Category:gourmet Tag:おにぎり / お菓子 / イベント / スイーツ / パン / ヴィーガン
東京ビーガングルメ祭り2017Autumn
10月1日(日)に木場公園で開催された東京ビーガングルメ祭り。東京での開催3回目。毎回お天気がよく肌がヒリヒリするぐら日焼けしてしまって。
この度の私のお目当てはシンプルに2つのお店のみ。実は最近カラダの変化がいろいろあって…というよりは、ようやく私自身がカラダの声を受け止める気になったという方が正しい説明かも。
お目当てのお店の一つ目は山梨の「ごぱん」さん。山梨のお店にも行ってみたいなと思いつつまだ一度も行ったことがない。やはりファンが多いので朝から並んでいましたよ。
ヴィーガン、穀物菜食のスタイルになって10年以上経ちますが、はじめのころに「ごぱん」さんのパンをよく代々木上原や御茶ノ水のGAIAさんで購入していました。現在では取り扱いはないと思います、おそらく。甘味料を使っておらず全粒粉を使用し噛めば噛むほど旨みを感じられるご飯みたいな「ごぱん」さんのパンがとても美味しくて。
今ではすっかり全粒粉のことなど忘れて薄力粉や甘味料もメープルシロップ、ココナッツシュガー、米飴と好きなように好きなだけ食べていましたが、先月ようやく体からのサインをしっかり受け取めるきっかけがあり、また初心にかえるような流れになってきました。というのは、もともと体質的に白米を食べると便秘になって全くデトックスができなくなってしまう人なので、ご飯は玄米の方があっている。食べること、インプットの方はかなり意識していましたがアウトプット、デトックスの方はすっかり軽く見ていて。私の場合、溜め込むことが得意なのでこちらもテコ入れが必要みたい。現在いろいろ実践中。やればいいのにすっかり忘れてやっていなかった。
ヴィーガン、穀物菜食になりたての頃は、ある意味頑張って意識して食べないように実践していましたが、今回はどうも食べたくてもカラダが必要ないと言っているようで…。今だけなのかもしれませんが。
基本的に美味しいものだけでなく甘いものもしょっぱいものも何でも食べることが大好きな私。食べる必要がなくなってくるのはよりシンプルになって少しの量でパフォーマンスもGoodなら経済的だし精神的にも楽でうれしい反面、やや寂しい気持ちもちょっぴりあったり。
世の中はグルテンフリーが流行っていますが、私の場合、精製されている白米の米粉は腸が腫れてしまって調子がやっぱりよくないんです。玄米粉だったり雑穀の粉だとそんなことはないのですが…。
それと甘味料。メープルシロップでもココナッツシュガーでも米飴でも喉がイガイガしたり腫れたりしないから気にせず使っていました。もちろんお菓子やスイーツも買っていました。でも最近カラダがいらないと言っているみたいで、食べたいと思わなくなってきて。いやいや正確に言うと最近ではないんですよね、もう一年前、去年からずっとカラダはいらないと言っていました。薄々感じてはいたものの今まで食べてたんだから今まで通り食べれるでしょ!と勝手に頭でつじつまを合わせていた感じです。
オーガニックであろうとなかろうとメープルシロップや米飴、ココナッツシュガーでさえも体に入れると重いというか体調がどうもよろしくない。抵抗力がなくなって風邪をひきやすくなったとか、歯が痛いとかそういうことは全くなくていたって健康。ただ食べた後のカラダの状態がとにかく重い。そしてちょっと食べる過ぎると背中、たぶん腎臓あたりが痛くなることもある。そうなってくるとどんどん甘いものガ食べたいという気持ちが起こらなくなってきて。
それでもお菓子、スイーツは大好物だったという記憶がしっかりあるので、頭や目で美味しそうだから食べてみようといった具合で食べてはいました。このヴィーガン、穀物菜食の食生活になる前に比べたらお菓子や食事の量は相当減ったのですがさらに減らしてくれ〜!といった感じですかね。朝食も食べないからほんと消費量が少なくなってきた。
甘味料だけでなく植物性の油も同じように代謝ができないのか食べる必要がないのか食後、体が重くなったり背中が痛くなることも多々あって。ごま油、菜種油、オリープオイル、ココナッツオイル、発酵豆乳マーガリンなどなど全て。もともとココナッツオイルは私の体に合わないようである量を超えると腸や内臓がおかしくなる。あとスナック菓子やおかきなどに入っている植物油。私の場合はそれらもこれから気をつけた方がいいみたい。
