Category:gourmet Tag:Trueberry / コールドプレスジュース / スムージー / テイクアウト / フルーツ / ヴィーガン / 中目黒 / 外食 / 表参道 / 野菜 / 飲み物
Trueberry(トゥルーベリー)さんの絶品オーガニックコールドプレスジュース。試すなら断然冬だね。
ここ数年を振り返っても動物性由来のものを食べないヴィーガンという食スタイルから私の食生活は少しずつ変化し続けている。どんなに寒くてもカラダが一番ほしがるのは生の果物。そして穀物よりも野菜が美味しい。
そんな変化し続ける私のカラダは、Trueberry(トゥルーベリー)さんに夢中。食べて美味しく食後も軽い。だからカラダがいつの間にかTrueberryさんへ自然と向かってしまうんです。
いつもオーダーするのはこちら、大好物のホイップローカカオスムージー(¥980/税抜)。マイタンブラーで(¥20割引)。この写真は、オプションでホイップクリームを2倍にしてもらったもの。いつ見ても美しくて惚れ惚れしてしまう。)
もう2年前になるかな、「Trueberry 広尾店」が閉店する12月の冬、なんだか妙にコールドプレスジュースが気になってSサイズを数本買ってみたらまぁカラダが喜ぶ喜ぶ。本格的にジュースクレンズをしようというよりは、カラダが固形物よりも液体を欲しがっているのかも?とその時頭によぎったんですよね。その日作られたものならば、購入した日を含め2日ほど冷蔵庫で保存可能みたい。Trueberryさんの絶品オーガニックコールドプレスジュース、頭もカラダもココロもスッキリして、なんだかスカッと心身ともに蘇ってしまう。で、美味しいからね。
ジュースクレンズの方法は、始める前の準備段階から1日に飲む5本のコールドプレスジュースと合わせてお水を飲んだ方がいいとかいろいろあるようですが、私の場合ふだんから朝もほぼ何も食べず、カフェインやアルコールも飲まないので、気が向いた時にカラダの声に従ってスタートする感じ。いきなりはじめても頭痛や気分が悪くなったりはしない。
2年前の私のカラダは1日にTrueberryさんのコールドプレスジュースのSサイズ(230cc)を2〜3本くらいで十分足りるという感じでした。国産のオーガニックのお野菜とフルーツを使っているからエネルギーが半端なくすごいし、少し飲んだだけでカラダがめちゃくちゃ満たされるんですよね。
とにかくTrueberryさんのコールドプレスジュース、どれを飲んでも美味しい。飲みにくいと感じるものがなく全部好き(笑)。その時のカラダの調子で飲みたいものが直観でわかわる時もあれば、前もってメニューを決めていても、実際カラダにしっくりくるジュースが違っていたりすることもあるから、久しぶりに飲むときは試飲をさせてもらうことも。カラダは日々変化しているからね。試飲用ジュースがない時は直観で。
個人的にいつ飲んでも美味しいと感じるものは「Kale Detox Sサイズ(¥980/税抜)」。「The Green」よりフルーティで甘すぎず飲みやすい。毎日飲んでも飽きない感じ。
次に飲みやすいのは「Jazzy Carrot Sサイズ(¥870/税抜)」。人参とりんごがメインだから甘みもしっかりあり子供にも好評。生姜も入っていて、その生姜が美味しいと感じる時とちょっと強いと感じる時とあるかな。子供にはエネルギーが強すぎるのか、チェイサーのようにお水で調整しながら飲んでいる時もありました。
「RECOVERY 1サイズ(¥1,000/税抜)」と「Everything Sサイズ(¥1,030/税抜)」は、カラダが欲しがる時とそうでない時と私の場合はっきりわかれる。ここのところSold outになっている「RECOVERY」は、珍しい生のウコンを使用しフルーティなみかんの味と生ウコンの少しの苦味がなかなかいい。カラダ、特に肝臓さんがエネルギーを欲しがっている時にいいかも。「Everything 」はとてもフルーティで土っぽくなくビーツの味もしっかりする。色もキレイで美味しい。さっぱりしたものであれば95%野菜でつくられた「The Green Sサイズ(¥980/税抜)」がいいかも。野菜の甘みがほんのり感じられるあっさりしたお味。
とにかく全部美味しいよ。一時期「Kale Detox」「Jazzy Carrot」が気に入って何度もリピートしました。コールドプレスジュースだけで数日過ごすと、まぁ調子がいい。ジュースを飲んでいるからエネルギーがチャージされお腹も空かない。冷蔵庫一杯にいつもTrueberryさんのコールドプレスジュースがあればなぁとか思ってしまったほど(笑)でもこれは買いだめできないからね。
