Category:health Tag:コスメ / ヴィーガン / 石けん
いつの間にか毎日使用。乾燥肌にもしっとりさっぱりアレッポの石鹸エキストラ40。
アレッポの石鹸エキストラ40(¥900/税抜)。オリーブオイル60% ローレルオイル40%と高級なローレルオイルが多めの配合。香りはないのですが、少〜し粘土っぽい匂いがあります。泡立てて使用している時や使用後にその匂いは全く感じないので特に嫌な感じはしません。今年に入ってから何度もリピート。毎日お風呂で使っています。
シリア アデルファンサ社のアレッポの石鹸は香料や起泡剤、保存料などは一切使用せず、原材料はオリーブオイルとローレルオイルのみ。
オイルの配合により全部で3タイプ。エキストラ40の他にオリーブオイル90% ローレルオイル10%のノーマルタイプ(¥630/税抜)とオリーブオイル98% ローレルオイル2%のライトタイプ(¥500/税抜)。
乾燥した気候のおかげであまり虫もつかないらしく農薬は必要ないらしくオリーブは広い範囲でほぼ無農薬栽培。オリーブもローレルの実も傷がつかないようすべて手摘みとはすごい。
母が随分前からこれはいいと使っているのですが私はあまりピンときておらず…。よくつくばのりっつんへ行った時は必ず購入していました。まとめて購入するとアレッポの石けん半分がサービスで付いてくるんです。
アレッポの手作り石けんは添加物は一切使用せず、 伝統を守りながら丁寧に作られています。刻印が個人的に結構好きで。熟成したと見せかけるためにわざわざ金属成分を混ぜたりすることもあるらしいですがそんなことは一切する必要がない自然な石けん。
使ってすごくいい!という感動があって飛びついたというわけではなく、毎日使っていてジワジワ心地よさを感じいつの間にかリピーターになっています。本当にアレッポの石けんは自然体、ナチュラル。
私が使っているアレッポの石けんエキストラ40は全く肌がつっぱらずさっぱりした仕上がり。とにかく嫌な感じが全くない。使用後にボディークリームとか何もいらない感じ。冬場もそうだったな。
カラダ、髪の毛、顔と全身に使えるところもステキ。泡立てネットを使っていますがこんな感じで泡立ちもとってもいい。
大人だけでなく赤ちゃんにも使えます。
溶けやすいので使用後は水切りをしっかりした方がいい。
香りがある方が個人的に好きなんですが、なくてもすごくいい。アレッポ石鹸のエキストラ、おすすめです。
自然食品店やリマ新宿店などで売っていますよ。
内戦が続き現在はアレッポ市より南の地中海沿岸ラタキアで作っているそう。この石けんは紛争の資金にはなりません。何を食べるかも大切だけれどお金がどこへ流れるのかそれも結構大事。エゴのサイクルではなく自然のサイクル、応援したいところへお金を流したい。
●アレッポの石鹸
http://aleppo.jp
Category:gourmet Tag:お菓子 / みれっとファーム / スイーツ / ヴィーガン
みれっとファームさんのさっぱりフルーティなゆずのケーキ。
甘い焼き菓子は食べたくなかったけれど、リマ新宿店でみれっとファームさんのゆずのケーキを見つけてしまい思わず購入。キャロット、アプリコット、りんごケーキと同じシリーズ。このゆずのケーキは初めて。
購入したもののなかなか食べたくならないので冷蔵庫へ。賞味期限も過ぎそうだったので冷凍庫行きかなと思いながらちょっと味見。
トーストしようかなと思ったのですが、暑いしなんとなく冷たいまま食べてみようと。
そうしたら、ゆずの風味がしっかり味わえて意外とさっぱりフルーティで美味しい。ゆずのケーキ、冷やして食べると美味しくて食べやすいかも。
原材料もとってもシンプル。
甘味料にアガベシロップやきび砂糖も使っていないので助かります。メープルシロップよりもレーズンの甘みがきいている。
ノンシュガー、ノンエッグ、ノンバターの焼き菓子と天然酵母パンをつくっているみれっとファームさんおすすめです。
