Category:gourmet Tag:フルーツ / ヴィーガン / 外食 / 銀座
VEGE TARI TERUの絶品自家製スムージードレッシングでサラダランチ!
VEGE TARI TERUさんのスムージーも美味しいですが、もっと早くサラダを食べればよかったと思ってしまったほどこちらのサラダ、ドレッシングが絶品!メニューにはいちじくヨーグルトとなっていますが今回はヨーグルト無しでラッキー。
金木犀の香りで秋を感じながらも、ちょっと蒸し暑い日が続いてランチに食欲がわかず…。そこでVEGE TARI TERUさんのカウンターでサラダを初めて食べてみたんですがこれが大当たり〜!
バケット付きのサラダランチもあるのですが、バケットに乳製品が入っているようで断念。いちじくとモッツァレラのサラダを単品、ハーフサイズで注文。もちろんヴィーガン仕様で。食材はリーフレタス、いちじく、梨、モッツァレラチーズ、トマト、自家製クルトンだったので、チーズとトマト、クルトン抜きにしてもらいました。食べられないものがあれば抜いていただけるとのこと。
そして甘味料なし動物性食材不使用の手作りドレッシングをたっぷりかけていただきます。いちじくと梨は個人的に好んで食べない果物なのですが、めちゃくちゃ美味しかった!
何をどれくらい組み合わせるか、編集力ってお料理にもデザインにも何でも大切ですね。珍しい食材でなくてもこんなに美味しいドレッシングができてしまうなんてめちゃくちゃ感動。おそらく素材もよく熟していて美味しい状態であり、さらにその素材がちょうど体が欲していたもだったのでとても満足してしまったんだと思います。
精製砂糖など不自然な調味料を使っていないレストランでは、素材の味が結構重要になってくるんですよね。ちょうどいい具合に熟したフルーツを使ったスムージーとまだ熟していないフルーツでは全然仕上がりが違うので。そのタイミングもまぁ自然におまかせですが。ただ、直観に従って行動するとそういうタイミングがピタッときますよ!
スムージーも美味しいですがサラダの方がオススメかも。夕方までお腹は空きませんでした。
こちらはおまけ。ゆるキャラのぐんまちゃん。ずーっと見ていると動きがめっちゃかわいいの。銀座のアンテナショップ、東京ぐんまちゃん家の前でお仕事中でした。
Category:gourmet Tag:お菓子 / スイーツ / ヴィーガン / 通販 / 鎌倉
鎌倉treepのビオ・大麦ティラミス。
見た目にひかれ注文してしまった…。「気持ちいい」旅のスタイルを提案する鎌倉のtreep(ツリープ)さんの通販サイトから冷蔵便で届いたマクロビ仕様のビオ・大麦ティラミス(卵・乳・小麦不使用)。
ティラミスは見た目も魅力的で好き。
ツリープさんのスイーツの中でも甜菜糖不使用となるとなかなかなくずっと注文できずにいましたが、やっと注文できました!
