Category:gourmet Tag:アイスクリーム / スイーツ / チョコレート / テイクアウト / ヴィーガン / 原宿 / 砂糖不使用
Happy Rainy Day! 雨の日はキッピーズ ココクリーム。
5月初旬、アイスクリームがフッと食べたいなと。でもアガベシロップだったり、デーツシロップだったり、メープルシロップだったり甘味料が結構入っているのでどうしようかなぁと思っていたら、KIPPY'S COCO-CREAM(キッピーズ ココクリーム)がフッと頭に浮かんだので久しぶりに行ってみたんです。
行こうと思った時間帯がちょうど閉店前ギリギリで、さらに雨も降っていたからやっぱりやめようかなと思うましたが行ってみようと。
行ってみたら、なんと平日限定で雨の日にアイスをお店で購入すると、アイス+1scoopプレゼント。予期せぬサービスにテンション上がる!2scoopsのオーダーでこの日は3scoops食べられました。でも実際は2scoopsで十分だったなと。トッピング(+¥100)もたくさんありますが、何も選ばずこの日はそのままヴィーガン仕様が3種類あったので、バニラデーツ、コーヒーデーツ、チョコレートデーツをチョイス。バニラはまぁまぁ。コーヒーデーツとチョコレートデーツは私好みでやさしい甘味でとても美味しかった。次回はカカオニブをトッピング決定。
KIPPY'S COCO-CREAM(キッピーズ ココクリーム)は、カリフォルニア生まれの乳製品、砂糖、グルテンを一切使っていない100%オーガニックでフレッシュなアイスクリームショップ。
メキシコ産オールドココナッツから採れる新鮮な生のココナッツクリームをベースに生ハチミツやデーツで甘さをプラスしながら毎朝手作りしているそう。基本的に甘味は加熱処理されていない生はちみつですが、デーツの甘味(デーツシロップではないですよ)を使ったヴィーガンもOKなフレーバーもあります。
この日は私が選んだ3種類(バニラデーツ、コーヒーデーツ、チョコレートデーツ)。
つなぎ、凝固剤、膨張剤、安定剤は絶対に使わないという徹底ぶり。土を農薬など化学品で汚さないと決意された農家の方のサポートなどいろいろなことを意識されている。
ココナッツミルクは好きだけど、あまり体には合わないので最近は買わないしほとんど食べない。でもこちらのココナッツクリームベースのアイスクリームは、シロップを使わず、生だからか食後、特に体の違和感が全くないからお気に入り。
イートインもOK。店内もPOPでかわいい。
結局今年の夏食べに行ったのは1度だけですが、
雨が降っても食べたいなと思ったら、雨の日こそキッピーズココクリームへぜひ。
●KIPPY’S COCO-CREAM(キッピーズ ココクリーム)
【住所】〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-6-3 1F
【電話番号】03-6758-0620
【営業時間】ランチ 11:00-19:30
【URL】http://kippyscococream.com
【その他】イートイン可
Category:gourmet Tag:アイスクリーム / イタリア / ジェラート / ソイフリー / テイクアウト / ヴィーガン / 中目黒 / 京都
京都三条でも東京中目黒でも味わえる世界に認められたヴィーガンジェラート、プレマルシェ・ジェラテリア。
今年の夏、京都と東京で食べたプレマルシェ・ジェラテリアのジェラート。
たくさんのフレーバーにワクワクしますが、私が食べられるのは一部なので選びやすい(笑)
京都三条店はこちら。イートインOK。地下鉄東西線・二条城前駅から少し歩き、京都三条会商店街に入ってブラブラしているとすぐわかります。プレマルシェ・ジェラテリアから少し離れたところに自然食品店プレマルシェ・オーガニクスもあるからぜひそちらも要チェック。食品や雑貨など必要なものが揃うので、ちょっとジェラートをいただいた後、お買い物もできていい感じ。
国際コンテストW受賞と世界に認められたジェラートの看板やのぼりなどが置いてあって見つけやすい。個人的には、受賞歴よりどちらかというと自分のカラダに合うかどうかが気になるのであまり興味はありませんが…。この写真下に写っている「らくなちゅらる通信」、おすすめ。ぜひ読んでみて。お店では無料でいただきました。