●みれっとファーム
http://www.milletfarm.com
Category:gourmet Tag:お菓子 / カルビー / ヴィーガン
カルビーさんの茶豆ビッツあっさり塩味
ファミリーマート、サークルK、サンクス限定、茶豆ビッツあっさり塩味(¥151/税込)。そして数量限定。
茶豆をそのまんま食べている感覚。サクッと軽く豆の甘みや旨みが楽しめる。味付けも塩のみでシンプル。とっても美味しい。
これは何度か食べましたが口の粘膜がただれたり、広角のところが切れたりしませんでした。
豆好きにはたまらないかも。
Category:gourmet Tag:お菓子 / オーサワ / スイーツ / レシピ / ヴィーガン / 食品
オーサワさんのよもぎ粉末で作った簡単よもぎ白玉団子と米飴あんこ。
以前にあん無しの草餅を食べたらめちゃくちゃ美味しくて。
よもぎ餅だったり草だんごだったりたまに食べたくなるけれど、白砂糖、甜菜糖と甘味料が合わず買うことは皆無。
ちょっと前に、みたらし団子が食べたくなって何回かつくりましたがそんなにブームは全く続かず、ストックしていた白玉粉の存在もすっかり忘れていました。
実は小豆、あんこも、砂糖依存症の時と比較するとそんなにいつも食べたくはならなくなってしまったんですよね。自分が一番驚いていますが…。食べたい時と食べたくない時がどんどんはっきりしてきているような気もします。
久しぶりに小豆、あんこが食べたくなって。でもあんバターサンドをイメージしても何だかしっくりこない。なんだろうこのしっくりこない感じはと思っていたら、草餅、草だんごがパッと閃いたんですよね。で次に閃いたのはすっかり忘れていた冷凍庫にある古〜いよもぎ粉末の残りとストックしていた白玉粉。その時、あ、よもぎ白玉だんごにしようと。
その古いよもぎ粉末の残りで試しにつくってみたらなかなかGood。撮影するためにオーサワさんのよもぎ粉末を購入してもう一度つくってみました。
白玉粉一袋150gとよもぎ粉末大さじ3をしっかり混ぜて、
冷蔵庫に残っていた特選三之助豆腐(木綿)半丁と少しの水でしっかり練って、丸めてゆでただけ。白玉粉の塊はつぶしておいた方が水分を吸収しやすくあとで白いプチプチが残らず練りやすい。
よもぎの割合は白玉粉50gに大さじ1のよもぎ粉末といった感じ。青森県と長野県産よもぎを使用しているオーサワさんのよもぎ粉末はサラッとしたパウダーなのでとっても扱いやすかった。よもぎ粉末は売れ筋らしい。冷凍庫に残っていた古いよもぎ粉末は綿のようなふわふわした感じでちょっと均等に混ざりにくかったので余計にそう思いました。
で、あんこも小豆と米飴と少しのメープルシロップでこんな感じにつくってみました。
使った岩手県産小豆は300g。小豆を洗って1000ccのお水と一緒にコトコト煮ました。
小豆がやわらかくなったら米飴は250gぐらい入れて少しメープルシロップの強い甘みを足しほんの少しの塩でしめる感じ。米飴あんこめちゃうま。
バニラアイスクリームのかわりに冷凍した甘酒と一緒に食べても美味しかったですよ。よもぎ白玉団子と米飴あんこおすすめです。
Category:health Tag:シューズ / ビモロ / 健康 / 初動負荷トレーニング
靴はこれ以外履けないかも?!初動負荷理論®に基づいたワールドウィングオリジナル、科学のビモロシューズ。
ビモロ!ビモロ!ビモロ!今月はいつの間にかビモロ祭りになってしまった(笑)。
家でも履いているコーチがいるほど心地よいビモロシューズ。ある病院では院長先生をはじめ看護師さんスタッフ全員が履いていたりもする。イチロー選手もビモロスパイクを履いています。そういえば5月にイチロー選手使用モデルBeMoLo Premium Limited Editionが限定発売されていました。