食べ方や原材料などについて詳しい説明書が付いています。開封前なら冷凍してしまってもいいみたい。製造日を含め賞味期限は3日。
これまでの「ビオ ティラミス」をさらに進化させたものらしく、今回は穀物コーヒー使用でノンカフェイン。以前のティラミスを知らないのでわかりませんが、私にとってはノンカフェイン、甜菜糖不使用で助かります。そして大麦を使っているのでグルテンフリー。
結構甘さ控えめのビターなお味。私にはもう少し甘みが欲しいなという感じ。そこでメープルシロップをココアパウダーと一緒にかけて食べたら甘みがちょうどよくなり美味しかった。マクロビのしっかりしたお豆腐クリームなので結構重めで、見た目は小さく感じますが1/4を食べるとお腹いっぱい。
実はイタリアの米粉のホイップクリームで作るティラミスが絶品なんです!ティラミスも大好物だったのですが、チョコレートなどと同様最近は食べたい!と思わなくなってしまったのでつくる機会が全くありません…。作ったらアップする予定ではいるのですが…。
昔、白崎裕子さんの料理教室、白崎茶会を調べていて見つけたのがこちらのtreep。treepさんは観光情報の発信、ワークショップ、通販の3つのサービスを提供しています。その通販で当時プレミアムタルト森羅のモンブランがめちゃくちゃ気になっていて。でも結局購入には至らず。現在も購入可能のようです。甜菜糖使用なので私は食べられませんが…。
ちなみにtreepさんの潮風のこみちクッキーは東京駅一番街1階おみやげプラザの鎌倉甘露泉で購入可能。パッケージもお家の形でかわいい。通販もティラミスだけでなく焼き菓子などいろいろありますので是非チェックしてみてくださいね。
Category:gourmet Tag:お菓子 / グルテンフリー / スイーツ / チョコレート / ローフード / ヴィーガン / 上野
有機ココナッツ花蜜糖の有機ローチョコレート。
久しぶりに思わず買ってしまったヴィーガン仕様の有機ローチョコレート。以前に比べるとカラダがチョコレートがほしいよ〜と全く言ってこないので買っていませんでした。
ゴーヤーチップスと同じくJR上野駅構内のエキュートで発見。この有機ローチョコレートは紀ノ国屋ではなく、アンジェ ビュロー(ANGERS bureau)という京都の雑貨店で。
オシャレな文房具や雑貨、書籍などを取り扱っているお店ですが、ハチミツやチョコレート、お茶、飴なども取り扱いあり。
たまたまパッケージに惹かれ手にとって見てみたら、あれ?わたしも食べられるチョコレートかも?!と喜んでしまった。カラダは食べたいとは言っていなかったけれどついつい。
オランダの有機ローチョコレートでアーモンド/イチジクとマルベリー/バニラの2種類。甘みは有機ココナツ花蜜糖。ローカカオは80%以上で大人な味。そして甘さ控えめのチョコレート。
パッケージを開けると中にカラフルなイラストが一面に広がりデザインがステキ!
そしておみくじのようなミニカードも。
イチジクのドライフルーツ、イチジクのお菓子などはそんなに好んで食べないのですが、これは美味しい。イチジクの甘みがさりげなくきいていてマルベリーの方よりやや甘みを強く感じられちょうどいい。
もう一つのチョコレートはクチャッとした食感の刻んだマルベリー入り。アーモンドとイチジクよりも甘さ控えめ。アーモンドとイチジクの方が私好みで美味しかった。でも今はやはり私のカラダは必要としていないご様子。
ヴィーガンになってもチョコレートを年中食べていた私が、チョコレートを食べたいと全く思わないことが本当に自分でも驚きで。ちょっと新しいヴィーガンチョコレートを発見したらすぐまた買って食べたくなる人だったのに。カラダの変化を日々実感します。
ついつい気のむくままに寄り道してしまう私は、予期せぬ人、物、事との出会いがあるからいつもワクワク。そんな毎日の小さな出会いが楽しい。用事があったわけではないけれどひらめきで行動してよかったな。久しぶりの上野駅でした。
Category:gourmet Tag:おかき / スムージー / テイクアウト / ヴィーガン / 銀座 / 飲み物
久々のスムージー!9月限定グリーンバーの巨峰と梨のパープルスムージーが美味しい!
涼しくなり8月下旬ごろからパタッとジュースほしい!がなくなってしまったので、すっかりご無沙汰していた銀座東急プラザのグリーンバー。グリーンバーのスムージーは、私のカラダにとっても合うしいつも美味しい。
先週ちょっと蒸し暑かった日にジュースが飲みたくなって、久しぶりに寄ってみた。そうしたら9月限定のスムージーが!何だかそんな気はしていたのですが…、いつも月の終わりに出会ってしまう限定スムージー。今ならまだ間にあいます!