という個人的なカラダの変化があって今回は2つのお店をセレクト。いろいろ買わなくて済むからシンプルで楽といえば楽かな。用事もあったので買い物をしてすぐ移動。
で何を買ったかというと「ごぱん」さんで購入したのはこちら。
「ごぱん」さんは無農薬、低農薬の有機栽培でつくられた玄米や野菜、海藻、自然塩、天然醸造の味噌や醤油、梅酢などを使っていて、もちろん動物性の乳製品や卵も不使用。さらに甘味料は砂糖、メープルシロップ、てんさい糖なども入っていないんです。そこがすごい。甘みといってもリンゴジュースだったりと自然の甘みで助かります。腑に落ちるまで時間はかかったけれどこういう甘みの方が私もカラダも実は好き。
今までの私だったらすぐに色々味見をしたくてパクパク食べてしまいそうですが、今回はほとんどすべて冷凍しました。
このりんごまるごと包み焼きがめちゃ美味しくて。
ひめりんごがまるごと入っていてりんごの甘みで十分満足。
玄米サワードゥライトプレーンというこの食パン、とっても美味しかったな。もう一つ買えばよかった。冷凍後、蒸してもトーストしてもどちらでも美味しい。和食にも合うんです。煮物とか。オリーブオイルと塩よりも、煮物や煮物の煮汁と一緒に食べるとめちゃ美味しかった。
グルテンフリーのバナナケーキ。
「ごぱん」さんのグルテンフリーは米粉だけでなくひえ粉を使っていたりするので美味しく食べられました。ひえ粉でつくるとホロっとなめらかに溶けていくような食感でそれがまたいい感じ。
バナナの自然の甘みのみですがそれが丁度いい甘さ。スライスして冷凍後は、解凍して冷たいまま食べるのが個人的にはオススメ。小さいけれど1〜2枚で十分満足。
あえて甘味料が入っていない方が美味しいなと心から思える今日このごろ。こんな私は昔の私から見たら信じられませんが…。
二つ目のお店は信州の「マクロビオティックキッチン gen」さん。
こちらはマクロビオティックを基本として、自分の食べるもの、使うもの、住むところ、をできる限り自分達の手でつくっています。作物もつくっていて、もちろん特別な方法ではなく昔はみんなやっていた自然農法。大自然と共生しながら、現代の「資本主義経済」に委ねず、必要のない「長いもの」には巻かれず、表面上ではなく、何に対しても「真実はどうなのか」見極める努力をしていくというスタンス。これを読むとやっぱりその生き方に惚れてしまう。詳しくはHPを見てみてください。
甘味料に関しても甘酒を使ったりいろいろ考えてつくられています。揚げ物も今回たくさんあってものすごくひかれましたが、大好きな揚げ物はちょっとお休みして「8年梅干しの玄米のおにぎり」と「中華まん」をチョイス。
「中華まん」は蒸したてで美味しかったな。
玄米おにぎりはラップに包まれた海苔もついていて。8年ものの梅干しとのことでしたが、東城百合子さんの4年梅干しを知っているせいかちょっと塩気がきつくマイルドではなかったのでうーんという感じでした。でも玄米ご飯はとっても美味しかったですよ。
朝一番からたくさんのお客さんで賑わっていた東京ヴィーガングルメ祭り。京都のカカオマジックさんやアインソフさん、T'sレストランさんのオーナーさんのトークショーもありイベントも盛りだくさんだったようです。
ずっと変わらず丁寧につくり続けてくださる「ごぱん」さんや「マクロビオティックキッチン gen」さんに感謝。私のDNAが喜ぶ素朴でやさしい味が本当にうれしい。東京ビーガングルメ祭り次回も楽しみだな。
そうそう今月は代々木公園で「10/21(土)22(日)東京ベジフードフェスタ2017」、「10/28(土)29(日)アースガーデン秋」とイベントが目白押し!「ごぱん」さんのフェイスブックによるとアースガーデンにもまた出店されるようです。玄米サワードゥライトプレーン買えるかな。
●organic cafe ごぱん
http://www.gopan.jp/index.html
●マクロビオティックキッチン「gen」
http://gennosato.jp/?page_id=13
●東京・名古屋・京都ビーガングルメ祭り運営事務局
http://vegefes.com
Category:gourmet Tag:イベント / フルーツ / ヴィーガン / 健康 / 自然栽培 / 食品
オーガニックフラワーに奇跡のりんご!農薬だけでなく肥料にも頼らない自然栽培フェア!