ジュースでこのお値段は高すぎると思ってしまうかもしれないけれど、Trueberryさんのオーガニックコールドプレスジュースは、全て国産、無農薬、無化学肥料のお野菜と果物を使用し、店内にあるPOPを見るとどんな素材がどれくらい入っているのかが一目瞭然。写真のジュースボトルの背景にあるお野菜と果物たちがそのまま1本のジュースボトル(Lサイズ:420cc)に全て入っている。
素材のこともさることながら、つくり方もふつうのジュースとは全く違う。低速回転のジューサーで熱を加えず(コールド)、強い圧力をかけてすりつぶして(プレス)搾ってつくられた酵母が生きた生ジュースは、見た目は同じに見えるかもしれないけれど別物。
そして作り手のエネルギー(状態・意識)も大切で。素材をつくる農家さんは、野菜や果物たちを「かわいい、かわいい。」と子供のように育てているそうで。どちらかというと「特別」「こだわり」よりも「やさしい」「自然体」「あるがまま」「リラックス」という言葉の方が個人的には似合う気がするなぁ。その丁寧に育てられた素材を使って、ジュースづくりが大好きなスタッフさんが「おいしくな〜れ、おいしくな〜れ。」と楽しんでつくっているそう。
Trueberryさんのオーガニックコールドプレスジュースは、そんなプロセスで素材や作り手の生命力(エネルギー)全てが詰まっているから、そのエネルギーをしっかりカラダにチャージできるものなんだよね。そう考えるとそれなりのお値段になってしまうのも納得だし人によっては「安い!」と感じるかもしれない。
カラダに与えてあげるとその違いを感じるよ。カラダの満たされ具合も全く違うし全くカラダの負担がない。目には見えないけれど生命力(エネルギー)が全然違う。
生きているカラダも「もの」ではなくエネルギー。カラダはエネルギー(生命力)をチャージして生きているからね。いくら早く安く大量に見栄えの良い「もの」をつくって与えてもそこに生命力がなければカラダは満たされない。工場や機械が悪いとか議論したいわけではなく、工場や機械によって大量生産されたものとはプロセスが全く違うから本当に比べものにならないくらいそこに存在するエネルギー、周波数が変わってくる。そういった目に見えない大切なプロセスをカラダで感じられるようになってくると、外側の情報に振り回されず見える世界、体験する世界もずいぶん変わってくるからおもしろい。
ジュースに限らず何でもそうだけど、何を意図してつくられているものなのか、商品であったりサービスであったり、行動であったりとそこに全てのプロセスやその意図したエネルギー(周波数)が反映される。だからもし見えないところで何か不自然なことが起こったとしても、全てはエネルギーで繋がっているから隠そうと頑張っても感じてしまうからわかってしまうんだよね。そんな世界になっていくと、良い悪い、本物とか偽物とかそういう概念も必要なくなってくるね。
オーガニック素材を買って自分で作るとなると、まず素晴らしい素材を手に入れるところからスタートしなければならないし意外と高くつくかも。Trueberryの創業者、西村直子さんはそんなすばらしい素材との出会いを求めて日本全国を回られたそうです。お店に行けばこんなエネルギーいっぱいの美味しいジュースがサッと買えるなんてありがたい。
そうそう、Trueberryさんの店内や冷蔵庫の中は、生命力(エネルギー)に満ちあふれた元気な素材たちが集結しているから、目には見えないけれどすごいことになってるんだろうなぁとスタッフさんと以前そんな話しをしたこともありました。Trueberryさんは都会のオアシス、パワースポット的な感じ。自然にカラダがお店に向かってしまうのも頷ける。素材、お店、人、全てが揃ってる。
空っぽのTrueberryさんのジュースボトルを持っていくとそれに入れ替えてくれて割引きとして¥60が戻ってきます。このジュースボトル、ドレッシングや乾燥パセリとかちょっとした保存容器としても使えて重宝しています。ちょうど冷蔵庫で保管しやすいサイズ(高さ)で扱いやすいんですよね。あとスムージーを作ってちょっと外出する時にも使ったり。
実はTrueberryさんのオーガニックコールドプレスジュースにハマる前、夏に一度、「Jazzy Carrot」を飲んだことがあって、カラダが欲していなかったのかもしれないですが、うーんそこまでハッとするような野菜や果物の甘みや旨みを感じなかったような記憶があるんです。夏場の感じ方と比較すると冬の旬のお野菜や果物は味がめちゃくちゃ濃い。同じものを飲んでも季節で全然違うし全く別物でした。お店の方も口を揃えて「冬はお野菜が美味しいから、コールドプレスジュースがとっても美味しいんですよ。」と。
旬の素材はすごいね。気になるコールドプレスジュースがあれば試飲可能なのでピンときたらぜひ。今年はまだ飲んでいないけれど、Trueberryさんのコールドプレスジュース、もうすぐ春ですが…やっぱり断然冬がおすすめです!