ジェラートの種類はヴィーガンでないものも含めてた〜くさんありました。
ヴィーガン仕様で甜菜糖などを使用せず甘味料なしとなると2種類。2種類あれば十分です。白米のジェラート「米のうまみミルク」か、玄米のジェラート「米のローストキャラメル」。甘味料不使用のジェラートは私にとって貴重。そしてソイフリーが魅力的。アイスクリームは原材料に豆乳を使うことが多いから、大豆アレルギーの場合はこのジェラートを紹介できてうれしい。私も大豆は最近たくさん食べられなくなってきているので。原材料は全て確認できませんでしたが、こちらの2種類は甘味料不使用でコーンスターチなどが入っているそう。
特に体の反応はなく、クリーミーというよりはあっさりしていて甘みはしっかりありました。個人的には絶品!とまではいきませんでしたが、美味しかったですよ。おそらく他のメニューの中には絶品ジェラートがありそう…。
京都三条でヴィーガンジェラートを堪能したら、中目黒店がオープンすると聞きつけ行ってみました。中目黒駅からとても近くてアクセスはいい。ちょうどレインボーバードランデヴーがある目黒銀座商店街の入り口付近向かって左手でした。ちょうどTSUTAYAのすぐそば。
京都で食べた「米のうまみミルク」もありましたが、
こちらでは「米のローストキャラメル」をチョイス。
少し苦味があってこちらもサッパリしていて美味しい。
中目黒店内には、京都のジェラート店だけあって祇園祭の山鉾ミニチュアも。もちろんイートインOKです。
中目黒店は、12時開店なので午前中に動く場合は要注意。また、中目黒店の定休日は今のところ木曜日のようですが、営業時間や定休日も変わる可能性がありそうなのでお店に行く前に必ずHPやFacebookを確認した方がいいみたい。カップに入れてテイクアウトも可能なのでヴィーガンの方やそうでない方への手土産にいいかも。
●Remarché Gelateria(プレマルシェ・ジェラテリア)
https://gelato.organic
Category:gourmet Tag:お菓子 / カフェレストラン / スイーツ / テイクアウト / パティスリー・ユイ / リマカフェ / 外食 / 銀座 / 閉店 / 馬喰町
ヴィーガンプリンのTRIPLE Rが一時クローズ、ナチュラル・ハーモニー菓子工房に5/10には新宿リマカフェも閉店。
何だか、お世話になっているお店が2018年3月31日(土)で閉店。そして新宿リマカフェも2018年5月10日(木)で閉店。と同時に池尻大橋のリマ食堂も。
あまり焼き菓子を食べなくなって、外食も減ってきているけれど、ちょっとテイクアウトしたりプレゼントにと利用していたから少し残念。でもこれも自然の流れ。何かちょうど区切りとしてはよいタイミングなんだろうな。
3月に入って、なんだかナチュラル・ハーモニーさんへ行きたい、行かなきゃと胸騒ぎがしてなんとか用事を済ませて久しぶりに行ってみたんです。そうしたらナチュラル・ハーモニー菓子工房さんが3月で販売終了とあるじゃないですか。胸騒ぎはこのことだったのかと。
ナチュラル・ハーモニー菓子工房として移転される前からお世話になっていたナチュラル・ハーモニー菓子工房さん(パティスリー・ユイさん)。あんなに好きだった焼き菓子もあまり食べたいと思わなくなってきて足が遠のいていましたが、もう最後ならと久しぶりにスコーンと全粒粉のクッキーを購入。全粒粉のクッキー、やっぱり素朴でやさしい美味しさ。
そして、カカオニブの入ったココアとカカオニブのスコーンはなんとも最高でした。チョコチップが入っているスコーンよりもカカオニブの方が私は好みだな。甘さ控えめでカカオニブの苦味がきいて大人向き。すごくいい組み合わせ。カカオニブのつぶつぶの食感もいい。さすがだな。米粉はそんなに体に合わないのだけれどこちらのスコーンはなんだか美味しい。
やっぱりナチュラル・ハーモニー菓子工房さんのスイーツは絶品だなと最後に再確認。またどこかで会えるといいな。