先週10月29日(土)・30日(日)無肥料自然栽培+有機栽培の生産者、農産物が全国から集まる交流・直売イベント「自然栽培フェア2016」が中野セントラルパーク パークアベニューで開催されました。
初めて行ってみたのですが、自然栽培のお店がたくさん。
自然栽培とは農薬だけではなく、有機、化学問わず肥料も使わない自然に寄り添った栽培方法。実はよくお世話になっているナチュラルハーモニック銀座やパティスリー・ユイさんの株式会社ナチュラル・ハーモニー代表 河名秀郎さんもずっと自然栽培を伝え続けている方々の中の一人。本来野菜も果物も植物である以上は枯れていく。自然栽培、自然と調和した栽培方法、自然の循環の中で育った植物は腐らない。自然栽培に転換しても自然の循環を取り戻すまではまた時間がかかるそう。その転換期に収穫された野菜は腐りやすかったりするらしい。
F1種も不自然な種。
野菜た果物はもちろんの事、お酒や調味料、雑貨など扱っている商品もさまざま。
なんと、あの「奇跡のりんご」で有名な木村秋則さんのりんごが!
おひとりさま1個で¥500。とっても綺麗なりんごの色。思わず1週間食べずに眺めてしまった…。見てるだけでも何だか気持ちいい。
初めて食べましたが、酸味と甘味が共存していてあっさりした味。どちらかというと酸味の方がつよかったかな。甘〜い!という感じでは全くない。でも優しい甘味でとっても美味しかった。もちろん皮ごと食べても皮も気にならない。
奇跡のりんごが売っていたのは木村秋則さん監修のお店、五反田にある「自然栽培の仲間たち」。今回のイベントでは奇跡のりんごだけでなく自然栽培のお米やマクロビ弁当まで売っていました。
●自然栽培の仲間たち
【住所】〒142-0041 東京都品川区戸越1-16-10 1階
【電話番号】03-6426-6630
【営業時間】11:00-19:00
【定休日】年中無休(年末年始を除く)
【URL】http://ak-friend.com
そして今回とても気になったのが食べ物ではなく珍しい自然栽培、無農薬のお花屋さん「吉垣花園」。
何だかそばにいても全然香りもきつくないし(いい香りはしっかりします。薬のようなきつい匂いはなく。)自然な色。
居心地がよくずっといたくなるような離れられない感じ。
このお花、グレープフルーツミントというらしく。めっちゃフルーティな爽やかな香りで。超お気に入り。一緒に行ったみんなが気に入ってしまったほど。お水で一ヶ月ほどもつそうで。茎もしなやかでしっかりしている。
普通のお花屋さんは薬っぽいというか香りも尖っていてきつく感じるので最近お花を買わなくなりました。お花屋さんで働いている方々の中にもたくさんの農薬を使って花を育てるため健康被害が出てしまう方もいるようです。
今回は吉垣花園さんはフラワーデザイナーさんと一緒に出店されていました。写真左上にあるのが見えるかな。とっても素敵なリースが飾ってあってめちゃくちゃステキでした。これクリスマスにいいかも。こんなお花屋さんがふえるといいなぁ。
●吉垣花園
【住所】〒215-0013 神奈川県川崎市麻生区王禅寺
【電話番号】044-988-2082
【メール】anarogumania@willcom.com
お次ははサン・スマイルさんの自然栽培のお豆たち。
黒豆、花豆、小豆と全て無肥料自然栽培。
オルチョサンニータのオリーブオイルでおなじみの朝倉さんのひよこ豆も美味しいらしく思わず購入。もちろん自然栽培。
●自然食の店 サン・スマイル
【住所】〒356-0052 埼玉県ふじみ野市苗間1-15-27
【電話番号】049-264-1903
【営業時間】10:00-19:00
【定休日】日曜日(祝祭日営業)
【URL】http://www.sunsmile.org
【その他】専用駐車場有
有機栽培はよく見かけるけれど、自然栽培のみかんもありました!てまひまかけて作っているのに安いと思ったのは私だけ?!
