / スイーツ / テイクアウト / パン / フルーツ / ヴィーガン / 原宿 / 渋谷 / 砂糖不使用 / 雑貨
EARTH DAY TOKYO 2018
今日はアースデイ。地球のことを考えて行動する日。
渋谷方面に用事があり、山梨のごぱんさんも出店されると知ってちょっと寄ってみました。ちょど会場に到着した時、C.Wニコルさんも歩きでそれもお一人で到着されたところだったようで、花壇の端の方で休憩されようとしていました。
一番最初に目に入ったフェアトレードのお店、クラフトリンク。
こんなハンドメイドのジュートの雑貨がたくさん並んていました。
左端にあるのは卓上ミニほうき。人気らしいです。持ち手の先端が、ライオン、しかなどの動物になっている。とてもステキ。麻で作られた動物の置物たち。ジュートのバッグなどもありました。
中でもしまうまが気に入ってしまい、一つ購入。¥780(税込み)でした。手作りで一つ一つかたちも色も微妙に違うからそこがとてもいい。雑貨を買う予定ではなかったけれどハートに響いた久しぶりのかわいい雑貨。出会えてうれしい。中にワイヤーが入っているから手足を自由に曲げられるらしい。オンラインショップでも購入可能。
ごぱんさんはどこかなぁと歩いていたら、アレッポの石鹸も売っていて。
お次はフィリピン産無農薬のバナナが目に入り、
一本から購入可能で思わず購入。¥100(税込み)とお安い。
ほどよい甘みであっさり食べられる。しつこくなくてとっても美味しい。オーガニックでも輸入バナナの独特の匂いがそういえばなかった気が…。だからとても食べやすかったなぁ。食べた後のバナナの皮はこちらへ。
山羊の餌とか何かの餌として使うらしいです。バナナをほうばりながら、ごぱんさんへ到着。
人だかりがなくゆっくり選べるなぁと思ったのもつかの間、いつの間にかお客さんでいっぱいになっていました。
お目当ての南部全粒粉100%、全粒粉と玄米の自家製酵母、塩ので作られているサワーブレッド(¥500)を一つ、久しぶりに購入できてうれしい限り。グルテンフリー、稗粉のバナナブレッド(¥400)も。
大根入りの蒸しパンも買いました。全粒粉の蒸しパンおいしい。大根の味付けはねりごま、醤油、塩のみ。シンプルで絶品です。あと、玄米おかゆぱんスイートポテト桜風味も絶品でした。もちろん甘味料なしです。
本当に優しい甘み、旨みでカラダが喜ぶおいしさ。
サワーブレッドは、リトルクッチーナユメさんの天然酵母のカンパーニュと同じく、旨みがあって本当においしすぎ。いつも思うのですがもう一つ買えばよかったな。スライスして即冷凍。端っこを2枚食べましたが蒸してもトーストしても絶品です。
今日は、ビーガングルメ祭りもありましたが、今回そちらはパス。食べられるお店、気になるお店もあまりなかったので。また秋に行けたらいいかな。
お天気も良く、アースデイ東京2018はにぎわっていましたよ。一度、山梨のごぱんさんへ行ってみたいな。
●アースデイ東京
http://www.earthday-tokyo.org
●organic cafe ごぱん
http://www.gopan.jp/index.html
●craftlink クラフトリンク
http://www.craftlink.jp
Category:gourmet Tag:スイーツ / スムージー / フルーツ / ヴィーガン / 銀座
ギンザシックスのエルカフェのグリーンとベリーのスムージー
シンプルでスタイリッシュなエルカフェ。
豆乳ホイップクリームたっぷりのスムージーボンボンも食べたかったけれど豆乳ホイップクリームに白砂糖ではないですが、きび糖かなお砂糖がはいっていて断念。
ヴィーガン仕様の焼き菓子も甘味料はメープルシロップで喜んでいたら原材料に片栗粉で涙。
美味しそうなスコーンやブラウニーも食べられず残念。
で、スムージーはOKだったので飲んでみました。
オレンジバナナ、パイナップル、ホウレンソウ、
りんごジュースでつくられている「スムージーグリーン」と
りんごジュース、りんご、ビーツ、ブルーベリーが原材料の「スムージーベリー」。
両方とも飲みやすくて美味しい。ビーツが入ったベリーの方が後味にやや苦味があるとのことでしたがグリーンもベリーも両方ともやや苦味を感じました。でも嫌な苦味ではなく美味しい自然な苦味。ほうれん草は普段食べないから久しぶり。
去年は美味しいスムージーをたくさん飲みましたが、今年はあまり飲んでいない。スムージーよりもルイボスティーが美味しく感じて毎日飲んでます。今までルイボスティーは自分から好んで飲む方ではなかったのですがなぜか今年の夏は美味しくって。カラダは毎年同じではなくいつも変化しているからおもしろい。