4月からは「焼き菓子Lisse」さんのお菓子が並んでいましたよ。ナチュラル・ハーモニーさんの初代パティシエの方らしくめぐりめぐってという感じですね。甘味料が合わなかったので購入できませんでしたが美味しそうでした。
そしてたまたま、4月初旬、お土産にヴィーガンプリンを予約しようと久しぶりにサイトを見たら取り扱っている馬喰町のトリプルアールさんが3月末で閉店してしまっていてびっくり。でもリニューアルのため一時クローズということでまた利用できそう。よかった。
ちなみにヴィーガンプリンはこの連休中の明日、明後日の2018年5月5日(土)、6日(日)とマーチエキュート神田万世橋のMANSE BRIDGEで開催されるイベント「BESPOKED JP」で販売しますよ。オリジナル、抹茶、チョコと3種類。すっかり甘いものをあまり食べなくなってチェックしていなかったから私もチョコを食べてみたいと狙っています。サイズとお値段も私が食べていた時よりもお手ごろになっていた気が…。
そして最近驚いたのが、リマカフェの閉店。それも新宿だけでなく池尻大橋のリマ食堂も同時に閉店。でもこちらもまたヴィーガン&ベジタリアンのお店を検討中らしいのでHP要チェックです。新宿リマカフェでは2018年5月3日(木)から5日(土)までデーツの甘みの柏餅が並ぶみたいですよ。
たくさんお世話になった3つのお店。
本当にいつも美味しいごはんやスイーツをありがとうございました。またリニューアル後のお店も楽しみだな。
●株式会社ナチュラル・ハーモニー
https://naturalharmony.co.jp
●LIMA CAFE(リマカフェ)
【住所】〒151-0053 東京都渋谷区代々木二丁目23番地1号ニューステートメナー
【電話番号】03-6276-0571
【営業時間】11:30-19:00(L.O.18:30)
【定休日】なし(土日祝営業・年末年始は除く)
【URL】http://lima-cafe.com
Category:culture Tag:お菓子 / グルテンフリー / スイーツ / テイクアウト / パン / フルーツ / ヴィーガン / 原宿 / 渋谷 / 砂糖不使用 / 雑貨
EARTH DAY TOKYO 2018
今日はアースデイ。地球のことを考えて行動する日。
渋谷方面に用事があり、山梨のごぱんさんも出店されると知ってちょっと寄ってみました。ちょど会場に到着した時、C.Wニコルさんも歩きでそれもお一人で到着されたところだったようで、花壇の端の方で休憩されようとしていました。
一番最初に目に入ったフェアトレードのお店、クラフトリンク。
こんなハンドメイドのジュートの雑貨がたくさん並んていました。
左端にあるのは卓上ミニほうき。人気らしいです。持ち手の先端が、ライオン、しかなどの動物になっている。とてもステキ。麻で作られた動物の置物たち。ジュートのバッグなどもありました。
中でもしまうまが気に入ってしまい、一つ購入。¥780(税込み)でした。手作りで一つ一つかたちも色も微妙に違うからそこがとてもいい。雑貨を買う予定ではなかったけれどハートに響いた久しぶりのかわいい雑貨。出会えてうれしい。中にワイヤーが入っているから手足を自由に曲げられるらしい。オンラインショップでも購入可能。
ごぱんさんはどこかなぁと歩いていたら、アレッポの石鹸も売っていて。
お次はフィリピン産無農薬のバナナが目に入り、
一本から購入可能で思わず購入。¥100(税込み)とお安い。
ほどよい甘みであっさり食べられる。しつこくなくてとっても美味しい。オーガニックでも輸入バナナの独特の匂いがそういえばなかった気が…。だからとても食べやすかったなぁ。食べた後のバナナの皮はこちらへ。
山羊の餌とか何かの餌として使うらしいです。バナナをほうばりながら、ごぱんさんへ到着。
人だかりがなくゆっくり選べるなぁと思ったのもつかの間、いつの間にかお客さんでいっぱいになっていました。
お目当ての南部全粒粉100%、全粒粉と玄米の自家製酵母、塩ので作られているサワーブレッド(¥500)を一つ、久しぶりに購入できてうれしい限り。グルテンフリー、稗粉のバナナブレッド(¥400)も。
大根入りの蒸しパンも買いました。全粒粉の蒸しパンおいしい。大根の味付けはねりごま、醤油、塩のみ。シンプルで絶品です。あと、玄米おかゆぱんスイートポテト桜風味も絶品でした。もちろん甘味料なしです。