|TrueberryさんのFacebookは >>こちら
|Trueberryさんのホームページは >>こちら
Category:gourmet Tag:カフェレストラン / スムージー / フルーツ / ヴィーガン / 京都 / 外食 / 野菜 / 雑貨 / 食品 / 飲み物
京都河原町のGOOD NATURE STATIONの「MARKET・KITCHEN」とカフェ・レストラン&バー「Hyssop」がとってもよかったよ。
昨年末、京都河原町に食料品、雑貨などのショップやカフェレストラン、ホテルがある複合施設「GOOD NATURE STATION(グッドネイチャーステーション)」がオープン。ちょうど京都高島屋の裏手あたりにあります。
そんなに混んではいなかったけれど、入口は右手がマーケットで
左手がホテルとHyssop。直接エレベーターでいけるよ。中で全てつながっているけどね。
1階の「MARKET・KITCHEN」はビオマルシェのお野菜がたくさんそれも手頃なお値段で並んでいて、もっとお高いと思っていたけれどなかなかいい感じ。(実は無農薬りんごがとても高かったと聞いていたので…。)
私は食べられないけれど、ちょっとしたお土産にいいかなと思える甘味料不使用のちりめんじゃこなど、加工品もいろいろと売っているから次回来るときはまずここをチェックだな。結構お土産に白砂糖やトレハロースなどいろいろ入っているんですよね。せっかく買うならできるだけカラダにやさしいものの方がいいかなと。
1Fでは食品の販売だけでなくランチやドリンクメニューもあり、ゆったりとくつろげるイートインスペースで休憩がてら食べられます。私は入ってすぐ、パンが目に入り「Boulangerie Loiseau bleu(ブランジュリ ロワゾー・ブルー)」のロゴを発見!
スムージーにしようかと思ったけれどカスタマイズはできないとのことで、朝から何も食べていなかったからBoulangerie Loiseau bleu(ブランジュリ ロワゾー・ブルー)さんの「アインコーン(¥300+税)」を購入。何もつけなくてもそのままで美味しかったなぁ。世界最古の原種原種アインコーンの原材料は、有機アインコーン全粒粉と天然酵母と国産塩とパン酵母のみでオイルは使っていないんだね。噛めば噛むほど甘みと旨みを感じるね。イートインスペースでいただき休憩してからエスカレーターで上へ移動。
2Fにもカフェや雑貨店などがあり、2Fのカフェでお茶をしようと思ったら店員さんに「ヴィーガンメニューであれば4F「Hyssop」へどうぞ。」とご案内されさらに上へ移動。そのお店がこちら「Hyssop(ヒソップ)」。ホテルのレセプションも同じ4階にあるよ。
「Hyssop(ヒソップ)」という店名の由来は、浄化の意味を持つハーブの名から。ハーブをふんだんにに使った心と身体に優しいお料理がいただけますよ。とても居心地の良いリラックス空間が広がります。
なんと7時からオープン。朝食はヴィーガン仕様の「ハーブ鍋」が人気らしい。
ランチもディナーも全てではないですがヴィーガンメニューの選択肢有りです。
ちょうどディナータイムだったので、2つのメニューをオーダー。
「sold outになっていたスムージーを今あるフルーツでつくれますよ。」とお声をかけていただきお願いしたらこれが絶品で。
青リンゴ、グレープフルーツ、甘酒でつくられたスムージー(¥1,000/税込)。とっても美味しかった。冷たすぎず、ぬるいというわけでもなく、甘酒が主張しすぎずやさしい甘みでサッパリさわやか、めちゃくちゃ気に入ってしまった。青リンゴとグレープフルーツって合うんだね。トッピングはフレッシュなつめの粉末とスライスドライアップル。
全て手作りオーダーメイドのテーブルと椅子。ナイフとフォークは引き出しから。何かいいよね。
混んでいなかったので、ナス科、甘味料などいろいろと対応していただき、実際のメニューとは内容がやや変わっています。例えばこちらは、「季節野菜のベジデリ盛り合わせ(¥1,200/税込)」。きのこや大根などの3種のマリネ、特別に作ってくださったゼッポレ(ピザ生地と青のりを揚げたもの)が絶品でした。
こちらは、「季節野菜のカラフルロール(¥1,500/税込)」。ソースは豆乳マヨネーズとピリッと感じるハーブを混ぜたものに変更してくださいました。2人で食べてちょどお腹が苦しくなくちょうど良い感じ。先に1Fでアインコーンのパンを1個食べてるしね。
ステキな中庭で食べることもできるよ。気軽にハーブティを飲みに来てくださいねと。お店の方々もみなさんとても丁寧でやさしかったな。
京都へ来たら、GOOD NATURE STATION、ちょっと寄ってみるといいかも。
|GOOD NATURE STATION(グッドネイチャーステーション)さんのHPはこちら
Category:gourmet Tag:Rose Bakery / カフェレストラン / サラダ / スムージー / スープ / ヴィーガン / 外食 / 銀座 / 飲み物
ローズベーカリー銀座のスムージーと絶品スープ❤️
銀座でちょっと寄ろうと思ったお店がリニューアルオープンしてメニューが一新してしまい、久しぶりにローズベーカリーさんへ行ってみました。
店内は広々していてナチュラルでシンプル。自然であること、全てのものが感覚に基づいていいることなどお店のコンセプトがとてもいい。
数年前、ヴィーガンメニューがありそうだということで行ってみたけれどいろいろ確認していたら結局選択肢がなくあきらめたことがあったから、今回は美味しいものに出会えてうれしかったな。以前よりお店全体に活力があってスムーズに流れている感じがしました。スタッフさんもとても丁寧でいろいろと確認してくださり感謝。
おなかの具合と相談しながらケール、バナナ、オレンジ、ライム、チアシードでつくられた「Green Smoothie(¥800/税抜)」を注文。ライムが結構きいていて酸味はやや強め。以前オレンジがブレンドされたグリーン系のスムージーをを飲んだことがあってあまり美味しくなかったから、ちょっとオーダーするのに躊躇したけど今回は大当たり!