現在ほぼ毎日履いているのはパンチングのホワイト。これが廃盤になってしまいどうしようかと思っていたらやっとトラディショナルシリーズがリニューアルされ先月6月13日発売開始。私はカラフルなものよりホワイトが好みなのでこれを待っていました。ビモロシューズは履いているだけでトレーニングにもなるんですよ。
ビモロシューズのマイクロファイバー・トラディショナルのホワイト。3Eだから幅広の足でも全く窮屈ではなく見た目もスッキリ。ホワイトのBマークがついて再登場。旧トラディショナルのデザインはシルバーや紺色が少し入っていたので今回のリニューアルバージョンは真っ白で超わたし好み。
●standard/extra small 定価14,040円(税込)
約220g(23.0㎝)
●マイクロファイバー<超極細繊維>(人工皮革)材
●トレーニング&ウォーキング対応
発売開始前日に待っていましたとばかりまず1足予約注文。1週間ほどですぐに手に入りジムで試しばきをさせてもらいサイズを確認してさらに2足追加注文。追加した2足も今月に入って入荷。結構待つ覚悟でいたので思ったより早く手に入ってラッキー。スタンダードサイズは、23.0~28.0㎝で0.5㎝ピッチ。エキストラスモールは22.0、22.5㎝で別注品ですがスタンダードと同じお値段。ただしラージサイズは別注品でも少しお値段が高くなります。ラージサイズは28.5、29.0、30.0㎝で定価15,120円(税込)。
以前鳥取合宿に参加した際に、パンチングのホワイトがたまたま残っていて2足購入しましたが、結果的にまとめて買ってよかったんですよね。毎日そればかり履いているので一年に1足ぐらいのペースで履きつぶしてしまう感じ。外履きで白となると汚れもやはり気になるので。マイクロファイバーがリニューアルされるまでそれでちょうど間に合いました。大量生産ではないから必要な時に自分のサイズ、色が必ずあるとも限らない。だから見つけたらまとめ買い。
実は両親もこのビモロシューズはお気に入り。右膝の強烈な痛みと同時に右足が突然動かなくなり歩けなくなった母はこのシューズを履くと歩けたんですよね。それほどすごい。骨折後歩行がスムーズにいかない友人もこのシューズを履いてスイスイ歩いていたから本当に驚く。カラダをサポートしながら動きをスムーズにしてくれる靴というか何というか。
ワールドウィングオリジナルの初動負荷理論®に基づいた科学のシューズは、オリンピック選手、プロスポーツ選手、麻痺改善に取り組む方々や医師から神経筋機能を高めるシューズを作ることができないかという声からはじまったらしい。初動負荷トレーニングはイチローもやっているトレーニング。
歩いたり生活する時に、普通は目の仇にされる「衝撃」の力の方向性や大きさを変えることで関節や筋肉のアンバランスを解消しその「衝撃」を利用しながら神経筋制御、神経筋機能を高めることができないかとうまれたのが科学のシューズ 「NEW BeMoLo®シューズ」。だからこれはただの靴という概念を超えた変換装置なんですね。
ビモロシューズの裏には 3本のビモロバー。BeMoLo(ビモロ)バーは、理想的な足圧の移動を誘導するらしい。
踵から第4指に向けたバーと、その左右にあるバーの計3本のビモロバー。
体重の数倍にもなる着地時の負荷(荷重)の方向性を変えることで、自然に衝撃を分散する。そして足底のアーチを保護しながら理想的な足圧の移動を誘導し、合理的な歩き方をガイド。適切な使用によって多くの故障の原因とされる足首の内折れを防ぎなかわらバランスやスピードアップと心地よいフラット着地を可能にしてくれる。
ずいぶん前に注文していたゴルフ・タウン用シューズのエモスタ、ブラックも先日ジムに届き一足購入。ブラックも一足欲しいなと以前から思っていて。少しお高いですがマイクロファイバー・トラディショナルのブラックよりもこちらのデザインが気に入ったので。ちなみにゴルフはしません。
●standard 定価22,680円(税込)
約235g(27.0㎝)