本当に優しい甘み、旨みでカラダが喜ぶおいしさ。
サワーブレッドは、リトルクッチーナユメさんの天然酵母のカンパーニュと同じく、旨みがあって本当においしすぎ。いつも思うのですがもう一つ買えばよかったな。スライスして即冷凍。端っこを2枚食べましたが蒸してもトーストしても絶品です。
今日は、ビーガングルメ祭りもありましたが、今回そちらはパス。食べられるお店、気になるお店もあまりなかったので。また秋に行けたらいいかな。
お天気も良く、アースデイ東京2018はにぎわっていましたよ。一度、山梨のごぱんさんへ行ってみたいな。
●アースデイ東京
http://www.earthday-tokyo.org
●organic cafe ごぱん
http://www.gopan.jp/index.html
●craftlink クラフトリンク
http://www.craftlink.jp
Category:gourmet Tag:イタリアン / サンドイッチ / テイクアウト / ハンバーガー / パスタ / パン / リトルクッチーナユメ / ヴィーガン / 外食
自家製天然酵母パンも絶品。シンプルリトルクッチーナさんのやわらかカンパーニュ。
ランチがなくなり先月2月からはじまったシンプルリトルクッチーナさんのパン。お店の入り口にかわいいパンたちがならんでる。やっぱりなと期待を裏切らないやわらかくて旨みのある絶品パン。
自家製酵母もお野菜だったり、干しぶどうだったりその時のタイミングによっていろいろ。そこがまたいい感じ。
フォカッチャも並んでいます。
日によっては甘いパンもあったり。この日は甜菜糖使用で私は見て楽しむだけ。
中でも一番のオススメは、かた〜いカンパーニュではなくあやわらか〜い自家製酵母の低温熟成カンパーニュ。これが絶品で。酸味は嫌いではないですが、酸味が全くないカンパーニュ。全粒粉が入っていて小麦の旨みをより感じられる。低温でゆっくりゆっくり発酵、熟成。この時のカンパーニュはお野菜の、人参だったかな、自家製酵母でした。人参でもいろいろ種類の違う黄色い人参の自家製酵母だったりお兄さんもお野菜で楽しんでるのがよく分かる。
初めはやわらかカンパーニュ?!ちょっと物足りないと感じるのかなと思いましたが全くそんな心配はなくこれはこれでめちゃくちゃ美味。ちょっとトーストするだけで外側はカリッと中はフワモチ。超おいしい。発酵豆乳マーガリンが合うみたい。ちょっとマーガリンを塗って、細切りにした生の人参と梅酢につけた玉ねぎをのせただけでウマウマ。本当に美味しいと思えるパンは生野菜と相性がとってもよくって調味料をいろいろ使う必要がない。お野菜のフレッシュなおいしさとパンの旨み両方がしっかり存在しながら喧嘩せず口の中で溶け合いさらに美味しさがアップして広がる感じ。パンとお野菜のハーモニーがたまらない。
麹とホップの豆乳山食パンもふわふわ。
私が買った日はホップは入っていなかったようです。日によっていろいろなのでそこも自然、流れにおまかせ。まだパンが温かかったので袋を開けてみたんです。そうしたらパンの香り、野菜酵母の香りがなんとも素晴らしく。食べずに香りに夢中になってしまいました。
他には全粒粉入りの丸パンと
ベーグルも美味しかったな。
シンプルリトルクッチーナさんの自家製天然酵母のパンは全部美味しい。今のところやわらかカンパーニュが一番オススメかな。カンパーニュって結構外側がかたい。まぁそれが美味しいのですが、一度冷凍して食べる前にトーストするとやや外側がかたすぎて口の中の粘膜にささって痛いなぁなんて思っていたんです。でもシンプルリトルクッチーナさんのやわらか熟成カンパーニュはトーストするとちょうどいいかたさになりカリッとして生野菜をサンドしてガブッといっても何も問題なく食べられる。この食べやすさ、なかなかいいわ。
ちょっと前に店内の黒板メニューにサンドイッチ(まだ店内で注文したことはないですが、基本的にチーズを使用したもののようで私の場合はその時の食材でヴィーガン仕様で作ってもらうことになるようです)と書かれていたことを思い出し、パンの取り置きをお願いする時にサンドイッチをテイクアウトできるかどうか聞いてみたのです。たまたまその時は使える丸パンがあり、挟む具材も用意できるということで急遽お願いしてみたのですがこれまた言葉を失うくらい絶品で。