この自然栽培のみかん、水分補給にとってもいい感じ。みずみずしく甘すぎず自然な甘さ。
有機栽培のみかんも美味しいのですが個人的に甘すぎると最近は感じます。巨峰も。栄養を与えすぎというか。イベファームさんの自然栽培みかん、美味しかったな。
●イベファーム
【住所】〒649-014 和歌山県海南市下津町小南417-2
【電話番号】073-488-7680
【URL】http://blog.murablo.jp
最後に、無農薬のドライチップスのお店。
試食をさせてもらったシナモンアップル。長野県産、無農薬ではなく特別栽培りんごにシナモンパウダーがかかってる。ドライフルーツなんだけれどアップルパイみたいで絶品!思わず購入。
無農薬の丸ごとみかんチップスも美味しい!
兵庫県産のオニオンチップスもハーブがきいて塩味で美味しかった。
●ばあちゃん農場 オーガビラ
【住所】〒649-014 和歌山県海南市下津町小南417-2
【facebook】https://www.facebook.com/ORCAVILLA/
【URL】http://orgavilla.shop-pro.jp
自然栽培の野菜や果物の味はどちらかというとあっさりしている。エグミや雑味がないというか。でも味がないとか美味しくないわけではなくとっても美味しい。そして生命力がある。農家の方々に感謝。
自然栽培フェア実行委員会2016
●NPO法人 オーガニック事業協会
【URL】http://www.organic-jk.org
Category:gourmet Tag:おかき / お菓子 / イベント / グルテンフリー / スイーツ / ソフトクリーム / チョコレート / テイクアウト / ハンバーガー / パン / リマカフェ / ヴィーガン / 食品 / 飲み物
本日大盛況!第一回東京ビーガングルメ祭り!
今日はお天気もよく、朝一番ビーガングルメ祭りへ!東京では初めてのビーガングルメ祭り。
今回のイベント、全ての原材料が記載されているPOPの表示義務があり、甘みやカフェインなど合わないものを購入前に確認できることが個人的に非常にうれしい。
木場公園に入ってステージ前広場まで結構歩いたその先には、ヴィーガン!ヴィーガン!ヴィーガン!屋台でいっぱい!朝一にもかかわらずたくさんの人が既に並んでいる。しかもめちゃくちゃ暑い!
インフォメーションで会場マップを¥20(税込)で購入。
まずは京都のヴィーガンチーズのチョイスさん発見!
同じく京都のローチョコレート、カカオマジックさん。看板の前にあるのはオーガニックチョコレートの石鹸。カカオマジックさんはパッケージやディスプレイなど一貫性があっておしゃれ。
カカオマジックさんにはなかなか営業されている曜日や時間帯が合わず初めて。
ローチョコレートタルトはアガベシロップ使用で断念。で、アイスショコラを注文。
アイスショコラは大当たり!濃厚で甘みもしっかりあって絶品!暑いにもかかわらずアーモンドミルクがミックスされているからか濃厚なんだけれど嫌味がなくさっぱりした後味。飲んだ後、残ったトッピングの有機ローカカオニブと大きな氷が溶けてカカオ風味の冷たいお水になっていた。これが甘みも何もないのに何だか美味しくて。意外といける。
カカオマジックさんの列に並んでいたらすぐ左隣りの大阪のローハチ(Raw8)さんが気になり、甘みを聞いてみたらメープルシロップとデーツ!ロースイーツでアガベシロップ不使用はめずらしい。
ベリータルト、ローチョコタルト、ベジチーズの3種類のロースイーツを購入。味はクリーミーでどれも絶品!ただクラストにくるみが使用されていたので次回はよく見ないとなぁ。パッケージのシールの色やデザインがかわいい。
オーサワさんの屋台もあってセミナーも開催されていたり。
オーサワさんのパウンドケーキやクッキー、おせんべいなどの試食があったり。
できたて玄米バーガーも美味しかった。これは生姜醤油おからこんにゃくバーガー。
リマの料理教室の先生が一生懸命焼いてくださって。
そしてこれは必ず食べたいなと思っていた、リマカフェの玄米チョコソフト!こちらは東京ビーガングルメ祭りで先行販売。