●マイクロファイバー(アッパー部)/ 合成樹脂・ラバー(ソール部)
●タウンユース、ゴルフ、ウォーキング
大量生産ではないからいつでも手に入るわけではないので、購入できるときが買い時。なんせこのビモロシューズ以外は履く気がしない。
こちらも裏を見るとしっかり3本のビモローバー。
シューズはこんなシンプルな箱に入っていて
巾着つき。
ビモロシューズいくら歩いても疲れない。軽いし最高だな。
ヴィーガンという食スタイルだけでなくこのビモロシューズ、変換装置もぜひ機会があれば体感してほしいと思ってしまうほど。めちゃくちゃおすすめです。
楽天でも購入可能。楽天ではスタンダードサイズは結構売り切れ再入荷待ちが多いようです。もしお近くにワールドウィング提携施設があればそちらで注文、購入する方が良いかも。試しばきもできるので。関東では、茨城、千葉、埼玉、東京は麻布、池袋、神奈川は町田、相模原といったところ。ワールドウィング本部のHPに提携施設が掲載されています。
●株式会社ワールドウィングエンタープライズ
http://www.bmlt-worldwing.com
●ビモロショップ
http://www.bemoloshop.com/index.html
![]() | 【送料無料】BeMoLoシューズ/エモスタ(EMO-ST)カラー≪ブラック≫〈タウンユース〉〈ウォーキング〉〈ランニング〉〈ゴルフ〉 価格:22,680円< |

Category:gourmet Tag:お菓子 / ヴィーガン / 食品 / 飲み物
マカダミアナッツとフィジーウォーター
ハワイ土産の定番マウナロアのマカダミアナッツ。特に好きでも嫌いでもなかったのですがなんだか最近美味しい。
暑いと塩味がとっても美味しく感じてこのミニパック、小腹がすいた時にちょうどよくて。ミニパックはやや小粒。お隣にあるのはフィジー産の飲みやすい軟水天然水、フィジーウォーター。両方ともナチュラルローソンで売っていました。
ナッツといえばカシューナッツやアーモンドが好きな私。特にカシューナッツはよ〜く噛むと甘みがあって砂糖断ちの時にめちゃくちゃお世話になりました。でもその後は全く興味を示さなかったのに今年は暑くなりはじめた5月、6月とマカダミアナッツを何度も買っていました。今はちょっと落ち着いたかな。
ミニパックよりももう少し食べたいなと思って缶タイプをドン・キホーテで買ってみたら、安くはなっていましたが結構なお値段でビックリ。
このマカダミアナッツ、精製塩でなくシーソルトだから美味しいだけでなく口の中の粘膜がただれたり口角が荒れて痛くなったりしない。実はコンビニの商品でちょっと痛い思いをしたことがあったので。
だから変な材料を使っていないだなと。値段が高いのもそういうことかも。
マカダミアナッツにノンアルコールビールの龍馬、GOLD ZEROがあれば言うことなし。
暑いと甘いものよりしょっぱいものがついついほしくなる毎日です。
Category:gourmet Tag:おうちごはん / イタリアン / パスタ / ヴィーガン / 食品
このフレッシュバジルソース、今までで一番美味しいかも。
なかなかチーズや動物性由来のもの、ジャガイモペーストなどが入っていないものを見つけるのは至難の技ですが、今まで食べた中でこのフレッシュバジルソースが一番美味しい。
家でパスタを久しぶりに食べたくなって以前買ったこのフレッシュバジルソースを使ってみました。
原材料もシンプル。大分県産の無農薬バジル、沖縄の天然塩、青森産のニンニクにスペインのエクストラバージンオイル。私は濃い味が好きなので塩の割合がちょうどいい。もちろんこのまま食べるにはしょっぱすぎるのでパスタにからませたりした場合。
他にもまぁまぁ美味しいと感じるバジルペーストもあるのですが、これはバジルの風味、香りもしっかりありながらマイルドなんですよね。角がないというか素直な味というか、雑味がない。松の実が入っていなくてバジルそのままをシンプルに楽しめるところも個人的に好きかも。実は松の実が入っていない方が好きみたい。