コロッケとハンバーグ。美味しすぎて感動。なんだろうこのバランス。味、食感、全てが調和した素晴らしいココロもカラダも満たされるお兄さんのサンドイッチというか絶品ハンバーガー。その時の食材によるのでいつも注文できるわけではないサンドイッチというかハンバーガー。食べることができてラッキーでした。気をつけたのですがサンドイッチ(ハンバーガー)は持って帰ってくるときにちょっと崩れてしまって…。きっと作りたてはもう少し見た目が美しかったと思います。
ついでにテイクアウトはパスタも可能。
大好物、大根のペペロンチーノ。冷めても美味しい。
お料理もお菓子もそして自家製天然酵母パンも美味しいだけでなく見えないやさしいエネルギー、静かなワクワクを感じる。これからもたくさん応援したいな。
もう3月に入ってしまったけれど最近カレンダーが置いてある。シンプルでステキ。これは2月でもう終わってしまっていますが。
今月3月の貴重なスペシャルランチdayは3/16(金)。ランチdayの夜は17時30分より通常通り営業のようです。
●SIMPLE. LITTLE CUCINA
(シンプル・リトルクチーナ)
【住所】〒112-0002 東京都文京区小石川2-25-10
【電話番号】03-3868-3976
【営業時間】15:30-22:00(パスタ リゾットは17:30〜)
【定休日】火曜日(変則的に水曜日)
【URL】http://www.littlecucina.com
Category:gourmet Tag:カフェレストラン / テイクアウト / ヴィーガン / 新宿 / 野菜
西新宿のサラダデリ MARGO(マルゴ)でたっぷり満腹サラダランチ。
こんなにサラダをたっぷり食べられるお店があるなんて今の私にはうれしいかぎり。
MARGOの名前は関わる5人(消費者、生産者、流通販売者、店、大地)が〇な関係であることを願って付けられたらしいく、サラダを通じた健全な人のつながりで、「孫」の代まで恵みを享受できる持続可能なアグリビジネスモデルを組み上げようとスタートしたらしい。
はじめはどうサラダをカスタマイズしてよいかわからず、定番メニューのスタイルサラダからベジタリアンのレギュラーサイズ(¥850/税込)を注文。
ベースのリーフサラダにミックスビーンズにアボカド、水菜、人参と大根ときゅうりの三種の野菜などの20品目の野菜、豆類が入っていて、トマト ピクルス パプリカ、キノコのマリネなど食べられないものは抜いてもらいました。それでも山盛りのサラダでしたよ。
いろいろあるドレッシングの中で、白砂糖や動物性由来のものが入っていないドレッシングが一つありバルサミコをチョイス。バルサミコは玉ねぎ、ブラックオリーブ、ケイパー、バルサミコ酢、リンゴ酢、エキストラバージンオリーブオイルで作られている。ちなみにマルゴのドレッシングは無添加 非加熱。
サラダを挟んで食べられる全粒粉のピタパンはサービスでついてくる。砂糖入りとのことで残念ですがピタパン抜きで注文。
さらにサラダにかける無料トッピングが充実していて。今回は岩塩 乾燥バジル ごまを選びましたが、これをトッピングするとさらにサラダが美味しくなる。他にはフライドオニオン、唐辛子、鰹節などがあったかな。
こちらはオリジナルサラダ(¥800/税込)を注文したときのもの。ベースのリーフサラダ、有料トッピング、ドレッシング、無料トッピングを選んで出来上がり。
ベースのリーフサラダMサイズ(¥600/税込)に有料トッピング、スタンダード(¥50/税込)とプレミアム(¥100/税込)の中からアボカド、ルッコラ、人参と大根ときゅうりの三種の野菜にパクチーをチョイス。ベースのリーフサラダのLサイズは¥900(税込)。
大きなボールで野菜とバルサミコのドレッシングをしっかり混ぜてくれるからドレッシングが均等にサラダにからんでとても美味しい。
お腹もいっぱい、カラダもココロも満たされる。夕方までお腹は空かなかった。発芽玄米や雑穀おにぎりもレジ横にサイドメニューとしてありましたよ。
