Category:memo Tag:オーサワ / ヴィーガン / 新宿 / 自然食品店
リマのお店がオーサワジャパン新宿店、池尻大橋店としてリニューアル。
こんなハガキが数日前に送られてきましたが、ちょっとタイミングが遅かったようでリーニューアルオープンセールは終了済。残念。2018年10月1日にリニューアルオープンしていました。
さっそく昨日、リニューアル後のオーサワジャパン新宿店へ行ってきました。
看板はすでに変わっていて、お買い物をしたら再登録のための用紙をいただき、記入後その場で新しいポイントカードにかえてくれました。ポイント移行には少し時間がかかるみたい。
リマカフェ閉店後のカフェスペースは、相変わらず何も動きがなさそう。
●オーサワジャパン新宿店/池尻大橋店
http://www.lima.co.jp
Category:gourmet Tag:オーサワ / スイーツ / ヴィーガン
砂糖、ゼラチン不使用。オーサワの有機ぶどうゼリーと有機オレンジゼリー
寒天で固めたオーサワさんの有機ぶどう使用のゼリー(¥140/税込)と有機オレンジ使用のゼリー(¥140/税込)。お砂糖不使用だからストレートジュースをそのまま固めた感じでぶどうやオレンジの味がしっかりする。有機オレンジゼリーは砂糖の代わりに有機ぶどう果汁で甘みをプラス。原材料も寒天と有機果汁のみ。
人によってはオレンジはやや酸味を感じるかも。オレンジの方はぶどうに比べるとちょっと固まり方がゆるくてまたそれがプルンとした食感が楽しめる。
冷やして食べると美味しい。冷凍してシャーベットにしてもGood。砂糖断ちの時、夏とってもお世話になったオーサワさんの寒天ゼリー。今となっては懐かしい。最近は忘れていましたが久しぶりに購入してみました。パッケージデザインもキャラクターが入って以前よりかわいらしくなってる。
砂糖中毒から抜けると、こういう寒天ゼリーもそんなに頻繁にいつも食べたいと思わなくなってくる。
めちゃくちゃ久しぶりに食べましたがジューシーで美味しかったな。8月ももう終わりですね。
Category:gourmet Tag:お菓子 / オーサワ / スイーツ / レシピ / ヴィーガン / 食品
オーサワさんのよもぎ粉末で作った簡単よもぎ白玉団子と米飴あんこ。
以前にあん無しの草餅を食べたらめちゃくちゃ美味しくて。
よもぎ餅だったり草だんごだったりたまに食べたくなるけれど、白砂糖、甜菜糖と甘味料が合わず買うことは皆無。
ちょっと前に、みたらし団子が食べたくなって何回かつくりましたがそんなにブームは全く続かず、ストックしていた白玉粉の存在もすっかり忘れていました。
実は小豆、あんこも、砂糖依存症の時と比較するとそんなにいつも食べたくはならなくなってしまったんですよね。自分が一番驚いていますが…。食べたい時と食べたくない時がどんどんはっきりしてきているような気もします。
久しぶりに小豆、あんこが食べたくなって。でもあんバターサンドをイメージしても何だかしっくりこない。なんだろうこのしっくりこない感じはと思っていたら、草餅、草だんごがパッと閃いたんですよね。で次に閃いたのはすっかり忘れていた冷凍庫にある古〜いよもぎ粉末の残りとストックしていた白玉粉。その時、あ、よもぎ白玉だんごにしようと。
その古いよもぎ粉末の残りで試しにつくってみたらなかなかGood。撮影するためにオーサワさんのよもぎ粉末を購入してもう一度つくってみました。
白玉粉一袋150gとよもぎ粉末大さじ3をしっかり混ぜて、
冷蔵庫に残っていた特選三之助豆腐(木綿)半丁と少しの水でしっかり練って、丸めてゆでただけ。白玉粉の塊はつぶしておいた方が水分を吸収しやすくあとで白いプチプチが残らず練りやすい。
よもぎの割合は白玉粉50gに大さじ1のよもぎ粉末といった感じ。青森県と長野県産よもぎを使用しているオーサワさんのよもぎ粉末はサラッとしたパウダーなのでとっても扱いやすかった。よもぎ粉末は売れ筋らしい。冷凍庫に残っていた古いよもぎ粉末は綿のようなふわふわした感じでちょっと均等に混ざりにくかったので余計にそう思いました。
で、あんこも小豆と米飴と少しのメープルシロップでこんな感じにつくってみました。
使った岩手県産小豆は300g。小豆を洗って1000ccのお水と一緒にコトコト煮ました。
小豆がやわらかくなったら米飴は250gぐらい入れて少しメープルシロップの強い甘みを足しほんの少しの塩でしめる感じ。米飴あんこめちゃうま。