ぶどうの季節、この9月限定の巨峰と梨のパープルスムージー、巨峰と梨って意外といい組み合わせ。めっちゃ美味しいですよ!巨峰だから甘すぎるかなと少し心配でしたが、リンゴジュースがベースになっているせいか甘すぎずサッパリしていて飲みやすい。ぜひお試しを〜。
そうそう、銀座東急プラザ地下1Fのグリーンバーへ寄ったついでに是非のその下、地下2階のサロン アダム エ ロペにも是非!完売していなければ、サムライ煎兵衛のおかき(とうもろこし味)が売っています。
Category:gourmet Tag:おかき / お菓子 / ヴィーガン
最近見つけてたしょっぱいもの。
札幌のサムライ煎兵衛さんのおかき、銀座東急プラザでも人気のようで。以前のブログにも登場しているとうもろこし味は絶品ですが、塩糀味も美味しい。原材料は、もち米、米油、有機塩麹、岩塩、麹菌。
塩麹は今のところ札幌本店でしか購入できません。送料、代引き手数料はかかりますが、札幌本店に電話をすれば直接送ってもらうことも可能。塩のみのプレーン味(こちらも今のところ東京では買えません。)もありますが、まぁまぁでした…。やっぱりとうもろこしが個人的にはNo.1!
数年前に比べると最近は甘いものよりしょっぱいものが美味しくて。
銀座鈴屋さんの小豆やえんどう豆チップスからちょっと気になりはじめたお豆のチップス。今さらですがアリサンのこの緑豆チップスもとっても美味しい。今まで全くもってスルーしていました。お値段も手頃でランチに数枚とか手軽に食べられる。
リマ新宿店で見つけたのはムソーオーガニックの有機グリーンチップス。美味しくないわけではないのですが銀座鈴屋さんやアリサンの方が私好みかな。
JR秋葉原駅構内で以前から気になっていた地域再発見プロジェクトのコンセプトショップ「のもの」。
こちらで見つけた青森ながいもっくる!これ、やや固めですが美味しい!食事になっちゃいます。ながいもの素揚げを食べてる感じ。めっちゃ売れていました。
「のもの」には殿様のだだちゃ豆も。ナチュラルハウスだけでなくここでも買える!
こちらは買ってきてもらったアメリカのいろいろお芋のチップス。
精製塩ではなく海塩。塩気がちょうどよく、キャッサバ、サツマイモ、里芋、パースニップ(人参に似た根菜)、もう一つ白っぽいサツマイモの5種類のお芋が楽しめる。とっても美味しかった。食感も種類によってそれぞれ違って面白い。
初めは見た目が鮮やかすぎて、そのキレイな赤にめちゃくちゃ驚いたけれど、これも自然の色でビーツの赤。
しょっぱい物が美味しいということは腎臓がエネルギーを欲しているのかも。精製砂糖だけでなく精製塩はやはり腎臓にダメージを与えるので要注意です!
Category:gourmet Tag:お菓子 / オーサワ / ヴィーガン / 上野 / 和食 / 蕎麦 / 食品
上野エキュートの紀ノ国屋アントレで見つけたゴーヤーチップス
上野のエキュートのKINOKUNIYA entre(キノクニヤアントレ)入口に陳列されていたゴーヤチップスが目に入り、ピンときてしまい購入。
パッケージの裏を確認したらなんと砂糖は入っておらず麦芽糖。沖縄県産ゴーヤーに植物油と食塩。もちろん食塩は精製塩でなく石垣の塩で海塩!すばらしい!美味しさのヒミツは真空低温フライ製法。油を使って真空下で低温でフライすることによって、素材本来の風味や色味を残しつつサクサクした食感の乾燥食品を作ることができるらしい。
原材料名と一緒に食べ方が記載されていて、パスタやカレーなどお料理のトッピングやマヨネーズ、クリームチーズをディップしても美味しいとのこと。
さっそく豆乳マヨネーズをディップしてみたら…なんとこれがなかなかいける!
実はこのゴーヤーチップス、私だけかもしれませんが一口目、天ぷらのような味がしてとっても美味しかったんです。
そこで久しぶりにお蕎麦を食べたいなと思い、天かす、天ぷらのかわりにゴーヤーチップスをトッピング。やっぱり思った通り、お蕎麦にぴったり!これまたいける!めちゃ美味しい。おつゆに浸しておくと少し柔らかくなったり。
ちなみにお蕎麦に使ったそばつゆは、かつおだしを使っていないはオーサワさんのもの。1:4の割合でお水で希釈しただけだから簡単!