テイクアウトももちろん可能。ラージサイズをテイクアウトで注文してお昼と夜、2回に分けて食べる方もいるらしい。
サラダメインの食事、今の私にはとっても助かる。男性女性問わずたくさんのお客さんでにぎわっていました。結構人気みたい。
●サラダデリ MARGO(マルゴ)
http://margo.co.jp
Category:gourmet Tag:カフェレストラン / チョコレート / テイクアウト / リマカフェ / ヴィーガン / 新宿 / 飲み物
新宿リマカフェのライス&ソイミルク(チョコ)
新宿リマカフェに新メニューのライス&ソイミルク(¥500/税込)のよもぎ味とチョコ味を発見。チョコ味を飲んでみましたがこれオススメ。
ほどよい甘さでとっても美味しい。有機玄米と豆乳でつくられたこのサマードリンク、さっぱりしてるんだけどしっかり濃厚なチョコレートドリンク。
原材料は豆乳、米飴、ココアパウダー、有機玄米、有機メープルシロップ、なたね油、食塩(海の精)。たぶん白砂糖の甘みになれてしまっている人でもメープルシロップが入っているから甘みはしっかり感じるんじゃないかな。米飴だけだと甘みが足りないと思いがちですが…。
よもぎはどんな味か次回トライ。サマードリンクの梅酢スカッシュは夏季限定9月30日(土)までです。
最近いろいろとメニューが増えてる。パフェも美味しそうでしたよ。
●LIMA CAFE(リマカフェ)
【住所】〒151-0053 東京都渋谷区代々木二丁目23番地1号ニューステートメナー
【電話番号】03-6276-0571
【営業時間】11:30-19:00(L.O.18:30)
【定休日】なし(土日祝営業・年末年始は除く)
【URL】http://lima-cafe.com
Category:gourmet Tag:アイスクリーム / スイーツ / チョコレート / テイクアウト / ローフード / ヴィーガン / 京都 / 外食 / 飲み物
絶品ヴィーガンローチョコレートを味わえる京都カカオマジックさん。
第一回東京ビーガングルメ祭りで初めて食べたカカオマジックさんのアイスショコラにめちゃくちゃ感動したことがあって。
その日はとても暑く、絶品だったアイスショコラを飲み終えてカップをずっと持ち歩いていたら、カカオニブと大きな氷がいい感じに溶け合っていつの間にか冷た〜いカカオウォーターに。甘いわけではないのですがこれがまた絶品で。初めてカカオニブが美味しいと感じた日。
あ〜もう一度あのアイスショコラが飲みたいなと思いながらあっという間に月日は経ってしまい。先日ようやく京都のカカオマジックさんへ。
アクセスの仕方はいろいろあるようですが、今回京都駅前のバスターミナルから出ている5系統のバスに乗って「銀閣寺道」で下車。バス停の反対側へわたり歩いて5分ほどでお店に到着。思ったよりもアクセスしやすかったな。
観光客で賑わう通りからちょっと入ったところにお店があるのですが、すいていてラッキー。
通常はショップ営業のみでローチョコレートやテイクアウトドリンクメニューのみの販売。でもその日はちょうどカフェ営業をされている日だったのでカフェでいただくことに。テイクアウトメニューは他に、抹茶ラテ、ほうじ茶ラテ、アイスカフェラテ、オーガニックコーヒーもありましたよ。
店内も落ち着いた雰囲気でとってもオシャレ。
まず入り口で注文と会計を済ませるのですが、美味しそうなローチョコレートのボンボンショコラはアガベシロップ使用であきらめ、ドリンクのアイスショコラ(¥800/税抜)とアイス玄米珈琲ラテ(¥700/税抜)とローチョコアイス(¥500/税抜)を注文。
言うまでもなくアイスショコラは濃厚でやっぱり絶品。甘みはデーツ。ローチョコレートは口の中が食べた後もっさりしない。スッと溶けて跡形もなくなりサラッとさっぱりしている。チョコレートドリンクやチョコレートを食べた後は大抵喉が乾くのですが、それが全くない。48℃以上に加熱せずその物本来の酵素が栄養素をそのままに効果的に摂取できるローフードと同じ考えでつくられているローチョコレートはやっぱり私は好きだな。