ゆでたての細めのロングパスタを絡めるだけでめちゃくちゃ美味しかったですよ。
これリピート決定。
Category:gourmet Tag:お菓子 / スイーツ / リマカフェ / ヴィーガン / 新宿
きのね堂さんのかわいいヴィーガンスコーン。
こちらは「きのね堂さん」のスコーン(¥350/税込)。以前ハマったとっても美味しく可愛らしい焼き菓子やさん。「おかっぱちゃん」や「ガレット」、「まゆげ鳥クッキー」など全部美味しい。
ラベルのイラストがとってもかわいくてほっこりする。
スコーンやクッキーなど焼き菓子は大好物で年中食べていたけれど最近はあまり食べなくなってきた。特に夏は全く見向きもしないほど。でも「きのね堂さん」のスコーンは食べたことがなかったので新宿リマカフェで見つけてちょっと味見をしたくなってしまい…。以前の私なら必ず2つ以上は買ってました。
今回は2つ入りを一つだけ購入。サイズも小さめですがそれでも十分満足できる。
素朴だけど甘みもほどよくやさしいきのね堂さんのスコーン。甘みはメープルシロップで原材料もシンプル。
いつ食べてもシンプルでとっても美味しいですよ。
●きのね堂
https://kinonedo.wordpress.com
Category:health Tag:ヴィーガン / 健康 / 胃ガン / 貧血
貧血も怖くない?!胃がなくても動物性由来の食材やサプリメント、薬に頼らず赤血球の値が正常値になった話。
父は胃ガンで全摘出済み。だから内臓が1つない状態。
最近父からおもしろいカラダの変化を聞き私は興味津々。なぜって内臓、胃が1つ欠けた状態で赤血球、ヘモグロビンの値が徐々に減っていき10年以上も正常値よりも低い状態だったにも関わらずいつの間にか正常値ど真ん中になったらしい。
これっておもしろい生命現象だと私は思っていて。なぜなら父はここ2年ほど栄養剤などのサプリメントや卵、小魚などの魚介類や肉類など動物性由来のものを一切食べていない。つまり完全にヴィーガンでしかも高齢。もちろんヴィーガンと言ってもカラダが受け付けないアルコール、カフェイン、白砂糖、甜菜糖、きび砂糖、黒糖、ハチミツなどもとっていない。風邪やインフルエンザにもかかっていないから薬も実は飲んでない。
一般的に胃を全て切除すると後遺症がいろいろあるらしく、その中に貧血もあるらしい。正常な赤血球を作るために欠かせないビタミンB12が不足したり、カルシウム、鉄が足りなくなってしまうそうで。お医者さんからは食品から栄養素を摂取しても胃がないと吸収することが難しいため、赤血球、ヘモグロビンの値が低くなることはまぬがれない、しょうがないとのこと。
貧血を見極める目安は血液検査でヘモグロビンの濃度(Hb値)。成人の正常なHb値は男性では14~18g/dl、女性では12~16g/dlとされいて。血液成分のひとつである赤血球には、ヘモグロビンという物質が含まれ、そのヘモグロビンは体内で酸素を運搬する役割があり、貧血は、赤血球あるいはヘモグロビンの量が正常値よりも低い状態を指すらしい。
父の場合は術後正常値だったものがどんどん減っていきついには正常値よりも低くなってしまった。
いろいろ思い出してみると確かに手術後の父は1年中寒い寒いと言っていて、手足は冷たく靴下を何重にもはき冬場は寝るときも手放せないほど。そして貧血でフラフラするとも言っていた。でも最近は全く寒い寒いと言わないし、フラつくこともなく貧血も全くないなぁ。
たまたま先日健康診断で再検査になったおかげで、血液検査をしたらなんとヘモグロビンの値が正常値になって全く問題ないことに気づいたらしい。ある意味再検査をしてラッキーだったわけで。
大学病院で胃を丸ごと切除した後、西洋医学の長所と漢方のような東洋医学をミックスしたような抗がん剤やステロイドを使用しないで治療を行う土佐清水病院に10年以上お世話になっていて。