お蕎麦はたまたま残っていた生麺を使用。ナチュラルハウスや自然食品店などでよく見かけますがこのお蕎麦は2食入り。
ゴーヤーチップス、もちろんそのまま食べてもGoodです!
Category:gourmet Tag:お菓子 / みれっとファーム / スイーツ / ヴィーガン
みれっとファームはやさしい甘みでおいしいよ。
砂糖断ちで甘いものが欲しいという衝動にかられた時によ〜くお世話になったミレットファームさん。最近はたまに食べたくなった時にしか買わなくなりましたが。
動物性食材不使用でさらに甘みがレーズンだったりかぼちゃやりんご、米飴、メープルシロップなどやさしい甘みなので助かります。アガベシロップ、甜菜糖がカラダに合わない私にとっては10年前も今も甘みの材料が変わらずうれしい限り。というのは最近オーサワさんのマクロビオティックの加工食品もよく見るとアガベシロップが使われていたりします。
みれっとファームさんの天然酵母パンや焼菓子はホントやさしいお味、甘みで気に入っています。素朴かもしれませんが旨みがあってカラダが喜ぶ美味しさ。
中でもオススメがお豆の蒸しケーキ。お豆の蒸しケーキは年中ありません。甘みは有機メープルシロップ、麦芽水飴、カボチャ、有機レーズン。2個入りです。そのまま食べても美味しいですが蒸しても美味しい。
こちらは花豆の蒸しカップケーキ。美味しい!
やさしい甘みのお豆がゴロッと入ってる。今年の花豆はなんだか美味しい気が…。皮が薄めで味がいいというか。個人的には今までで一番美味しく感じたな。
こちらは金時豆の蒸しカップケーキ。
焼くのではなく蒸しているところがお気に入り。蒸しケーキとお豆と相性も抜群!季節や体調によって蒸したものが美味しく感じたり焼いたものが美味しく感じたりいろいろですが。
しろはなまめケーキも美味しい。甘みは有機メープルシロップと有機レーズン。
おまけであーもんどたると。こちらも美味しい。かなり固めですがよく噛むと旨味が出てきて美味しいんです。
見ためも味も素朴に感じるかもしれませんが私にはカラダもココロも満たされホッとするスイーツです!
Category:gourmet Tag:イタリアン / カフェレストラン / パスタ / パン / ヴィーガン / 外苑前 / 外食
南青山の野菜基地!
ノンヴィーガンの先輩から誘っていただき南青山の野菜基地へ!野菜基地って、ネーミングがおもしろい。
久しぶりの青山。お店もいろいろ変わっていてキョロキョロ。ベルコモンズも建物自体がすでになくなっていたり…。
お店のオーナーさんはプランナーのお仕事をされながら、食に興味がありお店もつくってしまったみたい。
めっちゃ気になったこのおもしろいお野菜のキャラクター。これらをつくったのもそのオーナー。ホームページにも野菜のキャラクター、ヤサイマンが野菜の効能について語っています。
店内はカウンターもあって1人でふらっと入れる感じ。カウンターでボーッと映画を眺めていられるのもいいかも。その映画、人形がでてくるクレイアニメのようなちょっと変わった映画で不思議の国のアリスでした。
お料理はヴィーガン仕様のものとそうでないものがあるからうれしい。ディナーはイタリアンがベース。オーガニック野菜や日本の伝統調味料である塩や醤油、酢を使用。仕入れ先の中に京都の坂の途中さんも見かけました。
季節野菜とベジチーズの鉄板焼き(¥1,600/税込)、この白玉粉とオリーブオイルなどでつくられているチーズもどきはめっちゃ美味。焦げたところがまたいい感じ。
ヴィーガン天然酵母の石釜パン(¥150/税込)と一緒に食べたらウマウマ。
飲み物は野生のルイボスティー(¥650/税込)。
本日の日替わりパスタ(¥1,480/税込)はなすとトマトだったので違うメニューにしようかと思ったらバジルのパスタを作ってくれました。カウンターに常連客らしき外国のお客様が1人いらっしゃり、にんにく抜きでパスタをつくってもらえないかと相談をされていたり。パスタもGood!