●ELLE cafe(エル カフェ)
https://ellecafe.jp
Category:gourmet Tag:フルーツ / 飲み物
暑い夏にとっても美味しいコーシン乳業さんのストレートパイナップルジュース。
フルーツジュースがおいしく感じる季節になってきましたが、今現在はりんごやみかんよりパイナップルジュースをカラダが欲しているようで。
実は少し前にオーガニックのパイナップルジュースを買って飲んでみたら、ちょっと癖のあるというか甘ったるく後味がまた微妙で…。
残念と思っていたら最近近所のスーパーでコーシン乳業さんのパイナップルストレートジュースを発見。テンション上がる。
こちらもオーガニックではないけれど甘みと酸味のバランスが絶妙で後味もスッキリでめちゃ美味しい。最近はこれを数本ストック。
そのまま飲むのは甘すぎるので、炭酸やお水で割ったり、ヨーグルトドリンクみたいにパイナップルジュース、豆乳グルト、豆乳をてきとうに合わせて一緒に食べるというか飲むのがお気に入り。しっかり混ぜず豆乳グルトのかたまりが少しあるところが意外とよかったり。もちろん甘味料を入れなくても十分甘い。
ちなみにナチュラルハウスでコーシン乳業さんの同じシリーズでりんごジュースや、みかんジュースもありますが、こちらも美味しいですよ。りんごジュースはビタミンCが入っていたような気がします。
そういえば今年もカルディさんでいつも買うパイナップルジュースが並んでいたので2本買ってみました。
このパイナップルジュースもオーガニックではないようですが全くクセがなくほどよい甘さでとっても飲みやすくやっぱり美味しい。
なぜだかわからないけれど、カルディさんやコーシン乳業さんのストレートのパイナップルジュースはオーガニックと記載されていませんがアリサンの有機パイナップルスライスの缶詰に入っているストレートのパイナップルジュースと同じくらい美味しいんですよね。オーガニックではないからかそんなにお値段も高くなくてうれしい。
![]() | エントリーでポイント10倍! コーシン乳業 ストレート100%果汁 ストレートゴールデンパイン100% のし・包装不可 スマホエントリーでポイント10倍(7月8日9時59分迄) 価格:1,728円< |

![]() | エントリーでポイント10倍! コーシン乳業 ストレート100%果汁 国産ストレート温州みかん100% のし・包装不可 スマホエントリーでポイント10倍(7月8日9時59分迄) 価格:1,728円< |

![]() | エントリーでポイント10倍! コーシン乳業 ストレート100%果汁 青森県産ストレートりんご100% のし・包装不可 スマホエントリーでポイント10倍(7月8日9時59分迄) 価格:1,728円< |

Category:gourmet Tag:お菓子 / スイーツ / チャヤマクロビ / フルーツ / ヴィーガン / 日比谷 / 飲み物
チャヤマクロビさんで見つけた木村秋則さんの自然栽培リンゴとニンジンのジュース。
あっさりした甘みのリンゴとニンジンのストレートジュース。奇跡のリンゴで有名な木村さんのリンゴ使用。高かったけれど貴重なので思わず購入。
甘みは強すぎず酸味とのバランスがいい感じ。さらっと飲めて美味しい。
リンゴとニンジンのジュースの近くにチャヤさんの米粉のマクロビバターサンドも並んでいました。
粗糖が使われていたので購入は残念ながらあきらめましたが、とっても美味しいらしいですよ。最近ナチュラルローソンでも見かけました。
Category:gourmet Tag:スイーツ / フルーツ / レシピ / ヴィーガン / 本
白崎裕子さんのかんたんデザートからさっぱりジューシーな甘夏クラッシュゼリー。
急に暑くなると炭酸や柑橘系の飲み物が美味しく感じる。
無農薬の甘夏がたくさん届き
白崎裕子さんの「かんたんデザート」にのっていた甘夏クラッシュゼリーをを思い出したので作ってみようと。
レシピの2倍の量を作ったので甘夏は全部で4個使いました。皮をむいて正味700gぐらいでこんな感じ。このままでもおいしそ。通常のレシピでは2個あれば十分みたい。
甘夏の皮をむくのにちょっと時間がかかるぐらいで作り方は簡単。
この柑橘類専用のハサミは頂き物であまり出番がなく今回初めて超使えると感動。刃の部分が先端に向かってカーブしているんです。甘夏の小袋から実の部分を取り出すために小袋をカットするのに便利。外側の分厚い皮をむくときにもサイドの突起部が役に立つ。
甘夏の実にストレートのみかんジュースと甘み(レシピではハチミツかアガベシロップになっていましたが)メープルシロップを入れておき、