1度に25個ぐらい作れるようで完売しては30分で準備してまた販売と。そのうち新宿のリマカフェでも食べられるだろうと思いつつも3度目にやっと購入。
食べてみましたがほんのりしたやさしい甘みのチョコソフト、美味しかったですよ。
キッチンカーの中も暑いようでつくっていただいてるスタッフの皆さんには感謝。
玄米チョコソフトの列に並んでいる時にふと見上げたらのぼりの先にとんぼさん。見えるかな。
そして、東京ベジフードフェスタでお馴染みのマクロビオティックキッチンgen!いつもお客さんでいっぱい。
こちらも安心して購入できる。
ちょうど対応していただいたお店の方がアガベシロップや甜菜糖をとらなくなったらさらにカラダが元気になったとおっしゃっていて。私もアガベシロップやきび砂糖、甜菜糖などは頭痛になったりカラダに合わないのでなるほど。
グルテンフリーのさつまいもとりんごのコンポートマフィンとレモンケーキ。甘みは甘酒やリンゴジュース。まだ食べていませんがきっと美味しい。なんとなくわかる(笑)。
→ その後食べた感想ですが、マフィンは中にもりんごのコンポートとさつまいもがたっぷり入っていて最高!レモンケーキもレモンがきいていて酸味とやさしい甘みが絶妙!しっとりしてクリーミーなケーキで美味しかった。
自然な甘みで美味しいグルテンフリースイーツのどら焼き(くり/さつまいも)と
マンゴー&ココナッツプリン。
ドラ焼きの甘みは甘酒、デーツ、リンゴジュース。プリンの甘みは自家製甘酒。
車麩の太巻き寿司はわさび醤油で食べたらさらに美味しかった。
久々!山梨のオーガニックカフェごぱん。
砂糖をやめると決意して実践しながらもまだまだ不自然な食べっぷりだったころにお世話になったごぱんさん。
昔はGAIAさんでよく購入していたのですが久しぶりに購入。
できたて揚げぱんドーナツは初めてですが、一瞬シュークリームの皮のような味がしてニンマリ。塩気も甘みもないんだけれど何だか美味しいんです。ごぱんマジック。今日は暑すぎてやや揚げパンはやや重いですが…。
ごぱんさんのスイーツもいろいろ。蒸して食べると美味しいみたい。
恵比寿の酵素カフェさんのお店もありました!
パクチー里芋ナゲットをゲット!マイ塩をちょっとフリフリして味を調整。めっちゃ美味しかった。
芋つながりで、浮島ガーデンも!京都の浮島ガーデンで食べたのが忘れられず田芋の素揚げが食べたかったけれど長い列を見てあきらめました。
残念ながらビーガニックトゥーゴーはお昼過ぎぐらいからオープンのようで今回はチェックできず。
それにしてもたくさんの人でにぎわっていました!
青空ヨガも!気持ちよさそ〜。
ヴィーガンでも合わないお砂糖やジャガイモ澱粉の片栗粉使用のものが結構あるので原材料POPは選びやすくとても助かりました。中には文字が小さく見にくいものや、砂糖に関してはあまり詳細が明記されていないものもありましたが…。ジャガイモ澱粉の片栗粉を食べると私の場合腸の調子がおかしくなるので食べられません。
思わず、暑すぎて銀座のグリーンバーで巨峰と梨のスムージーをテイクアウト!これもウマウマでした!
約2時間たっぷり楽しめた東京ビーガングルメ祭り!次回は来年の2017年4月23日(日)木場公園で開催予定です!
Category:gourmet Tag:イベント / カフェレストラン / グルテンフリー / スムージー / パスタ / ヴィーガン / 外食 / 恵比寿 / 飲み物
酵素カフェのフェスも熱い!フェイスブックも要チェック!
もう、とうぶん恵比寿の酵素カフェに行かなくてもいいかなと思っていたら…。
7月末の話、たまたま酵素カフェのフェイスブックを見ていたらディナー5日間限定のヴィーガンにんにくフェスがやっているじゃないですか!
にんにくは嫌いではないけれど得意ではないなのでまぁ私には関係ないと思っていたんです。でもピッツァやチャーハン、何だか気になるメニューいろいろあって…。
ちょうどにんにくフェス最終日、何だか涼しく喉も乾燥しがち、カラダがパッとしないというかパワーが出ないというかちょっと元気がないそんな一日だったので、にんにく食べたら元気になるかなと思わず行ってしまった。
そして行ってみたら、なんと大正解!