そしてこちらもおすすめ!いいとこどり野菜のそば粉フリット(¥1,600/税込)。
塩とバルサミコ。シンプルだけど超美味しい。やっぱりお野菜それ自体に旨味があるからシンプルな調理方法で十分美味しいんですね、きっと。
ヴィーガンではないですが、鹿の野生のソーセージ1本(¥880/税込)も美味しそうでしたよ。
平日と土曜日はランチ(11:30-14:00)も営業しています。ランチメニューには王様のブランチNO1に輝いたヴィーガンも食べられる「南青山野菜カレエ」がおすすめみたい。ディナーは水曜、木曜、金曜(18:00-23:00)のみ。
待ち合わせた19時ごろはガラガラでしたが、いつの間にかどんどんお客さんが入って来てお店を出るころには満席でした!
Category:gourmet Tag:どんぶり / カフェレストラン / ヴィーガン / 外食 / 新宿
新宿のスローフード&ワインKibokoさんでヴィーガンパクチー餃子!
Kibokoとはスワヒリ語でカバらしい。
人気No.1のパクチー餃子(6個)¥800(税込)がおすすめらしくさっそく注文。でもその日パクチー餃子は2個しかなかったようで残りの4個はニラ餃子でいただくことができました。自然栽培古代米入り玄米ごはんにしようと思ったけれどメニューに小丼ぶりの車麩の蒲焼き丼¥600(税込)があったのでそれも一緒にオーダー。
パクチー餃子めっちゃ美味しい。ニラ餃子ももちろんGood!
車麩の蒲焼き丼も山椒と青じそがきいていてとっても美味しかった。食べた直後は何ともなかったのですがお店を出てから喉がややイガイガして…。その後だるさと眠気がきてしまい…ちょっとダウン。マヌカハニーを使っていたらしく初めて食べましたが私には合わなかったみたい…。でも味はとってもよかったですよ!自然栽培古代米入り玄米ごはんもモチモチで美味しかった。
お店のオーナーはとってもすてきな感じのよい方でした。餃子が食べたくなったらまたKibokoさんにこよう。次回はパクチー餃子とモチモチの自然栽培古代米入り玄米ご飯でキマリ!お店の雰囲気もステキでしょ。
Kibokoさんは新宿2丁目交差点のドトールが入っているビルの4Fです!
Category:gourmet Tag:お菓子 / カフェレストラン / スイーツ / テイクアウト / リマカフェ / ヴィーガン / 外食 / 新宿
新宿リマカフェでアジアンスイーツ!モーモーチャーチャー。
新宿のリマカフェ、やっぱりカラダもココロも満たされる。同じ店舗内にオーサワさんの商品やヴィーガンフードが充実している自然食品店もあるから私にはテーマパークみたいに何時間でも遊べちゃう。
そのリマカフェでこの間出会ったマレーシア生まれのアジアンスイーツ、ココナッツババロアのモーモーチャーチャー。もちろんヴィーガン仕様。これが、私好みで絶品!モーモーチャーチャーって「ごちゃ混ぜ」という意味らしい。名前がかわいすぎ(笑)。
ココナッツミルクプリンにたっぷりかかった豆乳のアングレーズソースがたまらない!トッピングは甘く煮たさつまいも、あずき、白玉。甘みは甘酒とメープルシロップでカラダも安心。1つ¥500(税込)。
アングレーズソースがホント絶品!リマカフェのパティシエさんすごいなぁ。ソースだけおかわりしたいかも。モーモーチャーチャーはよくかき混ぜて食べるものらしい。
リマカフェに行くたびにどんなスイーツに出会えるかなと毎回ワクワクしてしまう。メニューがわからないのは意外といいかも。
そしてリマカフェにはテイクアウト用の焼菓子や惣菜パン、おにぎりが並んでるカウンターがあり、ここが結構充実していて毎回楽しみ。日によっては売れてしまって夕方はほとんどないこともありますが…。テイクアウト用と言っても買ってカフェで食べることも可能です。
今回はりんごとバナナのマフィンと
初めて見かけた大人気のヴィーガンどら焼きをテイクアウト。
りんごとバナナのマフィンはほどよい甘さ。マフィンの上だけでなく中にもりんごがゴロッと入っていてめちゃくちゃ美味しかった。トッピングはりんごと一緒にサクサク食感のクランブルも。これがまたいい感じ。マフィンといっても凝ってるわ〜。
どら焼きも甘さ控えめでGood!