とっても自然な味で冷たすぎず美味しかった。チアシードのプチプチがまたいい感じ。このペーパーストローとてもしっかりしてるから、飲んでいる間に変形したり飲みにくくなることがなかったからビックリ。
その後まだ食べられそうかなと思い、人参、玉ねぎ、生姜、動物性由来ではなく野菜だしを使用した「人参と生姜のスープ(¥750/税抜)」をオーダー。スープはカンパーニュとバター付きだけどカンパーニュに乳製品使用とのことで、パンなしでお願いしました。(バターはオイルに変更可。)そうしたらパンのかわりにデリを一品選んでくださいと。うれしいオファーに喜んで「水菜とさつまいものデリ」をいただきました。
こちらのデリは甘味料不使用。デリの中にはハチミツを使ったものもあるみたい。さつまいもは濃厚な甘みとカラメルの味を感じるほど皮がカリッとローストされていて水菜と相性がよく絶品サラダになっていました。
そして「人参と生姜のスープ」、これがまた美味しすぎ〜。野菜の旨味甘みがギュッと凝縮されたまろやかなお味。スープはたまに乳製品を使ったホワイトスープになることもあるようですが、ヴィーガン仕様が多いみたい。ランチについているスープは小さいボウルだけど、単品注文の場合はかなり大きめのボウルにたっぷりスープが入っているからかなりお腹いっぱいになりました。スムージーと一緒に注文するとややお腹がツラかった…。
Rose Bakery(ローズベーカリー)銀座は、UNIQLO銀座店のちょうど裏手、ギンザコマツ西館(ドーバー ストリート マーケット ギンザ)7Fにあります。西五番街側の1Fには大きなぞうがいますよ。そうそうローズベーカリー銀座と同じ7Fエスカレーター脇には素敵なアートブックが並んでます。こちらのショップもおすすめ。銀座へ出かけたらぜひ。
|Rose Bakery(ローズベーカリー)さんのHPはこちら
Category:gourmet Tag:スムージー / テイクアウト / フルーツ / ヴィーガン / 飲み物
フレッシュネスバーガーのスムージー「ケールグリーン」が絶品です
オーガニックではないけれど、フレッシュネスバーガーのスムージー「ケールグリーン(¥380/税抜) 」が絶品。フレッシュネスバーガー、好きだけれど食べられるものがほとんどないからほぼ行かなくなってしまった。でもこのスムージーを見つけてからはたまにお世話になるように。フレッシュネスバーガーのお店の雰囲気やデザインが好きだからちょっとうれしい。
○原材料 ケール、バナナ、りんごジュース
ぶどうの季節にぶどうのスムージーも登場(期間限定)。皮ごとぶどうを使うぶどうパープル、これも結構甘いけど美味しかったな。
○原材料 ぶどう、バナナ、りんごジュース
マンゴーイエローも美味しかった。でも飲む日を選ぶというか、マンゴーのトロピカルなまったり甘い後味は、めちゃくちゃ暑い日でないとちょっとしつこくて。
○原材料 マンゴー、バナナ、りんごジュース
全て原材料はとってもシンプル。甘味料などで調整されていないところがお気に入り。ヴィーガンではないけ会社の同僚も、「美味しいよね。」と意気投合。だんだんあったかくなってくると、冷たいスムージーもいいね。ケールグリーンが一番好み。
Category:gourmet Tag:Trueberry / スムージー / チョコレート / テイクアウト / ヴィーガン / 銀座 / 飲み物
Trueberry(トゥルーベリー)さんのホットスムージー HOT WHITE CHOCOLATE
この冬、感動したTrueberry(トゥルーベリー)さんのヴィーガンラテ、ホットスムージー。初めて、銀座アインソフ1Fで飲んでみたら、これが絶品で。(現在、スムージーは銀座店でのお取り扱いを停止中。コールドプレスジュースのみ購入可能。2019.03.06)
中でもお気に入りが、やさしい甘みで濃厚な「ホットホワイトチョコレート」。甘味料を使わず、ココナッツミルクとデーツ、カシューの甘み。そこが今の私にとってカラダが喜ぶ大事なポイント。なぜか、こちらで飲むココナッツミルクは少量なのか?カラダが嫌がらない。なんでだろ?