こちらはアイス玄米珈琲ラテ。ラテは自家製アーモンドミルクとオーガニックメープルシロップでつくられている。ローチョコレートは入っていないけれどアーモンドミルクの濃厚シェイク、とっても美味。
ローチョコアイスもカカオニブがアクセントになってとっても美味しい。小さめのカップだったので一人1カップずつ2カップ注文しようかと思いましたが1つで十分。何だかエネルギーが違う。サラッとした口当たりで軽いのにものすごく詰まっている感じ。だから飲み物とアイスだけですがお腹が夜になっても空かなかったほどの満足感、満腹感がすごすぎ。心も体もしっかり満たしてくれるカカオマジックさんのローチョコレート。めちゃくちゃ美味しいからまた食べたいと思うけれど食べた直後はもっと食べたいという気持ちにはならないぐらい大満足。
甘みはデーツとココナッツシュガー。チャガとはロシアなどの寒冷地原産の「きのこ」のことらしく。和名ではカバノアワタケ。見た目はかたく黒っぽく、ごつごつしている。これもスーパーフードらしい。
ローチョコアイスもテイクアウト可能。他に用事がなければテイクアウトしたかったな。ローチョコレートはオンラインショップでも購入可能。
満たされた〜という感覚が半端なくチョコレート好きにはたまらない。食べ物も見た目の量じゃないなと再確認。カカオマジックさんのローチョコレートはオーガニックの生カカオと天然の甘味料のみを使用し乳製品、保存料、乳化剤なども一切使わず一粒一粒丁寧に手作りされている本当にピュアなチョコレートだということが食べて実感。そうそうこちらはアイスにもラテにも豆乳は使っていません。豆乳がNGの方にもいいかも。
ということでエネルギーがた〜っくさんつまったローチョコレートを味わいたいなら京都のカカオマジックさんへぜひ。この週末2017年8月19(土)10:00-16:00、カフェは営業されるようです。基本的にはチョコレートショップとして、テイクアウトドリンクメニューはありますが店頭販売のみ。カフェ営業は期間限定、おやすみも定休日の火曜以外もあったりするので必ずHPをチェックてからお店へ行ってくださいね。
●Cacao ∞ Magic(カカオマジック)ショップ営業のみ
【住所】〒112-0002 京都市左京区浄土寺石橋町41-1
【電話番号】075-757-8914
【営業時間】12:00-20:00(今月8月のみ10:00-16:00)
【定休日】火曜日
【URL】https://www.cacaomagic.com
Category:gourmet Tag:お弁当 / どんぶり / カフェレストラン / テイクアウト / リマカフェ / ヴィーガン / 新宿
丼好きは要チェック。マクロビオティックリマカフェ丼。
リマ新宿店で買い物をする前に必ずこのリマカフェ丼をチェックする私。
リマカフェの丼弁当はリマカフェではなくリマ新宿店、お店の方のレジ近くにあるお弁当コーナーに並んでいて。
この日のメニューは「車麩カツ玉ねぎ丼(¥600/税込)」。原材料もしっかり記載されているから助かります。
ガッツリ揚げ物が食べたかったので即購入。リマ新宿店のレジで購入しおとなりのリマカフェで食べることも可能。
ちょっと濃いめの味付けでしたが美味しかったですよ。丼大好き。
●LIMA CAFE(リマカフェ)
【住所】〒151-0053 東京都渋谷区代々木二丁目23番地1号ニューステートメナー
【電話番号】03-6276-0571
【営業時間】11:30-19:00(L.O.18:30)
【定休日】なし(土日祝営業・年末年始は除く)
【URL】http://lima-cafe.com
Category:gourmet Tag:カフェレストラン / テイクアウト / パン / リマカフェ / ヴィーガン / 和食 / 外食 / 寿司 / 新宿
たまに食べたくなるツナマヨメニュー。新宿リマカフェのベジツナメニューがオススメ。
最近新宿のリマカフェに行くとたまたまなのか、大豆ミートのベジツナのサンドとのり巻きがレジ前近くのテーブルに並んでいてテンション上がる。
ツナ、特にマヨネーズで和えてサンドイッチにすると大好きで。砂糖中毒のように禁断症状はでないけれど、たまに食べたくなるんですよね。食べなくても特に問題はないのですが。