バニラアイスクリームのかわりに冷凍した甘酒と一緒に食べても美味しかったですよ。よもぎ白玉団子と米飴あんこおすすめです。
Category:gourmet Tag:オーサワ / ヴィーガン / 飲み物
今さらですが、安心して飲める有機熟成三年番茶。
どこのメーカーがいいとこだわっているわけではないのですが、よく購入しているのがオーサワさんの有機熟成三年番茶。
当たり前のように使っていた三年番茶、最近改めて安心して飲めるしカラダにやさしいなと今さらながら思いました。
私はカフェインがカラダに合わず、緑茶、コーヒー、紅茶、烏龍茶などが飲めません。先日たまたま外食でほうじ茶なら大丈夫かなとほうじ茶豆乳ラテ注文したんです。以前も同じお店で同じものを飲んだことがあったので。
そうしたら、飲んだ瞬間に喉から食道にかけて違和感を感じ、始めはよくわからず一口二口とチビチビ飲んでみたんです。するとみるみるうちに激しい痛みとともに喉、食道、胃が腫れ上がってきました。以前同じお店で同じ飲み物を飲んでもちょっとここまで激しいカラダの反応はなかったのでまさかとは思ったのですが…。ただよく思い出すとちょと食道や胃に違和感はあったかも。
お店の方に胃が痛くなってしまいほとんど残してしまったと伝えたら、いつもより煮出しすぎたらしく(笑)。煮出しすぎて出てきた何かが強すぎれ私には合わなかったのかも。何に反応したのかはわかりませんが…。
そんなことがあったので、改めて三年番茶は安心して飲めるなぁと思ったんです。三年番茶は20分弱火で煮出しても特に何もカラダの反応が出たことがないので。外食ではほうじ茶も私の場合ちょっと注意しないといけないなと感じました。
三年番茶は、マクロビオティックで食養として使われます。この有機熟成三年番茶は有機栽培で育てた古葉や茎を収穫し蒸して3年熟成させ、ガス火で焙煎しています。7割が茎。三年寝かせているので刺激のある成分はほとんど残っていないようです。ほうじ茶ほどではないですが煮出した時に香ばしいよい香りがします。あっさりとしたやさしい味で私には飲みやすい。もちろんお子様から妊婦さんご年配の方まで誰が飲んでもOK。
私は約800CC〜1Lのお水に大さじ2の三年番茶を入れて沸騰させてから弱火で20分ほど煮だします。茶葉の量はお好みで。この黄色いパッケージの三年番茶の裏には水1カップに対して小さじ1〜2杯の茶葉をいれて火にかけ、沸騰したら弱火で10〜20分に出して出来上がりと書いてありました。
ティーバッグもあって旅行や会社でお役立ち。茶葉で煮出す方が美味しい気はしますが便利。
食養で使われる三年番茶。例えば塩をいれたシンプルな「塩番茶」、梅干しと醤油、生姜を入れた「梅醤番茶」、「醤油番茶」などいろいろ応用可能。カラダにいいからというよりは飲んで美味しいと感じる時は飲んだ方がいいしおいしいと感じない時は飲まない方がいいですよ。カラダの状態によっては醤油がやや濃い方が美味しく感じたり人それぞれだと思うのでカラダと対話しながら臨機応変に。
塩番茶は、喉を殺菌したり風邪の時、花粉症の時は片方の鼻から喉まで通すと気持ちいい。もちろん冷めた状態で使います。塩が入っているからか鼻から通りやすい気がします。最近は喉の痛みやひどい花粉症がないのでやる機会はないですが…。作り方は三年番茶に塩を入れて溶かすだけ。
梅醤番茶は、最近は全く飲みたいと思うことはないですが、血液を浄化し殺菌作用もあり、疲労、貧血、胃腸、下痢、冷え、風邪の時に飲むとカラダをサポートしてくれるようです。ただし美味しく感じない時は飲まない方がいいですよ。
作り方は種ごと梅干しを湯のみ茶碗に入れてさらに醤油小さじ1〜2と生姜おろし汁を2〜3滴入れます。梅干しをよく突いて練り煮だした熱い三年番茶180ccを注ぎよくかきまわして出来上がり。梅干しはハチミツやアルコールなど不使用の本来の作り方でつくられたものを使用しないと意味がありません。ひね生姜とは一年ねかした生姜のことをいい新生姜に比べると成分が濃くなっているようです。どこでも手に入らないと思うのでねかせてない生姜でもよいかなと思います。梅肉と醤油をミックスした「梅醤」というものもオーサワさんからでています。ちょっとこの写真の梅醤は古いですが…。
醤油番茶は湯のみ茶碗に入れた醤油小さじ1〜2に三年番茶を入れるだけ。味の濃さはお好みで。
たまにミルクティーが飲みたいなと思う時につくっていた甘みを入れた三年番茶もおすすめ。三年番茶を豆乳で割って自然の甘み、メープルシロップや米飴を入れてもGoodです!