まずはにんにくときのこのペペロンチーノ¥1,080(税抜き)を注文。今回は忘れずに毒性の強いナス科の野菜、唐辛子抜きで。唐辛子抜きにしたらペペロンチーノではなくなってしまいますね…。余談ですが、普段、唐辛子のかわりにカイエンペッパーを使います。でも唐辛子自体そんなに食べたいと思わないのでカイエンペッパーもほとんど出番なしかな。
パスタは私好みのやや太め。
にんにくの香りがめっちゃいい感じ。シンプルできのこの味もしっかりする。う~んウマウマ!私には塩が足りずマイ塩で少し調整。さらに私好みの塩加減で美味しい!
お次は「にんにくとマッシュルームの大麦ピッツァ(ハーフサイズ)」¥1,080(税抜き)。
これ、絶品!全粒粉、大麦、焙煎玄米粉でつくられたパリッパリの生地にバジルソース、にんにくのかたまりがゴロンと3つ。
ピッツァが運ばれてきた時、にんにんくのかたまりが見えたので一瞬注文してしまったことを後悔しましたが、全く後悔する必要ありませんでした!こんなにホクホクしたにんにくを食べて美味しいと思ったのは初めてかも。めちゃくちゃ美味しかった。ふかした柔らかいお芋やかぼちゃをたべてるようで口にいれても味や香りもがきつくない。よ~く火を通してるからなのか素材のせいなのか。まろやかで香りも思ったより食べてる時は気にならず。うす〜いピザ生地とマッシュルームもいい感じ。
そうそう、お料理を待っている間に酵素ドリンクを抜いたローカカオスムージー¥780(税抜き)を飲んでみた。材料はローカカオ バナナ 焙煎玄米粉。焙煎玄米粉がきいていて後味が香ばしい。酵素ドリンクはトマトなども入ってたのでぬいてもらった。甘すぎないさっぱりスムージー。
今回はにんにくのかたまりを食べたにも関わらず、食べた直後も翌日も、カラダが楽。胃腸もやられず全く問題なかった。うれしい。もしかしたら、にんにくをカラダが必要としていたのかもしれません。というのは10日間ほどの断食に参加した時、断食直後の食事でスープの中に大量のすりおろしたニンニクを入れて食べたことを思い出しました。その時はおいしくておいしくて。そしてその後胃腸の方も何も問題なく驚いたことがりました。話はそれてしまいましたが、シェフの調理方法がよかったのか、素材がとても私に合っていたのかわかりませんが、こんなににんにくを食べても大丈夫なこともあるんだとちょっとうれしくなってしまった。
ただね、にんにくのかたまり3個を食べたとたん首筋にジワーッとすごい汗。にんにくのかたまりのせい?にんにくときのこのペペロンチーノを食べた時は汗をかかなかったのに、にんにくパワーすごすぎ!
酵素カフェのフェスも見逃せません!フェイスブック、要チェックです!
Category:gourmet Tag:お菓子 / アイスクリーム / イベント / グルテンフリー / スイーツ / チョコレート / テイクアウト / ヴィーガン / 表参道
MOR happinessのお菓子が青山ファーマーズマーケットで買える!