トッピングのラズベリーがまたいい感じで、見た目もスノーホワイトの中にポッとラズベリーカラーが浮かんでかわいい。濃厚な味わいなんだけれど、飲んだ後はあっさりしている。だからSサイズでもすぐ飲めてしまう。Sサイズといっても小さくなくて、結構たっぷり入っています。ホットホワイトチョコレートは、サイズがMINI ¥680(税抜)、S ¥1,080(税抜)、L ¥1,420(税抜)の3サイズ。
〇原材料 カシューナッツ、カカオバター、ココナッツミルク、カカオペースト、デーツ、塩
トゥルーベリーさんのメニューは、スムージーだけでなく、どれも美味しい。ハズレがないと言ってもいいぐらい。とってもシンプルな素材なんだけど、めちゃくちゃ美味しいものをつくる天才だなといつも思ってしまう。素材選びから、素材の組み合わせ、分量、全てのプロセスやアイディアが気になるほどすごいなぁといつも感動してしまう。
デーツとココナッツミルクの甘みは、白砂糖や強い甘みに慣れている人にとっては甘さが足りないと思うかも。
実は表参道店で同じメニューをテイクアウトした時の味が、銀座店で感動した味とちょっとだけ違ってたから聞いてみた。同じメニューでもレシピの分量が店舗によって微妙に違うらしい。良い悪いということではなく、どう感じるかは、つくる人のエネルギーや、その時の素材や私のカラダの状態でもかわってくるしね。
ホットスムージーは他には、ココナッツシュガーを使用した「CHOCO TONIC」「GOLDEN TONIC」、デーツの甘みの「ASAZUMI LATTE」。いろいろ種類はあるけれど、「HOT WHITE CHOCOLATE」これが一番好みだな。ホワイトチョコレート好きにはたまらない美味しさです。
昨年8月より銀座アインソフ1FでTrueberry(トゥルーベリー)さんのコールドプレスジュースやスムージを購入できる。(現在、スムージーは銀座店でのお取り扱いを停止中。コールドプレスジュースのみ購入可能。2019.03.06)トゥルーベリーさんのコールドプレスジュース、これも実は教えたくないくらい絶品で。こちらはまたの機会に。
スムージーは、毎日、いつでもというわけではないようなので、一度電話で確認をした方がいいみたい。ホットスムージーは冬季限定だからもうすぐ終了してしまうかもです(現在、スムージーは銀座店でのお取り扱いを停止中。コールドプレスジュースのみ購入可能。2019.03.06)。
|Trueberry(トゥルーベリー)のHPはこちら
Category:gourmet Tag:スイーツ / スムージー / ヴィーガン / 砂糖不使用 / 表参道 / 飲み物
トゥルーベリーのトゥルーアサイーベリーが絶品。
トゥルーベリーさんの「トゥルーアサイーベリー」、その名の通り飲めばわかる本当に美味しいアサイーのスムージー。まさにこういう新鮮でエネルギーいっぱいの飲みものが「エナジードリンク」!
表参道に週末行ったらめちゃくちゃ暑く、ちょうど近くにいたので迷わずトゥルーベリーの表参道店へ。
いつきても盛り沢山なメニューで迷ってしまう。大好物のホイップスムージーのチョコクリームにアガベシロップを使用していると以前聞いていたし、その日はフルーティなものを欲していたのでスムージーにしようと。スムージーにしぼってもたくさんのメニューがあるのでまた悩む。カラダが喜びそうなものは?と目に入ったのが初めて飲む「トゥルーアサイーベリー」というスムージー。
原材料はとってもシンプル。アサイー、バナナ、ブルーベリー、デーツのみ。シンプルで本当に品質のよい素材を使っているから余計なものを加える必要がない。品質がよいというのは世間でいうところの「いかに見栄えがよくきれいで美しいか」とかそういうことではなく、人間がなるべく介入せずありのままの自然のエネルギー、生命力があるかどうかということがポイント。
シンプルだけど濃厚でジューシー。「トゥルーアサイーベリー」美味しすぎ。最近は果物を噛んで食べるスタイルなのでめちゃくちゃ久しぶりにスムージーを飲んでみましたがやっぱり美味しいね。
お久しぶりのスムージーだったので、常温と冷ためどちらにしますか?と聞かれハテナ?始めはよくわからず確認してみたら長めに撹拌するとやや常温に近くなるらしく冷ためが好みの場合は短時間の撹拌らしい。カカオニブやスピルナをプラスしても美味しいとメニューにあったので次回ぜひ。
こんなところにジューススタンド発見と思って注文しようと原材料を確認したら、アガベシロップや白砂糖、きび砂糖などお砂糖などで調整されていることがあるからどこでもというわけにもいかず。そして、アサイーのスムージーもアサイーボウルも、きび砂糖だったりお砂糖でアサイー自体をすでに調整したものを使用していることが多く、お店にわざわざ行ったけれど食べられなかったことも結構ある。