その10年以上もの間、再発を心配して抗ガン剤ではなく天然の生薬を1日3回食後に飲みながら、栄養面から食べた方がいいと自分で意識して毎日卵と小魚は欠かさず食べていました。これも今思えば思い込みだったりするわけで。この思い込み、食に関することだけでなく人それぞれいろんな思い込み、常識を無意識に持っていると思うのですが先祖代々引き継がれていたりするものもあったりするから結構強力なんですよね。私もたくさんあります。カラダや生き方を無意識にコントロール、制限してしまったりするので。
その高価な生薬が、カラダの中の悪いものも良いものも全てカラダの外へ流してしまうほどめちゃくちゃ強烈で。だから生薬を飲んだ後は常にお口直しが必要なぐらいとてつもなく苦いんです。毎食後胃がないにも関わらずたくさん甘いものを食べないといられないそんな生活でした。その頃は生薬の苦味を緩和させるために白砂糖のお菓子もたまに食べていた気がします。天然の生薬と言っても大量の強い薬なわけで、苦味を緩和させるために食べていた甘いものなど内臓はきっと疲弊していたんだろうなとついつい想像してしまう。
生薬のおかげでガンの再発はしていませんが、体重は増えず赤血球、ヘモグロビンの値は低いままで貧血はそのまま継続。
土佐清水病院では食生活に関しては肉類、アルコール、うなぎ、赤身の魚などは食べるとガンのエサになってしまうのでやめたほうが良いと。カフェインや白砂糖、卵に関しては特にふれていませんでした。ただ睡眠はとても大切と。
手術前の父の食生活は白米、アルコール、カフェイン、動物性食品と全てふつう。タバコはもともと吸わない。
そんな卵、小魚、紅茶ありのベジタリアン生活と天然の生薬を10年以上続けガンの再発はなかったものの体重は増えず赤血球が少ない状態は続き、ちょうど3年ほど前に舌が真っ赤に腫れヒリヒリと痛み出し味覚障害を発症。美味しくないし食べても貧血、体重も増えない…食べることが苦痛と言っていました。誰だってこんな状態で心穏やかにいられない。
甘いものは美味しいとかんじるのですが酸味、塩気などは全く感じなくなってしまったんです。何を食べてもまずいと。塩や酢、味噌も味が全くしない。ただ醤油だけはかろうじて味がしたらしいです。
その後生薬をやめ味覚障害のために半年ほど大学病院で処方された亜鉛やビタミンの錠剤を飲んでいました。味覚障害は少しずつ良くなっていったと思いますがそれでも赤血球の数値は低いまま。そのころは肉類はたべていませんがまだ小魚、卵、紅茶(カフェイン)は食べていました。
錠剤を飲みきったあたりからそれ以上サプリメントはとらず、さらに小魚、卵、紅茶もいつの間にか口にしなくなったんです。もういらないと。あんなにカルシウムやたんぱく質をとるためには小魚や卵が必要だと言っていたのですが。
もちろんこれは父の変化ではあるのですが、父の行動が変わるというよりは「〇〇を食べなければ栄養不足になる」「〇〇を食べなければならない」という思い込み、コントロールが外れたんだなと私は思っていて。本来の姿に戻るそんな感じ。この食べ物が良いとか悪いとかいう判断、ロゴス的な視点ではなく、エゴ、〇〇ねばならないというマインドのコントロールから肉体を解放することこれが結構タフな作業。
「これは良い食べ物だから食べてよい」「これは悪い食べ物だから食べてはいけない」とただ良い悪いと判断して食べる食べないを頭で選択し表面的に行動に移すことはマインドのコントロールを外すことよりも実は簡単だったりもする。あ、でも私の場合砂糖中毒から抜け出すのだけはホント大変でしたね。今思い出すと。
今では動物性由来の食材やサプリメントを摂取しなくても生きていけると言っているのでおもしろい。意識が変わると行動もかわってしまう。
このような体験を重ねていくと世の常識が自分にとっては合わないと思うことが結構あったりするわけで。