Category:gourmet Tag:おうちごはん / オーサワ / ヴィーガン / 三之助豆腐 / 冷し中華 / 食品
夏限定!今年もオーサワの冷し中華(乾麺/しょうゆだれ)はずせません!
今年も既に2回ほど作ってしまいましたが、オーサワ冷し中華(しょうゆだれ)がやっぱり食べたくなってしまった。
→昨年の記事はこちら
オーサワのベジ冷し中華(しょうゆだれ)の生麺もあるのですが、かやくがついていないので個人的に乾麺が好き。かやくに紅生姜やのりが入っていて美味しさが倍増。私はもっと酸味がほしいので酢たまねぎをたっぷりいれてしまいますが(笑)
今年はこんな感じで食べています。
三之助の四角い油揚げ(大判あげ)を…
やや焦げ目がつくまで両面焼いて
それをそのまま盛りつけちゃう(笑)ほぼ麺が見えませんが…。
カットするとすぐしんなりしてしまうから少し食べにくいけれどパリパリ崩しながら豪快に食べると美味しいんだな。
麺と大判あげの上にのっている具材は、わかめに酢たまねぎ、ゆがいたもやし。全部冷蔵庫に残っていたもの。
この三之助の四角い油揚げ(大判あげは同じ三之助の長方形の油あげとは使用している大豆が違うらく、何だか味が違う気がして。めちゃおすすめです!始めはふつうの油あげとの違いがよくわからなかったけれど何度か食べているうちに大判あげの美味しさがわかってしまった。両面焼いて塩のみでも美味しい。
実はラーメンにいれてもおいしいんですよ。このラーメンはインスタントで桜井食品さんのベジタリアンのためのラーメンのみそ味。今この暑い夏場もいけますよ。
話はもどって、酸味がきいた甘辛ダレはめっちゃ美味しい。タレは結構たっぷり入っているので具だくさんでも全く問題なし。今年もやっぱりオーサワの冷し中華オススメだなぁ。
Category:gourmet Tag:オーサワ / ヴィーガン / 和食 / 食品
ヴィーガンねこまんま
どんなすばらしいお料理よりも、私はねこまんまが好き(笑)昆布出汁、たまねぎとお豆腐とわかめのシンプルなヴィーガン味噌汁にレトルト玄米おにぎりを入れただけですが美味しいんですよね。
急いでお味噌汁をつくる時、オーサワの濃縮昆布だしを使います。
500mlのお水対して1パック使用。これ美味しいし時間がない時は便利。
Category:gourmet Tag:オーサワ / ヴィーガン / 食品
オーサワのヴィーガン即席みそ汁
フリーズドライのヴィーガン即席みそ汁。軽いので海外旅行など旅のお供にオススメ。ランチのおにぎりにこの即席みそ汁があると会社でもお湯を注ぐだけなので簡単につくれて便利。赤出しみそ汁が好きなので常にストックしています。
Category:gourmet Tag:おうちごはん / オーサワ / レシピ / ヴィーガン / 食品
甘酒でヴィーガンすき焼き!
とにかくめっちゃ美味しい!
まずお野菜やしらたき、糸こんにゃくなどを1種類ごとに油で炒め鍋に。お豆腐、油揚げ、板麩などお好きなものを入れて最後に濃縮甘酒とお醤油でつくった割り下で煮込むだけ!甘辛な味がたまりません!ご飯と一緒に食べてもおいしい。
使用する甘酒は必ずサラサラの液体ではなくこちらの写真のようなトロッとした濃縮タイプを!油揚げに甘辛出汁がしみ込んでたまりません!
今回使用した濃縮タイプの甘酒はオーサワさんの玄米の粒タイプ。
お醤油はこちら。
私はこれくらいしっかり煮込むのが好きです。ご飯がすすみます!