これ、フルーティでいながら濃厚。調整も一切していないフルーツそのまんまをググっと飲める感じ。やっぱりトゥルーベリーさんのスムージーは美味しいだけじゃない生命力あふれるカラダにやさしい飲みもの。おすすめです。営業日、営業時間は確認してくださいね。以前より営業時間が長くなったみたいです。
●Trueberry(トゥルーベリー)表参道店
【住所】〒107-0061 東京都港区北青山3-10-25
【電話番号】03-6427-7088
【営業時間】10:00-19:00
【定休日】不定休
【URL】http://trueberry.jp
Category:health Tag:スムージー / ヴィーガン / 飲み物
スムージーは美味しいけれど人によっては飲みすぎに要注意。
普段胃もたれとか胃が重いとかそういう症状はヴィーガン(砂糖、アルコール、カフェインなし)今の食スタイルになって一切ないのですが、去年の夏は胃腸がとても疲れていました。疲れていると言っても基本元気なんですよ。風邪もひかないし抵抗力がないとかそういうわけではなくなんとなく食欲もそんなにわかない時があったりパワー不足というか…。
今年はというと暑くてもスムージーをあまり飲まなかったんです。無理に飲むのはやめようというよりはあまり飲みたいと思わなかったんですよね。
で、いつもあまり食べたいと思わない玄米を1日1食は食べていて。「食べなければいけない。」という感じではなく、春頃に一度玄米おにぎりを久しぶりに作って食べたら美味しくて。結局それがずっと夏を通り越して今も続いているといった状況。
私が気に入っている玄米おにぎりは、おにぎりの中に梅干しひとかけらを入れてワカメのふりかけとごま塩をふってのりをまくだけ。とてもシンプルなヴィーガンおにぎりですが、これが私には全く飽きずめちゃくちゃ美味しい。玄米、ごま塩、梅干しときたらマクロビおにぎりといった方がいいのかも。今の私には最高に合ってる。梅干しもほとんど食べない私ですが今年はよく食べている。
もちろん梅干しは東城さんのあなたと健康社で購入したもの。これ絶品。
今年は胃腸は全くダウンせず夏バテしらず。お米のパワーを今さらながら再認識。玄米ご飯はすごい。もちろん遺伝子組み換えではなく、農薬や化学肥料不使用、手に入れば自然栽培お米がおすすめ。なぜなら調和した自然のエネルギーがたくさんつまっているから。
昨年はいろいろなお店を見つけてはワクワクしてスムージーを飲んでいましたが今年は数回。覚えているだけでも3〜4回あったかなかったか。炭酸やアイスクリームもそんなに食べていないかも。そういえばリマカフェのソフトクリームも食べたいと思わなかった。
先日ヴィーガンの大先輩と話をしていたら、スムージーは液体で飲みやすいからゴクゴク飲みがちだけど、いろいろな種類の生の野菜や果物を皮や種など丸ごと噛まずに胃へ直接一気に入れてしまっていることと同じなんだよというお話が…。
消化は口の中で唾液と混ぜることからはじまる。スムージーは液体で飲みやすく消化が良さそうに見えても、口の中で噛む行為をスキップして唾液と混ぜずに野菜や果物を全てを丸ごと直接胃へ送ってしまうことになるから実は胃はとても疲れてしまうらしい。
私の去年の状態を思い出すとなるほど腑に落ちる内容でした。去年は美味しくて飲みやすくてお腹もいっぱいになるスムージーを飲み過ぎて胃腸が疲れ食欲もやや低下。元気なんだけれどハツラツとまではいかずやや夏バテ気味だったなと。スムージーは丸ごと野菜や果物を使っているだけあってエネルギーはたくさんつまっていてお腹は減らなかった。食事になってしまう感じでそれはよかったんですが…。
スムージーを飲まない方がいいというわけではなく口の中で唾液としっかり混ぜ合わせたり、すぐ飲み込まず口の中で少し止めておくことが大切みたい。なかなか液体を噛むということは難しいけれど。そういえば牛乳を噛んで飲んだ方がいいと子供のころ聞いたことがあったけれど唾液と混ぜ合わせるということだったのかも。
スムージーは美味しいし好きだけれど、私の場合毎朝飲んだりというのは無理みたい。よ〜くカラダを観察するとやっぱり世間とはちょっと違う自分のスタイルが見えてくる。いつも身近なカラダを観察しながらマイペース、マイスタイルで。
Category:gourmet Tag:スムージー / ヴィーガン / 鎌倉
鎌倉サスケストアのスムージーが絶品。鎌倉24sekkiさんへ行くならこちらもぜひ。
初めて鎌倉24sekkiさんへ行った帰りに気になってはいたのですがスルーしていて。
先日めちゃくちゃ暑かったので喉がかわき鎌倉24sekkiさんでパンを買った後、鎌倉サスケストアさんでスムージーをゲット。
これが大当たり。パイナップルバナナレモンがなく、マンゴーバナナレモンを注文。こちらのスムージーはとっても美味しい。
もちろん、甘味料などは入っておらずシンプルスムージー。レモンの酸味がさりげなくきいていて、マンゴーバナナもしつこくなく甘すぎずGood。
店員さんもお店もステキな雰囲気。お店は小さいのですが、新鮮で美味しそうな野菜、果物がぎっしり。イートインスペースはないですが、店の前にイスがいくつか置いてありました。