モーモーチャーチャーにりんごとバナナのマフィン、どら焼きと今回のスイーツ当たりまくり!
きのね堂さんのキュートで美味しい焼菓子もこちらのコーナーで売られています。おしながきを見たのは初めてかも。
やっぱりリマカフェのスイーツはカラダの反応を気にせず安心して買えるし味もいいからオススメだな。
スポンサードリンク
-
こんにちは! 穀物菜食(VEGAN)という食スタイルに 出会ってから、ずっとつらかった原因不明の カラダの症状がいつのまにか消えていました。 動物性食品、ナス科の野菜(トマト、じゃがいも、なす、ピーマン、唐辛子)、アルコール、カフェイン、 白砂糖なしのVEGAN LIFE(ビーガン ライフ)を楽しみながら 日々の気になることを綴っています。
スポンサードリンク
- GAIA
- うどん
- おうちごはん
- おかき
- おせち
- おにぎり
- お弁当
- お惣菜
- お正月
- お菓子
- きのこ
- つくば
- どんぶり
- みれっとファーム
- むくみ
- アイスクリーム
- アウトドア
- アート
- イタリア
- イタリアン
- イベント
- エアコン
- エネルギー
- オーサワ
- オーラルケア
- カカオマジック
- カキ氷
- カフェレストラン
- カラダメモ
- カルビー
- カレンダー
- カレー
- クロム
- グルテンフリー
- コスメ
- コールドプレスジュース
- サンドイッチ
- シャンプー
- シューズ
- シンプルリトルクッチーナ
- ジェラート
- スイーツ
- スムージー
- ソイフリー
- ソフトクリーム
- ダイエット
- チャヤマクロビ
- チョコレート
- テイクアウト
- デザイン
- ドイツ
- ナス科
- ナチュラルクリーニング
- ナチュラルハイジーン
- ノンアルコール
- ノンカフェイン
- ハンバーガー
- パスタ
- パティスリー・ユイ
- パン
- ビモロ
- フランス
- フルーツ
- フレンチ
- ヘアケア
- ベルリン
- ポチ袋
- マッサージ
- ヨガ
- ラジオ
- ラーメン
- リトルクッチーナユメ
- リマカフェ
- レシピ
- ローチョコレート
- ローフード
- ヴィーガン
- 三之助豆腐
- 上野
- 不食
- 中目黒
- 中華料理
- 乃木坂
- 京都
- 代々木上原
- 保冷バッグ
- 健康
- 六本木
- 冷し中華
- 冷凍食品
- 切手
- 初動負荷トレーニング
- 加藤農園
- 動物
- 北海道
- 千駄木
- 占い
- 原宿
- 和菓子
- 和食
- 坂本龍一
- 夏バテ
- 外苑前
- 外食
- 大阪
- 富ヶ谷
- 寿司
- 居酒屋
- 御茶ノ水
- 恵方巻
- 恵比寿
- 愛媛
- 文房具
- 断食
- 新宿
- 日比谷
- 映画
- 本
- 東京駅
- 東城百合子
- 栗
- 根津
- 歯
- 池袋
- 洗剤
- 浅草
- 渋谷
- 滋賀
- 無印良品
- 焼き芋
- 犬
- 猫
- 玄米
- 甘味料
- 白崎裕子
- 石けん
- 砂糖
- 砂糖不使用
- 福岡伸一
- 秋葉原
- 空
- 胃ガン
- 自然
- 自然栽培
- 自然療法
- 自然食品店
- 花粉症
- 苺
- 蕎麦
- 蕎麦屋
- 薬
- 表参道
- 調味料
- 谷中
- 貧血
- 通販
- 野菜
- 銀座
- 鍋
- 鎌倉
- 鏡餅
- 閉店
- 雑貨
- 電化製品
- 音楽
- 食べ物メモ
- 食品
- 飲み物
- 馬喰町
- 鳥取
スポンサードリンク