完全にヴィーガンになって合わない砂糖やアルコール、カフェイン、ナス科の野菜をカラダに入れなくなってちょうど2年ほど。お米は白米でなく玄米。毎朝、納豆に味噌汁、黒ごまたっぷりの玄米をを食べている。黒ごまも玄米もあまり美味しくないと言っていたのですが今ではとっても美味しくて飽きないらしい。
そして今まであきらめていた赤血球の値が正常値に。生薬もサプリメントも動物性たんぱく質もとっていないのに。何度もいいますがプラス高齢にも関わらず。
父の内臓もエゴの声に従わず合わないものを入れなければどんどんストレスがなくなり肉体の中で本来備わっている機能、分解、合成がスムーズに行われ自然の流れ、自然の状態、バランスが戻ってきたんだろうな。福岡伸一さんのお話にもでてくる回復力、生命力ってやっぱりすごい。
で体重も少し増えたらしく喜んでいました。
最近アルコール好きのヴィーガンの方で入院されたら方がいらっしゃると聞いたり、アルコール中毒で死にそうになった学生、エナジードリンクなどに大量に入っているカフェイン中毒の話などを耳にしますが、若者の間でもカラダは結構悲鳴をあげているんだろうな。
自分のカラダ(自然)が必要としているカラダ(自然)に合っている食べ物、エネルギーをカラダに与えてあげる、サポートするというシンプルなことが結構大切なことだったりもして。エゴの流れではなく自然の流れの中にカラダ戻してあげる、ありのままの姿に戻るただそれだけなんですが今の世の中はあるがままでいることが難しいと感じる毎日。
こんなことに驚くというかワクワクするのは私だけかもしれませんが、カラダ、自然はあるがままで完璧だなと思ってしまう。自然、生命、カラダっておもしろい。
実は同じ食生活の母も決して若いわけではないのですが最近手芸を再開させていて。50代の頃は肩が凝ってしょうがなくもうできないなと思っていたらしいのですが最近はいくらやっても肩が凝らないと。だから楽しくってしょうがないらしい。パフォーマンスが若い時よりも間違いなく上がってる。
話はそれてしまいましたが胃が丸ごとなくても完全ヴィーガン、合わない砂糖、アルコール、カフェイン、ナス科の野菜なしの食生活、つまりは自分にあった食スタイル、自分のオリジナルなスタイルを思い出すと貧血も全く問題なくなってしまったというお話でした。これからも引き続き観察の毎日です。
Category:gourmet Tag:ヴィーガン / 飲み物
カゴメのスムージー、GREENSのリフレッシュイエローのスムージーがとっても美味しい。
ナチュラルローソンで見つけたカゴメのスムージー、GREENSのリフレッシュイエローとっても美味しい。去年も飲んだけれどリニューアルして美味しくなってる。
保存料、着色料、香料無添加でお砂糖などの甘味料もゼロ。リフレッシュイエローの原材料は、黄にんじん、橙にんじん、りんご、グレープフルーツ、パイン、レモン。野菜と果物そのままがうれしい。ここのところパインが美味しく感じるので今はこのリフレッシュイエローめちゃ好み。
グレープフルーツのつぶつぶやパインの繊維と食感がまたいい感じ。フルーツを食べているみたい。
野菜と果実の色、香り、食感を引き立たせるため生の野菜と果実を独自カットし、熱を最低限に抑えて加工するカゴメ独自の「低温あらごし製法」でつくられているらしい。
他のフレーバーも気になりますが
カゴメGREENSのリフレッシュイエロー甘すぎず後味さっぱりでおすすめです。
●KAGOME GREENS
http://www.kagome.co.jp/greens/
スポンサードリンク
-
こんにちは! 穀物菜食(VEGAN)という食スタイルに 出会ってから、ずっとつらかった原因不明の カラダの症状がいつのまにか消えていました。 動物性食品、ナス科の野菜(トマト、じゃがいも、なす、ピーマン、唐辛子)、アルコール、カフェイン、 白砂糖なしのVEGAN LIFE(ビーガン ライフ)を楽しみながら 日々の気になることを綴っています。