奥にはレジがあってヴィーガンではなさそうでしたがスコーンなどの焼き菓子やお惣菜も。
実はこちらのお店で美味しそうなホワイトマッシュルームを見つけてしまい。手書きのPOPに生でオリーブオイルと塩で食べると美味しいですよと。めちゃくちゃ気になったのに結局買わず後で後悔。きっと美味しかったな。光っていたので。
鎌倉のサスケストアさん鎌倉24sekkiさんと合わせてぜひ。お店の前にたくさんおしゃれな黒板が飾ってあるのですぐわかるかも。
●サスケストア鎌倉
https://sites.google.com/site/sasukestore/
Category:health Tag:カフェレストラン / スムージー / ヴィーガン / 京都 / 健康 / 初動負荷トレーニング / 外食 / 飲み物
京都で初動負荷トレーニングとコージーカフェ。
イチローやアスリートもやっている初動負荷トレーニング。その本部であるワールドウィング鳥取での合宿に参加すると、全国の提携施設もビジター料金で利用できます。もちろんどこかの提携施設の会員であれば全国の提携施設も利用可能。
この夏に初のワールドウィング京都で一時間半のトレーニング。
ワールドウィング京都は京阪の烏丸小池から歩いてすぐの吉池ビル2F。
アクセスしやすくすぐわかりました。落ち着いた雰囲気のきれいな施設。
京都のビジター利用料は特に時間制限なしで¥3,240(税込)。
なかなかトレーニングに行くことができず、やっぱり1ヶ月あくとカラダはさびつくなと実感。トレーニング後のカラダの動きがよすぎて本当にいつもビックリ!めちゃくちゃ軽くなるし、むくみも取れリラックスするからトレーニング後はいつも元気になってしまう。さらに肩関節、股関節の動きがスムーズでどんどん動きたくなってしまうからホント毎回笑ってしまう。
前回のトレーニングからずいぶんあいてしまったこともあるので、翌日
筋肉痛が結構すごかった。どこが筋肉痛になるかというと太ももやふくらはぎではないんです。両腕の肩関節のまわり、両足の股関節まわり、おしりの両側の筋肉なんです。普段使っているようでうまく使えていないのがよくわかる。
実はこの初動負荷トレーニングの鳥取合宿に参加してから階段が苦にならなくなったんですよ。もちろんビモロシューズ着用で。息はやや弾みますが以前に比べると格段に階段を楽に上がれてしまう。だから東京の地下鉄の階段が案外うれしかったりして。足、体全体の使い方も、着地の仕方も全く違う。
本当はイチロー選手のように毎日初動負荷トレーニングしたいんだけどなぁ。トレーニングをしたらしただけカラダだけでなく心身ともにさえてくる。仕事や日々のパフォーマンスが上がるからやっぱりこのトレーニングすごい。
今年は鳥取合宿には行っていないけれど、今年も鳥取合宿に参加した友人に聞いたところ自分のカラダも合宿の内容もコーチもさらに進化していたと!来年は鳥取合宿に行きたいなぁ。
トレーニング後は少し歩いて、Cozy cafe(コージーカフェ)へ!
ヨガスタジオTAMISA三条寺町店の2Fに併設されているヴィーガンカフェ。
オーガニックやフェアトレードの食材や雑貨など売られていました。
店内の壁が気に入ってしまった!とってもステキ!
暑かったので、すぐ目に入ったすいかスムージーを注文。もちろんお砂糖やシロップなし。
飲んでみたらめっちゃ美味しい!このすいかスムージーは豆乳入り。すいかと豆乳って合わないかと思ったらとってもGood!
なんだかお腹も空いていたのでCosy Today’s Lunchも。スイーツもお惣菜もヴィーガンですがきび砂糖を使っているようでどうしようかなと迷っていたら、付け合わせなどは砂糖なしで対応してくださいました。ただメインは変更できなかったようで食べた後のどが少し腫れてイガイガしてしまった…。でもとっても美味しかったですよ。
どうしてもランチメニューを食べたい場合はお砂糖に関して前もって電話で相談した方がいいみたいです。今回はお客さんがいなかったので対応していただけましたが。メニューに玄米おむすびもあるので次回はそれでいいかも。
ちょっと休憩にオススメです!
Category:gourmet Tag:おかき / スムージー / テイクアウト / ヴィーガン / 銀座 / 飲み物
久々のスムージー!9月限定グリーンバーの巨峰と梨のパープルスムージーが美味しい!
涼しくなり8月下旬ごろからパタッとジュースほしい!がなくなってしまったので、すっかりご無沙汰していた銀座東急プラザのグリーンバー。グリーンバーのスムージーは、私のカラダにとっても合うしいつも美味しい。
先週ちょっと蒸し暑かった日にジュースが飲みたくなって、久しぶりに寄ってみた。そうしたら9月限定のスムージーが!何だかそんな気はしていたのですが…、いつも月の終わりに出会ってしまう限定スムージー。今ならまだ間にあいます!