割り下はこの甘酒一袋に対して大さじ4ぐらいのお醤油を混ぜていますが、お野菜の量によっても味が変わってくると思いますのでお好みで〜。
Category:gourmet Tag:オーサワ / ヴィーガン / 食品
冬限定のべったら漬け
オーサワのべったら漬け、冬限定ですが美味しいですよ!大根をお砂糖やみりんを使わず甘酒と塩のみで漬けてるんです。食事でなくてもおやつとしてパクパクいけちゃいます。
Category:gourmet Tag:オーサワ / ヴィーガン / 食品
オーサワのヴィーガン豆乳マヨネーズ
お好み焼きやサラダ、いろいろなお料理に活躍するマヨネーズ。オーサワのヴィーガン豆乳マヨネーズはとってもおいしいですよ!コレステロールもゼロ!卵やお砂糖を使わくてもおいしくヘルシーなヴィーガンマヨネーズってつくれるんですよね。
スポンサードリンク
-
こんにちは! 穀物菜食(VEGAN)という食スタイルに 出会ってから、ずっとつらかった原因不明の カラダの症状がいつのまにか消えていました。 動物性食品、ナス科の野菜(トマト、じゃがいも、なす、ピーマン、唐辛子)、アルコール、カフェイン、 白砂糖なしのVEGAN LIFE(ビーガン ライフ)を楽しみながら 日々の気になることを綴っています。
スポンサードリンク
- Bio-land
- CITRON
- GAIA
- Pure Plants
- Rose Bakery
- Soup Stock Tokyo
- SPIRULINABLUE
- Trueberry
- あごニキビ
- あんぱん
- うどん
- おうちごはん
- おかき
- おせち
- おだやかな革命
- おにぎり
- お弁当
- お惣菜
- お正月
- お礼参り
- お花
- お菓子
- お雑煮
- こだわり市場
- つくば
- どんぶり
- みれっとファーム
- むくみ
- むげんだい
- アイスクリーム
- アウトドア
- アルコール
- アート
- イス
- イタリア
- イタリアン
- イベント
- インテリア
- インフルエンザ
- エアコン
- エアサイクルハウジング
- エネルギー
- オイルフリー
- オレンジ
- オーガニックハウス
- オーサワ
- オーサワジャパン新宿店
- オーラルケア
- カカオマジック
- カキ氷
- カフェ
- カフェイン
- カフェレストラン
- カラダメモ
- カルビー
- カレー
- クリスマスケーキ
- クロム
- グルテンフリー
- コスメ
- コールドプレスジュース
- サラダ
- サンドイッチ
- シューズ
- シンプルリトルクッチーナ
- ジェラート
- スイーツ
- スムージー
- スープ
- センテナリアン
- ソイフリー
- ソフトクリーム
- ダイエット
- チコリコーヒー
- チャヤマクロビ
- チョコレート
- チーズ
- テイクアウト
- デザイン
- デトックス
- デニッシュハウス
- デリケートゾーン
- ドイツ
- ドーナツ
- ナス科
- ナチュラルクリーニング
- ナチュラルハイジーン
- ナチュラルハウス
- ナチュラルローソン
- ノンアルコール
- ノンカフェイン
- ハンバーガー
- パスタ
- パティスリー・ユイ
- パン
- ビオセボン
- ビモロ
- フランス
- フルーツ
- ヘアケア
- ベルリン
- ベーシックインカム
- マッサージ
- ヨガ
- ライスドリンク
- ラジオ
- ラビオリ
- ラフマ
- ラーメン
- リトルクッチーナユメ
- リマカフェ
- レシピ
- ロースイーツ
- ローチョコレート
- ローフード
- ヴィーガン
- 三之助豆腐
- 上野
- 不食
- 中目黒
- 中華料理
- 乾燥
- 五葷抜き
- 京都
- 仙川
- 保冷バッグ
- 健康
- 免疫力
- 六本木
- 冷し中華
- 冷凍食品
- 初動負荷トレーニング
- 加藤農園
- 北海道
- 占い
- 原宿
- 台湾素食
- 和食
- 唐揚げ
- 坂本龍一
- 夏バテ
- 外苑前
- 外食
- 大手町
- 天然酵母
- 天然酵母パン
- 富ヶ谷
- 寿司
- 居酒屋
- 御茶ノ水
- 怒り
- 思い込み
- 恐怖心
- 恵比寿
- 意識
- 愛媛
- 感情
- 排毒
- 数秘術
- 文房具
- 断食
- 新丸子
- 新宿
- 日比谷
- 映画
- 春巻き
- 本
- 東城百合子
- 根津
- 歯
- 水餃子
- 池尻大橋
- 池袋
- 波動
- 洗剤
- 浅草
- 渋谷
- 滋賀
- 無印良品
- 無農薬
- 焼き芋
- 焼売
- 玄米
- 甘味料
- 甘味料不使用
- 白崎裕子
- 石けん
- 砂糖
- 砂糖不使用
- 福岡伸一
- 空
- 肝臓
- 胃ガン
- 自然
- 自然の仕組み
- 自然住宅
- 自然栽培
- 自然療法
- 自然食品店
- 花粉症
- 苺
- 蕎麦屋
- 薬
- 表参道
- 調味料
- 貧血
- 通販
- 野菜
- 銀座
- 錦糸町
- 鎌倉
- 長野
- 閉店
- 雑貨
- 電化製品
- 青山ファーマーズマーケット
- 青春18切符
- 静電気
- 音楽
- 風邪
- 食品
- 食堂
- 飲み物
- 餃子
- 馬喰町
- 駅弁
- 鳥取
スポンサードリンク