動物性由来のものは使っていないのに、まるでツナ。豆乳マヨネーズと和えたベジツナとっても美味しい。
ベジツナサンドのパンはよもぎ入り蒸しパンでみどり色。具はベジツナと人参がゴロッと入って美味。
トーストバージョンはこちら。
ベジツナののり巻きはそのままカフェで食べてももちろん美味しいのですが
テイクアウトしてわさび醤油で食べてもまた美味しいの。私は濃いめの味が好きなので。白米でなくても玄米お寿司、美味しんですよね。
年に1本ぐらい買うわさびはこちら。
新宿リマカフェでベジツナメニューがいつもあるわけではないですが出会った時は是非。
たった今、雷がゴロゴロ遠くで鳴り響いていたと思ったら蝉が鳴きはじめました。夏本番ですね。
●LIMA CAFE(リマカフェ)
【住所】〒151-0053 東京都渋谷区代々木二丁目23番地1号ニューステートメナー
【電話番号】03-6276-0571
【営業時間】11:30-19:00(L.O.18:30)
【定休日】なし(土日祝営業・年末年始は除く)
【URL】http://lima-cafe.com
スポンサードリンク
-
こんにちは! 穀物菜食(VEGAN)という食スタイルに 出会ってから、ずっとつらかった原因不明の カラダの症状がいつのまにか消えていました。 動物性食品、ナス科の野菜(トマト、じゃがいも、なす、ピーマン、唐辛子)、アルコール、カフェイン、 白砂糖なしのVEGAN LIFE(ビーガン ライフ)を楽しみながら 日々の気になることを綴っています。
スポンサードリンク
- GAIA
- うどん
- おうちごはん
- おかき
- おせち
- おにぎり
- お弁当
- お惣菜
- お正月
- お菓子
- きのこ
- つくば
- どんぶり
- みれっとファーム
- むくみ
- アイスクリーム
- アウトドア
- アート
- イタリア
- イタリアン
- イベント
- エアコン
- エネルギー
- オーサワ
- オーラルケア
- カカオマジック
- カキ氷
- カフェレストラン
- カラダメモ
- カルビー
- カレンダー
- カレー
- クロム
- グルテンフリー
- コスメ
- コールドプレスジュース
- サンドイッチ
- シャンプー
- シューズ
- シンプルリトルクッチーナ
- ジェラート
- スイーツ
- スムージー
- ソイフリー
- ソフトクリーム
- ダイエット
- チャヤマクロビ
- チョコレート
- テイクアウト
- デザイン
- ドイツ
- ナス科
- ナチュラルクリーニング
- ナチュラルハイジーン
- ノンアルコール
- ノンカフェイン
- ハンバーガー
- パスタ
- パティスリー・ユイ
- パン
- ビモロ
- フランス
- フルーツ
- フレンチ
- ヘアケア
- ベルリン
- ポチ袋
- マッサージ
- ヨガ
- ラジオ
- ラーメン
- リトルクッチーナユメ
- リマカフェ
- レシピ
- ローチョコレート
- ローフード
- ヴィーガン
- 三之助豆腐
- 上野
- 不食
- 中目黒
- 中華料理
- 乃木坂
- 京都
- 代々木上原
- 保冷バッグ
- 健康
- 六本木
- 冷し中華
- 冷凍食品
- 切手
- 初動負荷トレーニング
- 加藤農園
- 動物
- 北海道
- 千駄木
- 占い
- 原宿
- 和菓子
- 和食
- 坂本龍一
- 夏バテ
- 外苑前
- 外食
- 大阪
- 富ヶ谷
- 寿司
- 居酒屋
- 御茶ノ水
- 恵方巻
- 恵比寿
- 愛媛
- 文房具
- 断食
- 新宿
- 日比谷
- 映画
- 本
- 東京駅
- 東城百合子
- 栗
- 根津
- 歯
- 池袋
- 洗剤
- 浅草
- 渋谷
- 滋賀
- 無印良品
- 焼き芋
- 犬
- 猫
- 玄米
- 甘味料
- 白崎裕子
- 石けん
- 砂糖
- 砂糖不使用
- 福岡伸一
- 秋葉原
- 空
- 胃ガン
- 自然
- 自然栽培
- 自然療法
- 自然食品店
- 花粉症
- 苺
- 蕎麦
- 蕎麦屋
- 薬
- 表参道
- 調味料
- 谷中
- 貧血
- 通販
- 野菜
- 銀座
- 鍋
- 鎌倉
- 鏡餅
- 閉店
- 雑貨
- 電化製品
- 音楽
- 食べ物メモ
- 食品
- 飲み物
- 馬喰町
- 鳥取
スポンサードリンク