ロースイーツ&オーガニックスイーツショップ「MOR happiness」。
広尾&中目黒にあるジューススタンドのトゥルーベリーからロースイーツ部門が独立したそう。
神田にお店というか工房があるのですか平日営業のみで夕方早めに閉店。いつか行きたいなと思っていましたがなかなかタイミングがあわず。週末の土曜日、青山の国連大学前で開催している青山ファーマーズマーケットで出店すると聞きさっそく行ってみることに。
青山ファーマーズマーケットは全てヴィーガンではありませんが新鮮なお野菜や果物、加工品といろいろ。めちゃくちゃ暑い日だったのでスムージーかジュースをと思いましたが意外とピーマンやパプリカが入っていたり、甘味料が入っていたりと購入できず…。
結局、予定通りモアハピネスさんでお買い物。
アガベシロップ不使用の焼菓子があってうれしい。
米粉ワッフルレアチーズレモン、
キャラメルバナナパウンドケーキ、
レモンチアシードパウンドケーキを購入。持ち歩いて崩れてしまっていますが…。
グルテンフリーで甘みはメープルシロップ。米粉のワッフルレアチーズレモンの味はよかったけれどそのまま食べるにはややかため。少しトーストして食べると美味しかった。個人的にはレモンチアシードパウンドケーキがめちゃ美味しくて好み。キャラメルバナナは賞味期限が購入日の翌日でとても暑い日だったからかややいたみ気味…。でちょっと味が微妙で美味しさがわかりませんでした。マフィンや他の焼き菓子は残念ながらアガベシロップ使用で購入できず。
そうそうヴィーガンアイスバーもありましたよ。アガベシロップを使用していないトロピカルパインをチョイス。甘みはパイン、バナナとココナッツミルク。やさしい甘さで美味しかった。
個人的にモアハピネスさんのおすすめスイーツはローカップケーキ(冷凍)とローチョコレート!青山ファーマーズマーケットでは売っていませんが、広尾のトゥルーベリーでモアハピネスさんの焼菓子も含め購入可能。
中でもローカップケーキの「ベリーベリー」と「クレームブリュレ」が好み。アガベシロップ不使用で甘みはメープルシロップで濃厚でクリーミー。ベリーベリーはさっぱりした甘さで、
クレームブリュレはしっかりした甘さ。でもそれぞれ美味しい。
もちろんローチョコレートも美味しい。こちらはマカアーモンドチョコレートとヘーゼルナッツオレンジチョコレート。甘みはメープルシロップとココナッツシュガー。
明日7/9(土)も出店予定のようです。毎週というわけではなさそうなのでHPのイベント情報をチェックしてくださいね。
Category:gourmet Tag:イベント / テイクアウト / ヴィーガン / 寿司
東京ベジフードフェスタ2015で野菜寿司
週末開催されたベシフェスの続きです!
ステージで歌を歌っていたヴィーガン仲間に教えてもらった精進懐石寿司弁当「花園」。こちらもベジフェスで売っていました。見た目もきれいでしょ!モチッとしたおいしい玄米のお寿司です。
お品書きを見ながら、そして食べながら丁寧に時間をかけてつくられているなと感じました。薄味とひと言で片付けられない素材の味を生かしたやさしいお味。濃い味も好きですが、それぞれに微妙に違う味付けで主張し過ぎない味もやっぱりいいなと。
甘みも甜菜糖やメープルシロップなどを使用せず、いなり寿司はレーズンで甘みをつけているらしいですよ。十分な甘みで美味しかったです。
Category:gourmet Tag:お菓子 / イベント / スイーツ / テイクアウト / パン / ヴィーガン
東京ベジフードフェスタ2015 できっちん gen macrobiotic
昨日のお天気は微妙でしたが、ちょっと時間ができたので東京ベジフードフェスタへ!向かう車内でステージスケジュールを見ていたら見覚えのあるお名前が!イベント会場である代々木公園ケヤキ並木道に到着したらヴィーガン仲間のライブがスタートしたところでした。素敵な歌に声にとビックリ!
あまり時間がなかったので一通りお店を見て回り、
たまたま美味しそうだな〜と引き寄せられたところが
一度行ってみたいなと思っていた長野のきっちんgen macrobiotic。
お料理もスイーツも白砂糖だけでなく甜菜糖、メープルシロップなども使用せず、甘みはデーツや甘酒などを使用。もちろんヴィーガン。
こちらは車麩カツの太巻き寿司。
スイーツのおいもタルト。素材の味を生かしたほんのりとやさしい甘みで美味しい。今から思い返すと白砂糖中毒であった10代のころの私は確実に美味しくない!(甘くない)と言ってたでしょうね。
かぼちゃ小豆のマフィン。やさしい甘みのあんが中に入っていて美味。
そしてこちらはカシューナッツがよい感じのアプルキャロットマフィン。自家製りんごのコンポートが中にたっぷり入っていてうれしい!美味しい!甘みはリンゴの甘みとストレートリンゴジュース。
最後にレモン大好き人間にはうれしいレモンのケーキ。甘酒の甘みとレモン酸味がバランスよくこちらも美味しかったですよ!