ぶどうの季節、この9月限定の巨峰と梨のパープルスムージー、巨峰と梨って意外といい組み合わせ。めっちゃ美味しいですよ!巨峰だから甘すぎるかなと少し心配でしたが、リンゴジュースがベースになっているせいか甘すぎずサッパリしていて飲みやすい。ぜひお試しを〜。
そうそう、銀座東急プラザ地下1Fのグリーンバーへ寄ったついでに是非のその下、地下2階のサロン アダム エ ロペにも是非!完売していなければ、サムライ煎兵衛のおかき(とうもろこし味)が売っています。
スポンサードリンク
-
こんにちは! 穀物菜食(VEGAN)という食スタイルに 出会ってから、ずっとつらかった原因不明の カラダの症状がいつのまにか消えていました。 動物性食品、ナス科の野菜(トマト、じゃがいも、なす、ピーマン、唐辛子)、アルコール、カフェイン、 白砂糖なしのVEGAN LIFE(ビーガン ライフ)を楽しみながら 日々の気になることを綴っています。
スポンサードリンク
- Bio-land
- CITRON
- GAIA
- Pure Plants
- Rose Bakery
- Soup Stock Tokyo
- SPIRULINABLUE
- Trueberry
- あごニキビ
- あんぱん
- うどん
- おうちごはん
- おかき
- おせち
- おだやかな革命
- おにぎり
- お弁当
- お惣菜
- お正月
- お礼参り
- お花
- お菓子
- お雑煮
- こだわり市場
- つくば
- どんぶり
- みれっとファーム
- むくみ
- むげんだい
- アイスクリーム
- アウトドア
- アルコール
- アート
- イス
- イタリア
- イタリアン
- イベント
- インテリア
- インフルエンザ
- エアコン
- エアサイクルハウジング
- エネルギー
- オイルフリー
- オレンジ
- オーガニックハウス
- オーサワ
- オーサワジャパン新宿店
- オーラルケア
- カカオマジック
- カキ氷
- カフェ
- カフェイン
- カフェレストラン
- カラダメモ
- カルビー
- カレー
- クリスマスケーキ
- クロム
- グルテンフリー
- コスメ
- コールドプレスジュース
- サラダ
- サンドイッチ
- シューズ
- シンプルリトルクッチーナ
- ジェラート
- スイーツ
- スムージー
- スープ
- センテナリアン
- ソイフリー
- ソフトクリーム
- ダイエット
- チコリコーヒー
- チャヤマクロビ
- チョコレート
- チーズ
- テイクアウト
- デザイン
- デトックス
- デニッシュハウス
- デリケートゾーン
- ドイツ
- ドーナツ
- ナス科
- ナチュラルクリーニング
- ナチュラルハイジーン
- ナチュラルハウス
- ナチュラルローソン
- ノンアルコール
- ノンカフェイン
- ハンバーガー
- パスタ
- パティスリー・ユイ
- パン
- ビオセボン
- ビモロ
- フランス
- フルーツ
- ヘアケア
- ベルリン
- ベーシックインカム
- マッサージ
- ヨガ
- ライスドリンク
- ラジオ
- ラビオリ
- ラフマ
- ラーメン
- リトルクッチーナユメ
- リマカフェ
- レシピ
- ロースイーツ
- ローチョコレート
- ローフード
- ヴィーガン
- 三之助豆腐
- 上野
- 不食
- 中目黒
- 中華料理
- 乾燥
- 五葷抜き
- 京都
- 仙川
- 保冷バッグ
- 健康
- 免疫力
- 六本木
- 冷し中華
- 冷凍食品
- 初動負荷トレーニング
- 加藤農園
- 北海道
- 占い
- 原宿
- 台湾素食
- 和食
- 唐揚げ
- 坂本龍一
- 夏バテ
- 外苑前
- 外食
- 大手町
- 天然酵母
- 天然酵母パン
- 富ヶ谷
- 寿司
- 居酒屋
- 御茶ノ水
- 怒り
- 思い込み
- 恐怖心
- 恵比寿
- 意識
- 愛媛
- 感情
- 排毒
- 数秘術
- 文房具
- 断食
- 新丸子
- 新宿
- 日比谷
- 映画
- 春巻き
- 本
- 東城百合子
- 根津
- 歯
- 水餃子
- 池尻大橋
- 池袋
- 波動
- 洗剤
- 浅草
- 渋谷
- 滋賀
- 無印良品
- 無農薬
- 焼き芋
- 焼売
- 玄米
- 甘味料
- 甘味料不使用
- 白崎裕子
- 石けん
- 砂糖
- 砂糖不使用
- 福岡伸一
- 空
- 肝臓
- 胃ガン
- 自然
- 自然の仕組み
- 自然住宅
- 自然栽培
- 自然療法
- 自然食品店
- 花粉症
- 苺
- 蕎麦屋
- 薬
- 表参道
- 調味料
- 貧血
- 通販
- 野菜
- 銀座
- 錦糸町
- 鎌倉
- 長野
- 閉店
- 雑貨
- 電化製品
- 青山ファーマーズマーケット
- 青春18切符
- 静電気
- 音楽
- 風邪
- 食品
- 食堂
- 飲み物
- 餃子
- 馬喰町
- 駅弁
- 鳥取
スポンサードリンク