そこに粉末寒天と水を火にかけたものを流し込みよく混ぜるだけ。実はどうしても早く食べてみたくてちょっと寒天が固まってきたかなというタイミングで少し食べてみましたが良く冷やさないと美味しさが半減。しっかり冷やして食べるとジューシーで酸味と甘みのバランスも良く最高に美味しい。これからの季節におすすめです。やっぱり白崎さんのレシピはすごいな。
Category:gourmet Tag:お菓子 / フルーツ / ヴィーガン
あしたのおやつ、ノンシュガーのフルーツチップス。
デパ地下で見つけた真空フライの砂糖、食塩不使用フルーツチップス。
パリパリではなくサックリした食感と自然の甘み、酸味がしっかり感じられてとっても美味。特にりんごのサックリ感と甘みがやみつきになる。りんご、柿、キウイ、ブルーベリーの国産フルーツ使用し、その他の原材料は添加物は使用せず植物油脂のみ。時期によってはイチゴが入ったり入っていなかったりするようです。
このあしたのおやつのパッケージデザインは、日本パッケージデザイン大賞2017で入賞しているらい。
同じシリーズでベジタブルチップスもありましたが、こちらはまぁまぁでした。
フルーツチップスの方が素材の甘みや旨みがしっかり出ていなようなきがするな。味は収穫された時期にも関係しているのかもしれないけれど。
![]() | 価格:540円< |

![]() | 価格:540円< |

http://www.oks.cc
●薩摩めぐみ オンラインショップ
http://www.rakuten.co.jp/satsuma-megumi/
Category:gourmet Tag:コスメ / チョコレート / パン / フランス / フルーツ / ヴィーガン / 洗剤 / 野菜 / 雑貨 / 食品
フランスのオーガニックスーパーBio c’ Bon(ビオセボン)第一号店が麻布十番にオープン!
おフランスのオーガニックスーパー、Bio c' Bon(ビオセボン)麻布十番店が先週の金曜日12月9日にオープン!ドイツで見かけませんでしたが、ヨーロッパでは100店舗以上あるそう。
さっそくオープン初日に行ってみましたが、思ったほど混んでおらず、近所の方も「何のお店?」といった感じ。ビオセボン社を傘下に持つMarne&Finance Europe社とイオンが6月に設立した合弁会社ビオセボン・ジャポンが店舗を運営。
国産のお野菜や果物もたくさんありましたが、あまりひかれず。
あ、でも気になっていたスペイン産の紫にんにくが売っていたので思わずゲット。
ヴィーガンスーパーではないのでお肉やお魚、チーズやワインなどもあります。やはり日本で出店されているので日本食も充実。お豆腐や納豆、お米などオーサワさんの商品もチラホラ。
ちょうど入口を入って右手奥にある小さな部屋に、ナッツ、シリアル、ドライフルーツ、チョコレートなどのディスペンサーがずらっと!必要な量をいろいろと買うことができます。
そこでめずらしいものを発見。お砂糖を使わずりんごジュースで甘みをつけているオーガニックドライクランベリー。たいていお砂糖が使用されているのに。さすがビオセボン!
店員さんに言うと試食もできるようで、オーガニックドライクランベリーを試食させてもらってから購入するつもりでしたが、オススメされたオーガニックドライレーズンが何だか美味しく感じたのでいろいろなレーズンの種類からこちらをチョイス。
オーガニックミッドナイトビューティレーズン(100g/¥170/税込)。オイルコートなし。黒い色で酸味は弱くプルーンのような風味。めちゃ美味しい。
店内中央には、対面型のオープンキッチンがあり、パンやデリ、チーズなどを販売していました。
玄米ごはんもあったり
ヴィーガンアイスクリームもあって。思わずアイスクリームを買おうかと思ったのですが、ステビアが入っていたのでやめました。甘みはデーツだったのでめちゃくちゃ残念。
パンコーナーも。
動物性食材不使用、砂糖の代わりにモルトを使用しているパンも探すとありました。オーガニック「sala」のパン。美味しそう。
キッチン手前には大きなテーブルや椅子がありイートインスペースもあるからお店で購入したものを食べることも可能。
お店左奥にはコスメや石鹸、洗剤などのコーナー。
ソネットさんの洗剤もたくさん!
そしていろいろなメーカーのチョコレートコーナーもあったのですが、やっぱりきび砂糖、粗糖、乳製品などが入っているものもあるので確認すると食べられるのは数種類。
これはこの間上野駅構内の雑貨店で見つけた美味しいローチョコレートバー!
それと同じメーカーの板チョコもありました!これは初めて。
ナチュラルハウスにも売っているフランスのオーガニックレーズンクッキーも!