スポンサードリンク
-
こんにちは! 穀物菜食(VEGAN)という食スタイルに 出会ってから、ずっとつらかった原因不明の カラダの症状がいつのまにか消えていました。 動物性食品、ナス科の野菜(トマト、じゃがいも、なす、ピーマン、唐辛子)、アルコール、カフェイン、 白砂糖なしのVEGAN LIFE(ビーガン ライフ)を楽しみながら 日々の気になることを綴っています。
スポンサードリンク
- Bio-land
- CITRON
- GAIA
- Pure Plants
- Rose Bakery
- Soup Stock Tokyo
- SPIRULINABLUE
- Trueberry
- あごニキビ
- あんぱん
- うどん
- おうちごはん
- おかき
- おせち
- おだやかな革命
- おにぎり
- お弁当
- お惣菜
- お正月
- お礼参り
- お花
- お菓子
- お雑煮
- こだわり市場
- つくば
- どんぶり
- みれっとファーム
- むくみ
- むげんだい
- アイスクリーム
- アウトドア
- アルコール
- アート
- イス
- イタリア
- イタリアン
- イベント
- インテリア
- インフルエンザ
- エアコン
- エアサイクルハウジング
- エネルギー
- オイルフリー
- オレンジ
- オーガニックハウス
- オーサワ
- オーサワジャパン新宿店
- オーラルケア
- カカオマジック
- カキ氷
- カフェ
- カフェイン
- カフェレストラン
- カラダメモ
- カルビー
- カレー
- クリスマスケーキ
- クロム
- グルテンフリー
- コスメ
- コールドプレスジュース
- サラダ
- サンドイッチ
- シューズ
- シンプルリトルクッチーナ
- ジェラート
- スイーツ
- スムージー
- スープ
- センテナリアン
- ソイフリー
- ソフトクリーム
- ダイエット
- チコリコーヒー
- チャヤマクロビ
- チョコレート
- チーズ
- テイクアウト
- デザイン
- デトックス
- デニッシュハウス
- デリケートゾーン
- ドイツ
- ドーナツ
- ナス科
- ナチュラルクリーニング
- ナチュラルハイジーン
- ナチュラルハウス
- ナチュラルローソン
- ノンアルコール
- ノンカフェイン
- ハンバーガー
- パスタ
- パティスリー・ユイ
- パン
- ビオセボン
- ビモロ
- フランス
- フルーツ
- ヘアケア
- ベルリン
- ベーシックインカム
- マッサージ
- ヨガ
- ライスドリンク
- ラジオ
- ラビオリ
- ラフマ
- ラーメン
- リトルクッチーナユメ
- リマカフェ
- レシピ
- ロースイーツ
- ローチョコレート
- ローフード
- ヴィーガン
- 三之助豆腐
- 上野
- 不食
- 中目黒
- 中華料理
- 乾燥
- 五葷抜き
- 京都
- 仙川
- 保冷バッグ
- 健康
- 免疫力
- 六本木
- 冷し中華
- 冷凍食品
- 初動負荷トレーニング
- 加藤農園
- 北海道
- 占い
- 原宿
- 台湾素食
- 和食
- 唐揚げ
- 坂本龍一
- 夏バテ
- 外苑前
- 外食
- 大手町
- 天然酵母
- 天然酵母パン
- 富ヶ谷
- 寿司
- 居酒屋
- 御茶ノ水
- 怒り
- 思い込み
- 恐怖心
- 恵比寿
- 意識
- 愛媛
- 感情
- 排毒
- 数秘術
- 文房具
- 断食
- 新丸子
- 新宿
- 日比谷
- 映画
- 春巻き
- 本
- 東城百合子
- 根津
- 歯
- 水餃子
- 池尻大橋
- 池袋
- 波動
- 洗剤
- 浅草
- 渋谷
- 滋賀
- 無印良品
- 無農薬
- 焼き芋
- 焼売
- 玄米
- 甘味料
- 甘味料不使用
- 白崎裕子
- 石けん
- 砂糖
- 砂糖不使用
- 福岡伸一
- 空
- 肝臓
- 胃ガン
- 自然
- 自然の仕組み
- 自然住宅
- 自然栽培
- 自然療法
- 自然食品店
- 花粉症
- 苺
- 蕎麦屋
- 薬
- 表参道
- 調味料
- 貧血
- 通販
- 野菜
- 銀座
- 錦糸町
- 鎌倉
- 長野
- 閉店
- 雑貨
- 電化製品
- 青山ファーマーズマーケット
- 青春18切符
- 静電気
- 音楽
- 風邪
- 食品
- 食堂
- 飲み物
- 餃子
- 馬喰町
- 駅弁
- 鳥取
スポンサードリンク