スポンサードリンク
- Bio-land
- CITRON
- GAIA
- Pure Plants
- Rose Bakery
- Soup Stock Tokyo
- SPIRULINABLUE
- Trueberry
- あごニキビ
- あんぱん
- うどん
- おうちごはん
- おかき
- おせち
- おだやかな革命
- おにぎり
- お弁当
- お惣菜
- お正月
- お礼参り
- お花
- お菓子
- お雑煮
- こだわり市場
- つくば
- どんぶり
- みれっとファーム
- むくみ
- むげんだい
- アイスクリーム
- アウトドア
- アルコール
- アート
- イス
- イタリア
- イタリアン
- イベント
- インテリア
- インフルエンザ
- エアコン
- エアサイクルハウジング
- エネルギー
- オイルフリー
- オレンジ
- オーガニックハウス
- オーサワ
- オーサワジャパン新宿店
- オーラルケア
- カカオマジック
- カキ氷
- カフェ
- カフェイン
- カフェレストラン
- カラダメモ
- カルビー
- カレー
- クリスマスケーキ
- クロム
- グルテンフリー
- コスメ
- コールドプレスジュース
- サラダ
- サンドイッチ
- シューズ
- シンプルリトルクッチーナ
- ジェラート
- スイーツ
- スムージー
- スープ
- センテナリアン
- ソイフリー
- ソフトクリーム
- ダイエット
- チコリコーヒー
- チャヤマクロビ
- チョコレート
- チーズ
- テイクアウト
- デザイン
- デトックス
- デニッシュハウス
- デリケートゾーン
- ドイツ
- ドーナツ
- ナス科
- ナチュラルクリーニング
- ナチュラルハイジーン
- ナチュラルハウス
- ナチュラルローソン
- ノンアルコール
- ノンカフェイン
- ハンバーガー
- パスタ
- パティスリー・ユイ
- パン
- ビオセボン
- ビモロ
- フランス
- フルーツ
- ヘアケア
- ベルリン
- ベーシックインカム
- マッサージ
- ヨガ
- ライスドリンク
- ラジオ
- ラビオリ
- ラフマ
- ラーメン
- リトルクッチーナユメ
- リマカフェ
- レシピ
- ロースイーツ
- ローチョコレート
- ローフード
- ヴィーガン
- 三之助豆腐
- 上野
- 不食
- 中目黒
- 中華料理
- 乾燥
- 五葷抜き
- 京都
- 仙川
- 保冷バッグ
- 健康
- 免疫力
- 六本木
- 冷し中華
- 冷凍食品
- 初動負荷トレーニング
- 加藤農園
- 北海道
- 占い
- 原宿
- 台湾素食
- 和食
- 唐揚げ
- 坂本龍一
- 夏バテ
- 外苑前
- 外食
- 大手町
- 天然酵母
- 天然酵母パン
- 富ヶ谷
- 寿司
- 居酒屋
- 御茶ノ水
- 怒り
- 思い込み
- 恐怖心
- 恵比寿
- 意識
- 愛媛
- 感情
- 排毒
- 数秘術
- 文房具
- 断食
- 新丸子
- 新宿
- 日比谷
- 映画
- 春巻き
- 本
- 東城百合子
- 根津
- 歯
- 水餃子
- 池尻大橋
- 池袋
- 波動
- 洗剤
- 浅草
- 渋谷
- 滋賀
- 無印良品
- 無農薬
- 焼き芋
- 焼売
- 玄米
- 甘味料
- 甘味料不使用
- 白崎裕子
- 石けん
- 砂糖
- 砂糖不使用
- 福岡伸一
- 空
- 肝臓
- 胃ガン
- 自然
- 自然の仕組み
- 自然住宅
- 自然栽培
- 自然療法
- 自然食品店
- 花粉症
- 苺
- 蕎麦屋
- 薬
- 表参道
- 調味料
- 貧血
- 通販
- 野菜
- 銀座
- 錦糸町
- 鎌倉
- 長野
- 閉店
- 雑貨
- 電化製品
- 青山ファーマーズマーケット
- 青春18切符
- 静電気
- 音楽
- 風邪
- 食品
- 食堂
- 飲み物
- 餃子
- 馬喰町
- 駅弁
- 鳥取
スポンサードリンク