いろんな種類があるからワクワク。でもバターや砂糖を使っていたりするので買うことができるのは数種類ですが…。
プロバメールの豆乳などもたくさん!
プロバメールの豆乳クリームがあるかなとちょっと期待していたのですが、残念ながら取り扱いはなさそうでした。
銀座むげんだいさんで見つけたレモンのマーマレードも発見!他のフレーバーもずらっと揃っていて素晴らしい!やっぱりフランスのオーガニックスーパーだからすごいわ。
このドレッシングはヴィーガンマークはないですが動物性食材不使用でさらに砂糖不使用。
自然食品店でよく見かけるストレートジュースも。
新鮮なお野菜や果物もありますが、個人的にはヨーロッパのヴィーガンクッキーやローチョコレート、砂糖不使用のジャム、砂糖不使用のヴィーガンドレッシング、ドライフルーツなど加工食品の品揃えが豊富な気がしたのでこれからたまに寄りたいお店になりそう。
紙袋はこんな感じ。
もっといろんなところにビオセボンの店舗が増えるといいなぁ。
●Bio c' Bon(ビオセボン)
【住所】〒106-0045 東京都港区麻布十番2-9-2
【営業時間】10:00-22:00
【定休日】不定休
【URL】https://www.bio-c-bon.jp
スポンサードリンク
-
こんにちは! 穀物菜食(VEGAN)という食スタイルに 出会ってから、ずっとつらかった原因不明の カラダの症状がいつのまにか消えていました。 動物性食品、ナス科の野菜(トマト、じゃがいも、なす、ピーマン、唐辛子)、アルコール、カフェイン、 白砂糖なしのVEGAN LIFE(ビーガン ライフ)を楽しみながら 日々の気になることを綴っています。
スポンサードリンク
- GAIA
- うどん
- おうちごはん
- おかき
- おせち
- おにぎり
- お弁当
- お惣菜
- お正月
- お菓子
- きのこ
- つくば
- どんぶり
- みれっとファーム
- むくみ
- アイスクリーム
- アウトドア
- アート
- イタリア
- イタリアン
- イベント
- エアコン
- エネルギー
- オーサワ
- オーラルケア
- カカオマジック
- カキ氷
- カフェレストラン
- カラダメモ
- カルビー
- カレンダー
- カレー
- クロム
- グルテンフリー
- コスメ
- コールドプレスジュース
- サンドイッチ
- シャンプー
- シューズ
- シンプルリトルクッチーナ
- ジェラート
- スイーツ
- スムージー
- ソイフリー
- ソフトクリーム
- ダイエット
- チャヤマクロビ
- チョコレート
- テイクアウト
- デザイン
- ドイツ
- ナス科
- ナチュラルクリーニング
- ナチュラルハイジーン
- ノンアルコール
- ノンカフェイン
- ハンバーガー
- パスタ
- パティスリー・ユイ
- パン
- ビモロ
- フランス
- フルーツ
- フレンチ
- ヘアケア
- ベルリン
- ポチ袋
- マッサージ
- ヨガ
- ラジオ
- ラーメン
- リトルクッチーナユメ
- リマカフェ
- レシピ
- ローチョコレート
- ローフード
- ヴィーガン
- 三之助豆腐
- 上野
- 不食
- 中目黒
- 中華料理
- 乃木坂
- 京都
- 代々木上原
- 保冷バッグ
- 健康
- 六本木
- 冷し中華
- 冷凍食品
- 切手
- 初動負荷トレーニング
- 加藤農園
- 動物
- 北海道
- 千駄木
- 占い
- 原宿
- 和菓子
- 和食
- 坂本龍一
- 夏バテ
- 外苑前
- 外食
- 大阪
- 富ヶ谷
- 寿司
- 居酒屋
- 御茶ノ水
- 恵方巻
- 恵比寿
- 愛媛
- 文房具
- 断食
- 新宿
- 日比谷
- 映画
- 本
- 東京駅
- 東城百合子
- 栗
- 根津
- 歯
- 池袋
- 洗剤
- 浅草
- 渋谷
- 滋賀
- 無印良品
- 焼き芋
- 犬
- 猫
- 玄米
- 甘味料
- 白崎裕子
- 石けん
- 砂糖
- 砂糖不使用
- 福岡伸一
- 秋葉原
- 空
- 胃ガン
- 自然
- 自然栽培
- 自然療法
- 自然食品店
- 花粉症
- 苺
- 蕎麦
- 蕎麦屋
- 薬
- 表参道
- 調味料
- 谷中
- 貧血
- 通販
- 野菜
- 銀座
- 鍋
- 鎌倉
- 鏡餅
- 閉店
- 雑貨
- 電化製品
- 音楽
- 食べ物メモ
- 食品
- 飲み物
- 馬喰町
- 鳥取
スポンサードリンク